○吉川(元)
委員 社会民主党の吉川元です。
先週の十六日の日に、
教育委員会
制度を見直す地教行法改正案が本
委員会で採決され、また、昨日の本
会議で衆議院を通過いたしました。これからは参議院の方での審議ということになるかというふうに思います。
残念ながら、
質問時間が足りずに、法案審議の際にお聞きしようとしたんですけれどもできなかったことも幾つかございます。その中で、今回は、法案の中身というよりも、地方
教育行政の今後についてどのようにお考えになっておられるのかということについて
質問をさせていただきます。
まず最初に、県費負担教職員の人事権、そして、給与負担の
あり方についてお
伺いをいたします。
県費負担教職員については、市町村職員の身分でありながら、人事権と給与負担は都道府県にあるということでございます。このことによって、
先生が
地域に根差す意識を持ちにくい、あるいは、研修などによって
地域との結びつきを強めてもらおうとしても、いずれ人事異動で他の市町村に移ってしまう、そういうことも
指摘をされております。
そこで、より
教育現場に近いところに権限を移す、つまり人事権と身分を一致させるべきとの
指摘は、二〇〇五年の中教審答申、「新しい時代の義務
教育を創造する」と題されたこの答申でも出されているところであります。
また、二〇〇八年の中教審答申、「
教育振興基本計画について」では、今後五
年間に取り組むべき施策の一つとして、県費負担教職員の人事権の移譲が検討事項として盛り込まれております。この二〇〇八年の答申から、このときは五
年間にということだったんですけれども、既に五年以上が経過をしているわけでして、今回の改正で、その方向性やあるいは基盤整備の
あり方、これも法に明記すべきではなかったかなというふうには私も思っております。
今回、参考人あるいは地方公聴会含めてかなりさまざまな方から
お話を
伺いましたが、その中でも、例えば福岡の地方公聴会では、九州
大学の
大学院教授である元兼陳述人から、県費負担教職員については、本来的には市町村レベルに任命権を委ねることが合理的であり、また、基礎自治体のレベルに人事や
予算を移していくことは分権の流れに沿うものだというような御
指摘もされておりました。
さらには、参考人
質疑で、千葉大の名誉教授である新藤参考人からは、
日本の
教育行政の特徴が縦の行政系列にあるんだ、この行政系列を断ち切ることが重要だというふうにも
指摘されております。都道府県
教育委員会が市町村
教育委員会の上位に位置し、教員の目が都道府県
教育委員会に向いてしまう、指導助言が学校現場に容易に浸透するのは
教育人事権を都道府県教委が握っているからだ、だからまず
教育人事権を市町村に移譲すべきだというようなことも著書の中で訴えておられます。
同様の
指摘は越大津市長からもされていたかというふうに思いますし、私もこの点についてはかなりの程度思いを同じくするわけですけれども、この県費負担教職員の人事権、移譲すべきとの
指摘、あるいは、今後どのようにお考えなのかについて、まずお聞きをいたします。