○新藤国務
大臣 国家
公務員の
給与削減は、まさに三・一一の、本当に悲しい、話題にするだけで日本じゅうがみんな気の毒に思い、そしてつらい気持ちになる、そういう未曽有の惨禍の中で、まず率先して
公務員が、
自分たちも協力をしよう、こういうことで
特別措置法をつくって国の
公務員給与は削減をさせてもらったわけであります。
それも、二年間の
給与削減の期間が経過いたしますので、これはまた
人事院勧告を尊重というもとの
体制に戻るという方針を決めて、来年度からは、そのときの人勧によってまた決められていく、こういうことになったわけであります。
復興の財源につきましては、復興の期間の中で財源は
政府としても準備をして、そもそもが、特例措置は臨時異例の措置として二年間でありましたから、国家
公務員給与の引き下げをやめることによって復興財源に影響が出ることではない、このように思っております。
そして、あくまでも
公務員給与というのは
人事院勧告を尊重する、そして、その
人事院勧告は
民間準拠が基本であります。ですから、そういうものを前提にしてこれからまた望ましい結果というものが議論なされて、最終的に、総合的に
政府が判断をする、こういうふうになっていくわけであります。
あわせて、地方
公務員の
給与についても、これは、私どもとしても本当に、地方をお預かりする
総務省が地方の自治体の
皆さんにこういったことをお願いするのは
自分としても心苦しい中で、しかし、今でこそアベノミクスと言われ、景気が上向いてきた、もちろん厳しい状況が続いているにしても、わずか一年半前、二年前のあの状況を
考えれば、信じられないような展開が今生じているわけであります。
我々がちょうど一昨年の十二月二十六日に政権をもう一度
運営することになって、そのときには今とは全く違う状況の中で、国全体がみんなで支援をしなければならない、そして地方
公務員は、復興だけではなくて、日本じゅうの経済を、もう一度地域を立て直さなければならないんだからそのために協力していただきたいということで、臨時異例の措置でお願いをさせていただきました。
しかし、それも、総合的な検討の中で、今年度をもって国とあわせて戻すということになったわけであります。
公務員給与が上がるのではなくて、戻るのであります。
ですから、そういう中で、今度は、国家
公務員については、
民間準拠の立場から全体としての水準が戻るかもしれませんが、地域的には格差がまだ存在している部分がございます。そういったことに関しては
人事院においてよく内容を検討してほしいということを、我々は閣議決定をして要請をしております。それから、
公務員の
給与体系の高齢層の職員の
給与についての水準、そういったものも検討がなされて望ましい
給与体系というものがこれから生まれてくるということであります。
国家
公務員の
給与は
国民の血税をもって賄われているわけでありますから、
国民の理解を得られるような、しっかりとした水準というものを私たちはつくっていかなくてはいけない、このように思います。
ですから、国と地方が一緒に力を合わせて、また
公務員の
皆さんに協力をしていただいた、その思いが少しずつ結実して、国全体が上向いていく中の一助になったことは違いがない、私はこのように
評価をしております。