○長沢広明君 公明党の長沢広明です。
今日は
予算案の
委嘱審査ということでございますので、
予算案に基づいた確認をさせていただきたいというふうに思っております。
まず、保育
関係を今日はお尋ねしたいと思いますが、我が党、これまで子供を安心して産み育てられる社会の構築ということに長年取り組んでまいりまして、
平成十八年には少子社会トータルプランを発表いたしました。総合的な子育てを提言をして、児童手当、あるいは出産育児一時金等の
経済支援の
充実ということも進めてまいりましたし、雇用環境の改善を図るというようなことで、仕事と子育ての両立を力強く後押しをしてきたつもりでございます。
平成二十四年の合計特殊出生率は、やや持ち直したとはいえ一・四一と、依然としてまだ高いとは言えない水準にとどまっております。その一方で、
平成二十五年四月一日現在、いわゆる待機児童の数は二万二千七百四十一人というふうに聞いております。
少子化が進んでいる中で逆に待機児童がまだいるということもあり、いかに子供を産み育てやすい環境を整えるかということは大変重要な
課題でございます。
現在、
政府は、待機児童解消に向けて、今回の
予算案にも組み込まれております待機児童解消加速化プラン、これを進めておりますけれ
ども、
平成二十七年度には子
ども・子育て支援新
制度、これがスタートをするということに向けて作業も進んでいるというふうに思います。
この子
ども・子育て支援新
制度につきまして、去る十二日に我が党は
政府に対して、地方
自治体も
事業者も今準備作業を進めているわけですけれ
ども、それを更に加速していく上で、子
ども・子育て支援新
制度実施に向けての要望というものを十二日に出させていただきました。これは
予算絡み、特に
財源確保ということですね、一兆円の
財源確保ということを最大限努力するようにというようなことが書いてありますので、宛先は総理
大臣宛てという要望書になっております。
しかし、中身は、例えば子
ども・子育て支援新
制度への
事業者の参入を促していく意味で、その新
制度への参入を
事業者が判断する材料として、公定価格の仮単価、こういうようなものをできるだけ早く提示をすべきであるとか、あるいは私立幼稚園、保育所、認定こ
ども園の職員給与の改善ということを強く申し上げさせていただいたり、この中身は
厚生労働省に非常にやっていただかなきゃいけないことがたくさんございますので、一々これ今日は取り上げませんですけれ
ども、この十二
項目の要望については
厚生労働省としてしっかりと受け止めていただきたいということをまず最初に申し上げさせていただきますので、よろしくお願いしたいと思います。
さて、その保育について、現行
制度、保育利用の要件、つまり保育に欠ける事由ですね、この事由の現行
制度が更に新
制度において保育の必要性の事由としてかなり幅が広がってまいります。現在は、原則として昼間に労働することを常態としているとか、妊娠、出産、あるいは保護者の疾病、障害、同居親族の常時
介護というようなことを含めて原則五
項目に限定されております。
自治体によっては、これを
自治体の判断で例えばパートや在宅勤務の方々の利用を認めるという、現場の判断でそういうふうにしているところもありますけれ
ども、一部の
自治体では、やはりフルタイム以外で働く方、これから働こうとする方は門前払いされる例というのも現実にはございます。
平成二十七年度からの新
制度においてはこれが大きく変わりまして、就労についても、フルタイムのほかパートタイム、夜間など基本的に全ての就労に対応すると。居宅内の労働、つまり在宅勤務、これも含めて対応すると。あるいは求職活動、起業をする準備も含めて求職活動においても保育の必要性として対応すると。虐待やDVのおそれがある場合も、これも対応する。こういうような形で非常に間口が広がります。
こういうふうになっていくと、一方で、利用要件を緩和するということになれば、保育所への入所の申請を今まで諦めていた方が、やっぱり申請をどんどんしようと、こういうふうになっていく可能性が非常に高いわけですね。そういう中であれば、この要件を緩和すると同時に、保育所の受入れ体制の基盤整備が本当に急がれなければいけないという事態に今直面しているというふうに思います。
そこで、新
制度に先立って、待機児童解消加速化プラン進められておりますが、
平成二十六年度末まで、すなわち二十七年度の前まで、二十五年度、二十六年度の、つまり今年、この新
予算が二年目に入りますね、この新年度の
予算が二年目に入る期間を緊急集中取組期間と、こういうふうにして取り組んで保育の受皿を二十万人分、その後、
平成二十九年度末まで三年間を取組加速期間として更に二十万人と、合わせて四十万人分増やすという
計画になっております。
これを受けて、まず前段の緊急集中取組期間の二十五年度、二十六年度、二十五年度はもう今進んでおりますが、二十六年度が後半になります、保育所等の整備ということで来年度は千八百億円が計上されておりますが、そこで、今回、この審議中の
予算案の中にも入っている保育の量的拡充という点で、二十五年度からのこの二年間、緊急集中取組期間で、後半、二年目に入るわけですが、どのような対策を講じていく
考えか、具体的にお示しいただきたいと思います。