○中野正志君 ありがとうございます。
さすが
大臣も
長官もそういう認識でお取組をいただくということは大変幸いでございますので、どうぞこれからもなお更によろしくお願いを申し上げたいと思います。
私自身、ここ一年数か月、安倍
内閣、なかんずく
経済産業行政を見させていただきながら、本当に率直に評価をいたしたいと思います。とりわけ中小・
小規模企業対策、今回の二法もそうでありますけれども、この一年数か月見ていても、いろいろな
対応をされてこられました。もちろん、その前の民主党政権のときには、私はあえて、
中小企業憲章を作られたと、直嶋
大臣、そのことはちゃんと評価をしたいと思いますし、震災対策などでグループ化補助金などを含めて、もしかして自民党以上に、自民党
内閣以上に財務省当局とけんかをしながらやられたということは評価をしたいと思います。
ただ、私自身、五年数か月前に落選をいたしましたけれども、もちろん相手は民主党さんでありました。あの当時、よくぞ言ってくれたと思うんでありますけれども、私たちが政権を取りましたら
中小企業省に昇格いたします、
中小企業の予算は三倍にいたしますと。これがまた結構私たちも効きまして、もちろん選挙でありますから敗れるのは本人の不徳の致すところでありますけれども、いまだもって省昇格はありませんし、予算も三倍などということはないわけでありまして、結果的には、今現在の評価でいうとほらでありますけれども。
とにもかくにも、私も再チャレンジでございまして、八か月、九か月前ですか、再び国政に議席を持たしていただきましたので、皆様共々この
委員会でますます頑張らさせていただきたいな、そんな気持ちであります。
ただ、自分があの五年数か月前まで衆議院議員であった当時に理事としてもあるいは
政府側としても関わった案件、今思いますと、
一つには
小規模企業共済
制度。当時、父ちゃん一人だけしか入れなかった。お母ちゃんが入りたい、あるいは後継者が入りたいといっても父ちゃんが死なないうちは入れなかったんでありますけれども、これ、いろいろ
地域地域から御要望もいただいて、よし、それじゃやっぱり三人にしようということで、二階経産
大臣のときでありましたけれども、解散になりましたけれども、衆議院の
経済産業委員会の場だけは
小規模企業共済
制度の拡充、これをお手伝いをした経緯があります。
また、
事業承継税制。これは平成二十年の五月。当時は、やっぱり後継者、なかなかもう相続税が大変だということで後継ぎがいない、あるいは親族でなくても、番頭さん方であっても
企業の後継ぎするのは嫌だと、こういうことでなかなか大変厳しい
状況。いろいろ若手、中堅の皆さんと議論をしながら、相続税分についてはそれじゃもう八〇%、それで認定、それから贈与税一〇〇%分、それで認定と。それでも
雇用の関係などで厳しいという声はありましたけれども、せいぜい一〇%分ぐらいの控除が八〇%控除をされるということで、これなら後継者
確保、また
中小企業がそのまんま伸びて
雇用も守られるということになるのではないだろうか。この
事業承継税制の拡充にもお手伝いをした経緯もありました。
また、その当時は緊急保証
制度というのもつくりました。これもまた財務省、反対でありましたけれども、結果的に、その十年前ぐらい特別保証
制度というのがありまして、あの当時五千万円、そしてこの緊急保証
制度のときにも、財務省は五千万と言ったんでありますけれども、経産のグループは一億円、結果、間を取って八千万ということになりましたけれども、あの緊急保証の八千万円、あれも中小・
小規模企業の皆さんにとっては大変よかったんではないかな。ただ、事故率、当時、九%前後を覚悟するしかないよなというのもあったのでありますけれども、そんな高い数字ではないとたしか感じておるんでありますけれども。
こういった三案件のように、中小・
小規模企業対策、どうあれ、与野党を問わず、しっかりとタイムリーに政治側が
対応してきたのではないかなと自負もいたしておるところでありますけれども、こういった三つの案件、あえて申し上げましたけれども、その後どうなっているのかな、その分析、またこれからについてどう考えておられるのか、この機会に伺っておきたいと思います。