○
国務大臣(
麻生太郎君)
平成二十二
年度決算に関する参議院の議決について講じた措置につきまして御
説明申し上げます。
まず、
東日本大震災復旧・復興
関係経費につきましては、
平成二十四年十一月に、
平成二十三
年度第三次補正
予算及び
平成二十四
年度当初
予算において措置した復興関連
予算に係る
事業のうち、
執行済みを除く百六十八億円について、その
執行を見合わせたところであります。
また、
平成二十四
年度補正
予算及び
平成二十五
年度当初
予算におきましては、被災地の復旧・復興に直接資する施策のみを
東日本大震災復興
特別会計に計上することを基本とし、使途の厳格化を図ったところであります。
さらに、
平成二十五年七月には、全国向け
事業に係る
基金のうち、
執行済み及び
執行済みと認められるものを除く一千四百二十八億円につきましては、被災地又は
被災者に対する
事業に使途を限定すること及び
基金からの
執行を見合わせ、国へ返還することを復興大臣及び
財務大臣から
基金の所管大臣に要請したところであります。
加えて、
平成二十五
年度補正
予算及び
平成二十六
年度予算におきましては、
復興事業の円滑な
実施に配慮しつつ、これまでの
執行状況等も踏まえた所要の
予算を確保するとともに、流用等の批判を招くことがないよう、引き続き使途の厳格化を図ることといたしております。
今後とも、
事業実施箇所の選定を厳格に行い、
東日本大震災復旧・復興
関係経費の適切な
執行に努めてまいる所存であります。
次に、震災地対応に関する議事録等の作成等につきましては、
指摘のあった三組織において既に議事
概要を作成、公表したところであります。
また、
原子力発電所等設置許可審査に関する議事録等の作成等につきましては、
平成二十四年九月に発足いたしました原子力規制
委員会において、原子力規制
委員会の業務運営の透明性の確保のための方針等に従い、議事録等が作成、保存及び公開されており、原子力発電の新規制基準への適合性に係る審査につきましてもその過程を公表しているところであります。
重要な意思決定に係る会議の議事録等の作成、保存及び公開に係る基準の策定につきましては、
平成二十四年六月に行政文書の
管理に関するガイドラインを改正いたしております。これにより、個別の事態が歴史的緊急事態に該当するか否かを公文書
管理を担当する大臣が閣議の場で了解を得て判断し、当該事態に対応する会議等、議事録又は議事
概要等を作成すること等を明確化したところであります。今後とも適切な運用を図ってまいる所存であります。
次に、大学等研究機関の公的研究費について、いまだ研究費の不正
使用が繰り返されていることを重く受け止め、不正防止の取組を抜本的に強化するため、
平成二十五年八月、文部科学省において研究における不正行為・研究費不正
使用に関するタスクフォースを設置し、同年九月に中間取りまとめを公表いたしております。
同中間取りまとめでは、これまでの対策に加え、組織的なチェックの強化を課題とし、不正を事前に防止する取組、組織の
管理責任の明確化、国による監視と支援の三つの基本方針の下、組織的なチェック体制の強化策と、問題が生じた機関にペナルティーを科す等の措置を講じることといたしております。これを踏まえ、有識者会議の
審議等を経て、研究機関における公的研究費の
管理・監査のガイドラインを改正することとしております。
本ガイドラインについて、研究機関及び研究者に
内容の周知徹底を図り、運用
状況の把握と指導を行いつつ、
基金による
事業の
実施にも対処し得る万全な不適正
経理防止体制を
整備し、
国民の科学技術・学術政策への信頼を再構築すべく
努力していくことといたしております。さらに、これらの取組について
関係府省が連携し、政府一体で不正対策を講じることといたしております。
また、公的研究費の不適切な
経理に関する
調査の第二報を
平成二十五年四月に公表いたしておりますが、一部機関において
調査が未了であったことから、引き続き早期の全容解明を目指し
調査を要請いたしており、改めて結果を取りまとめ公表することといたしております。
次に、特許庁等におけるシステム開発等について、特許庁におきましては、技術力の高い
事業者を選定すべく、入札手続において、プロジェクト遂行能力に対する審査を重点的に行うこと等の調達手続の
改善を行い、
関係職員への周知徹底を
平成二十五年三月以降行ってきたところであります。あわせて、特許庁長官を本部長、特許庁情報化統括責任者である特許技監を本部長代理とする特許庁情報化推進本部を
平成二十五年一月に設置して、当該本部においてプロジェクト全体の進捗
管理を行うなど、プロジェクトの推進・監理体制の強化を行ったところであります。
厚生労働省におきましては、システム開発の際には要求
事項を十分に受注者に伝達することについて、
平成二十五年四月に開催された連絡会議及び研修等を通じて
関係職員に周知徹底するとともに、調達仕様書案を厚生労働省全体
管理組織が審査するなどの取組を
実施いたしております。あわせて、開発工程の
管理を適切に行うため、調達全般にわたる工程表の作成と監督職員の任命について、同年六月に事務連絡を発出するなど
関係職員に周知徹底したところであります。
政府としては、特許庁や厚生労働省の
事例も踏まえ、今後とも、システム開発等に関わる職員の資質や意識を向上させるとともに、システムの要求性能の検討や開発工程の
管理等を適切に行うべく努めてまいる所存であります。
次に、
独立行政法人原子力安全基盤機構による
事業者依存の不適切な
検査につきまして、
平成二十三年十一月、当時の主務大臣である経済産業大臣から同機構に
検査業務の在り方の抜本的見直しを指示いたしております。
これを受けて、同機構は第三者
調査委員会を設置し、同
委員会において、
検査要領書を作成する際の責任者や
検査実施の手順を規程上明確化すること、
検査業務の重要性の自覚を組織に浸透させるための教育、研修を充実すること等の
改善策を含む
報告書を取りまとめております。同機構の第三期中期計画に、これら
改善策とともに、人材確保・育成策についても盛り込み、同機構が着実に
実施してきたところであります。
なお、第百八十五回
国会に、
独立行政法人原子力安全基盤機構の解散に関する
法律案を提出し、
平成二十五年十一月十五日に成立、同月二十二日に公布されたところであります。同法に基づく同機構の解散及び原子力規制
委員会への統合後も、引き続き原子力規制
委員会において、原子力の安全確保に関する基盤の
整備に努めてまいる所存であります。
以上が、
平成二十二
年度決算に関する参議院の議決について講じた措置であります。
政府は、従来から、
決算に関する
国会の
審議議決、
会計検査院の
指摘等に鑑み、国費の効率的
使用、事務
事業の運営の適正化、不当
経理の発生の防止等について特に留意してまいりましたが、今後とも一層の
努力を続けてまいる所存であります。
次に、
平成二十二
年度決算審査措置要求決議のその二について講じた措置につきましては、「情報システムに係る
契約の競争性確保及び情報共有体制の構築について」等二項目に係る措置について、お手元に配付してありますとおり御
報告を申し上げます。
以上です。