○小西洋之君 ありがとうございました。御自身の阪神大
震災の経験も踏まえての本当に意義のある答弁をいただいたものと思います。
今、
大臣、副
大臣に答弁をいただきました
被災者の
子供たちのいじめの問題でございますけれども、先ほどの図書館の資料によりましたら、あえて申し上げますけれども、
福島の
子供たちが放射線がうつるというようなことを言われてしまったり、あるいは
東京電力の社員のお子さんが、今日も私、今日の
質疑に当たっても、ある社員の方から何とかこの今日の
質疑を頑張ってほしいというようなことも、それは親御さんですけれども、励ましの言葉もいただきましたけれども、そういういじめに遭うということがあるということでございます。
こうした
被災地、また
日本全国の
子供たちをいじめから救うために、昨年の六月に超党派のいじめの法律を議員立法でさせていただきました。私、その与野党協議も民主党の側で務めさせていただいた者なんでございますけれども、そのことにつきまして、四月の七日、この
決算委員会の
省庁別審査、文科の
省庁別審査の中で下村
大臣に対して、残念ながらまだ自殺が止まっていない、また、いじめの発生が最大限に防げていない、それは法律できちんと定められた各
地域や学校の
取組が現場で残念ながら骨抜きになってしまっているからという、具体的な自殺例をお示ししながら御
説明をさせていただきました。
幾つか資料を配付させていただいておりますけれども、一部以外は、四部でございますけれども、一部以外は四月七日と全く同じ資料でございます。そのうち、このチャートになっております四件の自殺の事例でございますけれども、法律によって、全ての小中高、
全国に三万九千余り小中高に学校のいじめ対策
委員会、もういじめは一人の担任の先生ではなくて複数の先生や外部の専門家が参画するチームによって担当すると、こういうチームが常時学校に存在し続けることで、いじめを起こしにくいという予防の効果、そして何より現にいじめを受けている
子供たちが、もう安心、信頼して、自分たちは救われるんだと、自分が今受けていることに絶望せずに自分は生きる希望を持って大丈夫なんだという、その
子供たちのその救いの声を届ける、そして
子供たちを救い出す組織でございます。
しかし、残念ながら、今年になって私が確認したいじめでございますけれども、中学一年生の女子生徒、新幹線に山形県で飛び込んでしまいましたけれども、この組織が設置されておりませんでした。下の中学二年生の女子生徒、鹿児島県でございますけれども、設置されていない。そして、更に問題なのは、下の広島県、福岡県でございますけれども、設置されていたんですけれども、残念ながら、法律が指し示している、具体的に法律がこういう組織でなければいけないという、書いている要件、かつ昨年の十月に文科
大臣の国の基本
方針というのも定められたんですけれども、そこでも具体的に書かれている要件をかなえた組織がないがために、
子供たちにとってその組織の存在すら恐らくこれは知られていなかったんだと私はあえて申し上げます。
いわゆる管理職の教職員の
方々が、今まであった生徒指導部会や管理部会といったような組織をそのまま代用している、こうした、はっきり言うと法律違反でございますけれども、法律違反の状態でこうした自殺事件が起きているということを下村
大臣にお示しをしまして、もう
全国で、残念ながら、私が調べた限り、この次のページ、チャートの次のページをめくっていただきますと、グーグルで検索したものを上からばっと並べただけでございますけれども、この④番、これはあえて申し上げますけれども、最も大きな政令指定都市の教育
委員会、政令指定都市の教育
委員会の地方いじめ基本
方針というものの中で書かれている学校のチームの在り方が、いわゆる児童指導部会や生徒指導部会等でいいというふうに書いているんですね。そうすると、もうこの政令指定都市の中にある小中高の学校、公立学校は多分何十とあろうと思いますけれども、端的に言うと全滅です。
〔理事熊谷
大君退席、
委員長着席〕
これは、従来までのこういう
取組なんですけれども、こんな従来までの
取組では、
子供たちを最大限いじめから守り、かつ自殺だけは絶対防がなければいけない、その自殺を防ぐためのこの仕組みを我々は、
国会議員はつくったんです。こういう従来の
取組が駄目だからつくったのに、従来の
取組でいいというようなものを各
地域や学校がやってしまっているわけでございます。
そこで、そうした事実を下村
大臣に御
説明して、どうか
大臣のお力で四月中に行政通知を出していただきたいと、各
地域や学校が法律の要になる
制度についてちゃんとした内容を理解して具体的な
取組ができるような行政通知を出していただきたいというお願いを申し上げました。結果、この四月七日の
質疑の後、文科省と二回ほど議員会館で
議論させていただきまして、文科省は行政通知を四月中に出すということをおっしゃってくださいました。私も
子供たちが救えるものだと本当に楽しみにしていたんですけれども、結果、出てきたのがこの縦型の資料、四月二十三日、もうこれは発出されています。もう既に発出されている行政通知でございます。文科省の内藤さんという児童生徒課長、すなわちいじめの実務の責任者の名前が入った
全国の教育
委員会、学校宛ての通知でございますけれども、私が下線を引かせていただいております。この通知、何を要はやろうとしたかというと、新年度に入っていじめの対策の新しい担当者が替わるので、今まで配っていた資料をもう一回ホッチキスして配り直しますという通知でございます。
実は私、四月七日のこの
決算委員会では、下村
大臣に敬意を表しまして余り多くのことは申し上げませんでした。しかし、先ほどお示しした、なぜまだ自殺が続いているのか。それは端的に申し上げれば、法律ではしっかりとしたことをちゃんと条文で書いているのに、また十月の基本
方針でもちゃんとしたことが書かれているのに、文科省の各
地域に対するその指導やアドバイスが充実していないか、足りていないからでございます。足りていない……(
発言する者あり)
最後、
決算検査要請も出させていただきますので、お時間をいただけますでしょうか。
ですので、私が申し上げたいことは、実は文科省がこの四月の二十三日、四月の七日の私の下村
大臣に対する
質疑を受けて出したこの通知というのは、今まで各学校や
地域でいじめを最大限に防げなかった原因、また悲痛な……(
発言する者あり)
子供が死んでいる話です、自殺事件が起きてきた、それを防げなかった原因を何ら
解決していないんです。欠陥の資料をそのまま配っているということでございます。
ここで、
決算委員会らしく会計検査院に伺わせていただきます。一般論として、法律に違反した
文部科学省の行政通知に基づく国の支出は、会計検査院法の合規性の
観点から、会計検査院の検査の対象となると理解してよろしいでしょうか。