○鈴木(克)
委員 大臣が今
投資者保護についてはきちっとやっていくと改めて御
答弁をいただいたわけでありますが、先ほど佐々木
委員からも
お話がありました国民生活センターの調べの数字を申し上げるまでもなく、本当に、減ってきているのではなくて、ふえてきているということが
実態でありますからね。
結局、浜の真砂は何とかという例えがありますが、確かに次から次へといろいろなことを
考える人たちが出てくるということでありますが、しかし、だからといって、それで許されるものではないということを、
大臣もしっかりと、所管庁に向かってリーダーシップを発揮していただきたい。一人でも泣きを見る弱い立場の方々が
発生しないように最大限の努力をしていただきたい、このことをお願いしておきます。
さて、次に、ビットコインですが、これも、さんざんいろいろな方々が御
質問をされております。私は、
投資家保護という先ほど来の
観点からいっても、
政府としての
対応がまずいんじゃないかなという立場から
質問をさせていただきたい、このように思っておるわけです。
ちなみに、
世界がこのビットコインに対してどういうふうな見解といいますか、
対応をしているかというのを御紹介させていただきます。
アメリカのニューヨーク州では、取引業者に免許制の導入を検討しておる。それから、米税務
当局が、通貨ではないというふうに認定をしたということであります。
中国は、
金融機関による売買などを禁止しておる。それから、ロシアでは、ビットコインを含む仮想通貨の使用を禁止しておる。ドイツでは、
政府によるコインへの課税を認めておるということです。各国で
対応がばらばらであります。
我が国、
日本はどういうふうになっているかというと、ビットコインは通貨に該当しない、それからビットコインの売却益などには課税をしますよ、
銀行による通貨との交換は不可能ですよ、できませんよと。問題は、この次なんですが、ビットコインを法的に位置づける法律はないということなんですね。ここがやはり、私は、本当にこれでいいのかということになるわけです。
新聞
記事を御紹介するまでもありませんけれ
ども、ビットコインで沸き立つ
アメリカ、ネット普及と同じ熱狂、それから、
アメリカでは、
政府や
規制、ルールに縛られるのが嫌いなリバタリアンというんですか、自由原理主義者の間で支持が広がっているというような紹介もあるわけです。
そこで、冒頭申し上げましたように、私は、
政府として今の
対応というのはやはり緩いし、まずいというふうに思う。そういう視点でお尋ねをしていくわけですけれ
ども、こうやって
質問をしながら、正直言って私自身もなかなか
実態がよくわからないということで本当に恐縮なんですが、さはさりながら、やはり被害に遭った方々、前回のあの事件では
日本では非常に少数だったわけですけれ
ども、しかし、
日本には
規制がないから、
規制が緩いから狙われたということも、逆説的に言えば言えるんじゃないかなというふうに私は思います。
つまり、ビットコインは通貨じゃない、これを明確に位置づける法律はないというふうに様子を見ておるということが、結果的には、今後非常に大きな問題を引き起こしていくのではないのかなというふうに思うんです。
これは聞きますと、各省庁の間で押しつけ合いをしておる、大変御無礼な言い方になるかもしれませんけれ
ども、いやいや、これはうちの所管ではなくてというような話が現実に非常に多いんです。
そうすると、例えば、これは
金融庁、
財務省、消費者庁、警察庁、場合によっては経産省も絡んでくるのかもしれません。
実態がよくわからずに私は言っておるので、おまえ、
実態をわからずに何を言っているんだというふうに言われればそれまでのことでありますけれ
ども、しかし、私は、やはり所管省庁は
金融庁だというふうに思うんです。したがって、
金融庁が主導して何らかの
規制を検討するということを、私は、
大臣の口からぜひひとつおっしゃっていただきたいというふうに思うわけであります。
また、担当から、現状について
お話があれば、お聞かせをいただきたいと思います。