○土屋(正)
委員 ただいま議題となりました附帯決議案につきまして、提出者を代表して、その趣旨を御説明申し上げます。
案文の朗読により趣旨の説明にかえさせていただきます。
放送法第七十条第二項の
規定に基づき、
承認を求めるの件に対する附帯決議(案)
政府及び日本
放送協会は、次の各項の実施に努めるべきである。
一 協会は、役員の言動等に対し
国民の厳しい批判が寄せられていることに鑑み、信頼の回復に努めること。また、不祥事が頻発している事態を踏まえ、綱紀を粛正し、コンプライアンスの徹底に努めるとともに、
公共放送を担う者として
職員の倫理意識を向上させ、組織一体となって信頼確保に取り組むこと。さらに、その取組の
状況を広く
国民・
視聴者に説明すること。
二 政府は、協会が
放送法に基づいて公共の福祉と文化の向上に寄与することを目的に設立された
公共放送事業体であることを踏まえ、
放送法に基づき、
公共放送の自律性を保障すること。
三 協会は、
放送番組の編集に当たっては、我が国の
公共放送としての社会的使命を認識し、
国民・
視聴者の多様な要望に応えるとともに、自律性、不偏不党性を確保し、
国民各層の中で意見が対立している問題については、できるだけ多くの角度から論点を明らかにするなど、正確かつ公平な報道に努めること。
四
国際放送については、我が国の経済・社会・文化等の動向を正しく伝えることがこれまで以上に重要になっている
状況を踏まえ、一層の充実を図ること。特に、協会が行う外国人向け映像
国際放送については、我が国の文化・経済活動等に係る情報発信の
拡大を図り、番組内容の充実、国内外における
国際放送の認知度の向上等に努めること。
五 協会は、
受信料により支えられているということを十分に自覚し、
国民・
視聴者に対するサービスの低下を招かないよう配慮しつつ、業務の確実な実施及びさらなる効率化等の取組を適切に行い、収支
予算、事業
計画及び
資金計画の確実な達成に努めること。また、政府は、その取組が確実に実施されるよう配意すること。
六 協会は、本年四月からの消費税引上げに伴う
受信料額の改定に当たっては、確実に周知広報を行うとともに、
国民・
視聴者からの問い合わせに対しては適切に対応すること。また、
公共放送の存在意義と
受信料制度に対する
国民の理解の促進と信頼感の醸成に努めつつ、公平負担の観点から、
受信料支払率の一層の向上に努めること。
七 協会は、グループとしてのガバナンスを強化し、
子会社等からの適切な
還元を推進するとともに、重複業務の整理等を推進し、透明性の高い効率的なグループ
経営を推進すること。
八 現状の
放送では障がい者、高齢者に対し、必ずしも十分な情報が伝達されていないため、デジタル・ディバイドの解消が喫緊の課題となっていることから、字幕
放送、解説
放送等の一層の充実を図ること。
九 地上デジタル
放送への完全移行後の課題について、暫定的措置である衛星セーフティネットの終了に向け、暫定対策を講じている
世帯等への恒久対策等について着実な実施に努めること。
十 協会は、首都直下地震や南海トラフ地震等に備え、大阪局等への本部のバックアップ機能の整備を
平成二十六年度中に完了するとともに、緊急報道対応設備の推進を図ること。また、
東日本大震災の復興に資する震災報道と震災の記録の伝承に特に配意すること。
十一
受信料で運営されている特殊法人である協会は、役
職員の
給与制度や
子会社等の運営の
状況、調達に係る取引等のほか、新
放送センターの整備
計画について
国民・
視聴者に対しその説明責任を十分果たしていくこと。
十二 協会は、東京オリンピック・パラリンピックが開催される
平成三十二年の本
放送開始に向けたスーパーハイビジョンのほか、ハイブリッドキャスト等の実用化に向けた研究開発、サービス実証等に積極的に取り組み、
公共放送として先導的役割を果たすこと。
十三 協会は、その
経営が
国民・
視聴者の負担する
受信料によって支えられているとの認識の下、コスト構造や視聴行動の変化、技術革新の動向等を勘案し、
受信料体系の在り方について、国会答弁を踏まえ不断の見直しを行うこと。
以上であります。
何とぞ
委員各位の御賛同をお願いいたします。