○
松島副
大臣 日本のクールジャパンというと、やはりアニメ番組、漫画、そういったもののコンテンツが一番クールジャパンの典型のようなイメージを私ども持っております。実際、海外で非常に人気が高い。例えば、紀伊国屋書店の最大の面積の店舗というのはドバイの
世界一の高さのタワーのビルの中にあるんですが、その中にも非常に大きな面積を漫画などが占めていて、数多くの外国人が来る。
私、先週、サウジアラビアの皇太子殿下がお見えになったとき、皇太子殿下は七十八歳で、その息子さんが二十八歳なんですけれども、その皇太子殿下の息子である方は、
自分がサウジアラビアで運営している学校で、読書意欲をかき立てるために、「ワンピース」などの漫画をアラビア語に訳したのを教材にしている、そうするとみんなが飛びついていくんです、そういう話を伺いました。
非常に人気は高いんですが、実を申しますと、実際にどれだけもうけているかということになると、これはまだまだ頑張らなきゃいけない部分があると思っております。
コンテンツの国内
生産の規模は、
日本の場合十二兆円でありまして、
アメリカの三十二兆円に次いで
世界二位であります。しかし、どれだけ輸出しているかというと、
アメリカは輸出比率が一七%、
日本はわずか五%であります。
特に、このコンテンツの中でも、テレビ番組というのは韓国が熱心に輸出しているとよく言われておりますけれども、このテレビ番組について見ますと、
日本は、テレビ番組を制作したもののうち〇・一五%しか輸出していない、稼いでいない。それに対して韓国は三%、ですから一桁違う、そういう
状況であります。
そしてまた、アニメ制作会社、これもアニメとか漫画とか、それからゲームとかもいろいろあるわけですが、アニメ制作会社の海外の売上比率というのは八・九%で、人気があるように見えていても、一割以上になかなかならない。そして、金額そのものというのは、二〇〇六年の三百十二億円をピークにして年々減少して、二〇一二年には百四十四億円まで減ってきております。それは、
一つには、さっきおっしゃったような、人気キャラクターがあるときはいいけれども、それが大分普遍化しちゃうと落ちてくるとか、そういった事情があるわけです。
その中でも、特に海賊版、これがおっしゃったとおり大変な
状況でございます。経産省の
政策としては、海賊版
対策を今度新しく始めます。これは何かというと、海賊版、違法サイトがあっても、一社一社制作しているところは、委員もよく御存じのように、小さい会社がつくっていますから、それは見張っているわけにいかない。
ネットを見張っていて摘発というのは難しいので、経産省は三億円
予算を組みまして、今募集しているんですけれども、どこか団体に任せて、ずっとそれを監視して、違法サイトがあったら、摘発といいますか、注意、勧告、警告という形で削除要請をしていく。それでもしてくれない場合は、例えば中国のサイト会社、そこまで、どこかのところまで乗り込んでやめさせる、そういうことをやる、これを新しく始めます。知財をしっかり守ってもらうということ。
さらにもう
一つの面で、海外へ打って出るための、例えば有名な、フランスの資本がジャパンエキスポというのを、勝手にやってくれているというか、やっているわけですけれども、それに出すとき、
日本のコンテンツは出展料を取られます。出品料を取られる。これに対する補助ですとか、あるいは
日本の制作会社が幾つかまとまって海外に展開するといったようなときに
支援する。
どういう
支援かといいますと、
日本の番組に字幕とか吹きかえをつける、そういうコンテンツの現地ローカライズ費用とか、あるいは現地でのプロモーション費用というのを補助する。このためには、ちょっと古くなるんですが、
平成二十四年度の
補正予算で百二十三億円出しまして、J—LOPと呼んでいるんですが、こういった
事業も行っているところです。
来年の五月一日から、ミラノ万博というのが食をテーマに半年間開かれます。ここにおきましても、食がテーマなんですけれども、
日本の人気のあるアニメキャラクターを展示することによってまた
日本のイメージをかき立てる、そういうこともやってまいりたいと思っております。
そして、クールジャパンの基本といたしまして、例えば、制作会社は小さくて大変でございますので、実際、「巨人の星」がインドに出ていっている。これは野球じゃなしに、向こうのスポーツのクリケットにかえているわけですけれども、それに、ANAとかスズキとか、それから日清食品、カップ麺とか、あるいはコクヨのノートだとか、そういうのが、スポンサーというか、一緒に乗っかることによって、制作会社の制作費の
支援をする。
これは、もともと韓国がドラマで得意で、化粧品だとか自動車を売り込むのに使っていますが、
日本も負けないで、こういうことが行われている、これを広く敷衍させるためにも、経産省としても、そういう結びつけとか、いろいろと知恵とお金と、両方出してまいりたいと思っております。