○
西村まさみ君 そうなんです、二〇二五年になったら大変なんです、今のままだと。でも、もう十一年しかないですよ。六十年間余り変わらないのがこの十一年でどれだけ変えるかということは、これはもう
厚生労働省だけの問題じゃないと思うんです。私たちもそうでしょうし、
国民の皆様もそうでしょうし、多くの皆様に御理解いただいて、そして二〇二五年という
一つの団塊の世代が
全員が後期高齢者になるとき、ここでよりたくさんのことをやっていくためには、始めていくためには、もうやっぱり準備をしなければならないでしょうし、強いリーダーシップが必要だと思います。
是非とも、
田村厚生労働大臣におかれましては、もう分かっているわけですから、
数字が出ているわけですから、二〇二五年になったら何人の人がどういうふうになって、子供はどうなのかと。だから、それまでにでき得ることを
最大限やっぱりやらなければいけない。そのために私たちもきちっと
協力するところは
協力をしなければいけない。
国民の皆様に御理解をいただかなきゃいけないところもあると。だからこそ、今般の四月の消費税増税をお願いをしたわけです。ですから、一〇%になるとき、そのときも今まで以上にきちっとした
説明をしないと、
国民の
皆さんは、それじゃ納得しない。
今回の
法律、いいところもたくさんあることは分かります。でも、先ほどの
足立委員、そして津田筆頭も申し上げました、それから火曜日の
議論の中でも出ました。心配なことばかりが先に出ていて、いや、実は違うんです、違うんです、そんなことはありませんといっても、本当に今までと同じ
サービスを同じ状況の中で受けることができるか。
また、今の人はいいでしょう、絶対できるとおっしゃってくださっていることを信じたとして。でも、要
支援、要
介護、やはり年を取るにつれて出てくる方が増えるわけです。その新しく要
支援一というふうに
判定された方、認定された方が、今までの要
支援一の方と同じような
サービスが、
地域の実情に合ったという言葉で書いてありますが、できるのかという、これは大変な心配。だから元気でいなきゃいけない、できるだけ自分のことは自分でできるようにしなければならないと思って
皆さん頑張っているわけです。
ですから、
地域の実情に応じてとあちこちに書いてありまして、
大臣も
衆議院でも今回の
審議の中でもおっしゃっていますけれども、やっぱり
地域の実情というのは、その
地域によって格差が出てしまうんじゃないかという心配を拭い去るためにも、やはり多分これからもまだまだ
審議の中で要
支援切りという言葉も含めて出てくると思うんですが、そうではないんだというアピールを必ずどこか、例えば
委員会の場だけではなくて、
国民の皆様に向かって絶対にするべきだと思うんです。
毎回言いますが、
厚生労働省は広報の仕方が下手くそだと。だから、コマーシャルで、例えば
大臣がこの間ちょっとNHKの討論で七十五歳とちょっと言うだけでもあれだけ反響があるわけです。だったら、
厚生労働省としてきちっとコマーシャルを作って流すとか、何か例えば、方法は幾らでも知恵を出せば、優秀な方が多いんだからできると思うんです。だから、
国民の
皆さん、大丈夫なんですよということぐらいをしていただかないと、やっぱりどの
皆さんも心配で心配でたまらない。当事者はもちろん、家族もそう。それから、我々だって将来必ず年齢を重ねていくと
支援が必要になってくるわけです。
だから、どこに、限りある財政が、お金が幾らでもあるわけじゃないことは十分に承知していますが、今一番必要なのは
国民の皆様に対する理解を得ることだと、そう思っていますので、是非何か知恵を出していただいて、しっかりと安心して
皆さんいてくださいと、この
法律が通ったからというぐらいしていただかないと、到底納得はいかないわけです、我々は。だから、そこのところを是非お願いしたいということが
一つと。
最後、もう時間もなくなりましたので、
最後にちょっとだけお尋ねしたいのは、先ほどもちょっとありました国の義務規定、国がやることに対しては義務規定だけれども、都道府県ではやはりその義務規定じゃない、努力規定というところ、やっぱりここも、文章としてはそうだけれども、実はきっちりやってもらわなきゃ困るんですよということも都道府県にしっかりと発信していただかないと、幾らこの場で
大臣がやりますと、
厚生労働省がやりますといっても、やはり都道府県ではできないところ、自治体ではできないところ、やりたくてもなかなか今までどおりにできないなと思うところがあるかもしれません。
そういったところに対する
側面的な
支援というものを必ずやっていただきたいというお願いと、基金についても先ほどありました。この基金もなかなか、今の状況を聞いて、ヒアリングをしている最中だということもありますが、これも本来であれば公平に行き渡るべきものがその都道府県によって違ったりする。そこで一番困るのは私たち
医療に
関係する人間でも誰でもないんです。一番困るのは
国民なんです。
ですから、そこのところをよく御理解いただきまして、
大臣、
最後にもう一度、絶対に今までの
サービス、受けていた
サービスは変わることがないということ、そして、これから要
支援、要
介護になる人たちが例えば増えてきますよね、高齢者が増えてくれば。でも、そこのところの歯止めもするのも
厚生労働省の役目だと。予防が大事だと、健康寿命の延伸をすることも大事だということも再三申し上げてまいりましたので、是非とも、
大臣、
国民が一番心配なのは今の
サービスを引き続ききちっと受けることができるのか。要
支援切りなんという言葉は絶対にないのかということを聞きたいと思いますから、
最後にそのお話だけさせていただきまして、時間となりましたので、私の
質問としたいと思います。