○
古屋国務大臣 委員とは、拉致議員連盟で何度かワシントンにも訪問させていただいた。そういう
意味では、拉致問題を解決しようと党派を超えて取り組んでいる仲間である、そういう認識をいたしております。
今回、日朝協議が一年四カ月ぶりに再開をされました。では、実際、今後どういった協議をしていくのかとか、その評価については、ちょっと私から具体的なことを言うことは控えさせていただきたいというふうに
思いますが、しかし、
現実にそういう動きが始まったということですね。やはり、その背景はいろいろあると
思います。
今御
指摘があったように、二〇〇八年に、再調査をするというときに
政権がかわったということ、その後、毎年
政権が、残念ながら、我々の党の時代も御党の時代もかわっていった、これはある
意味で、拉致問題解決に向けては決していい材料ではなかったというふうに
思いますね。これは恐らく同様の御意見だというふうに
思います。しかし一方では、やはり、今こういう形で
政権が安定をしてきたということが客観的事実としてあると
思います。
それからもう一つ、やはり、世界各国に対して、国連の場あるいは総理の首脳会談の場等々で、この拉致問題について相当熱心に、そして我が
政府、
日本としてのスタンスを強く訴えさせていただいている、こういうようなことも、結果として、例えばCOIがあれだけ厳しい中身で決議をされたということもあろうかというふうに
思います。
だから、全体的なそういう大きな流れ、北朝鮮に対する圧力というものは、恐らく北朝鮮側も感じているというふうに
思います。だからこそ、こういう協議が再開をされたということで、一定の評価はしておりますけれども、御
承知のとおり、あの北朝鮮という国は普通のまともな国ではありませんので、やはり、しっかりそういったことを我々も十二分に認識して対応していく必要があるというふうに
思います。
御家族の皆さんももう御高齢でございますので、時間がないというのは事実だと
思いますけれども、一方では、御党の
大臣をされていた松原仁元拉致問題担当
大臣も、時間がないのは北朝鮮も一緒だ、拉致被害者の御家族がいなくなった後解決してもそれは解決にならない、永遠に残る二国間の問題だと、非常にこれは
思い切って発言されましたね。やはりそうなんですよ、
現実には。私どもも、その
考え方はそっくりそのまま引き継いでおります。
いずれにしても、安倍総理は、自分の内閣のときに必ずこの問題を解決する、多くの国々の首脳と会談をしたときにもそのことを必ず言及しています。また、いわば首脳会談の
協定書、そういった中にも必ずこの拉致問題を入れています。そういった動き一つ一つが
効果というか、そういう日朝協議の拉致問題解決のための動きになりつつある、環境はそういう方向に向かいつつあると思う。引き続き、まなじりを決して、強い態度と覚悟で、この拉致問題解決に向けて私も拉致問題担当
大臣として全力で取り組んでいきたい。
ぜひとも、御党におかれましても、また
委員におかれましても、お力添え、御
協力をいただくようにお願いをしたいと
思います。