運営者
Bitlet
姉妹サービス
kokalog - 国会
yonalog - 47都道府県議会
nisalog - 東京23区議会
serelog - 政令指定都市議会
hokkaidolog - 北海道内市区町村議会
aomorilog - 青森県内市区町村議会
iwatelog - 岩手県内市区町村議会
miyagilog - 宮城県内市区町村議会
akitalog - 秋田県内市区町村議会
yamagatalog - 山形県内市区町村議会
fukushimalog - 福島県内市区町村議会
ibarakilog - 茨城県内市区町村議会
tochigilog - 栃木県内市区町村議会
gunmalog - 群馬県内市区町村議会
saitamalog - 埼玉県内市区町村議会
chibalog - 千葉県内市区町村議会
tokyolog - 東京都内市区町村議会
kanagawalog - 神奈川県内市区町村議会
nigatalog - 新潟県内市区町村議会
toyamalog - 富山県内市区町村議会
ishikawalog - 石川県内市区町村議会
fukuilog - 福井県内市区町村議会
yamanashilog - 山梨県内市区町村議会
naganolog - 長野県内市区町村議会
gifulog - 岐阜県内市区町村議会
sizuokalog - 静岡県内市区町村議会
aichilog - 愛知県内市区町村議会
mielog - 三重県内市区町村議会
shigalog - 滋賀県内市区町村議会
kyotolog - 京都府内市区町村議会
osakalog - 大阪府内市区町村議会
hyogolog - 兵庫県内市区町村議会
naralog - 奈良県内市区町村議会
wakayamalog - 和歌山県内市区町村議会
tottorilog - 鳥取県内市区町村議会
shimanelog - 島根県内市区町村議会
okayamalog - 岡山県内市区町村議会
hiroshimalog - 広島県内市区町村議会
yamaguchilog - 山口県内市区町村議会
tokushimalog - 徳島県内市区町村議会
kagawalog - 香川県内市区町村議会
ehimelog - 愛媛県内市区町村議会
kochilog - 高知県内市区町村議会
fukuokalog - 福岡県内市区町村議会
sagalog - 佐賀県内市区町村議会
nagasakilog - 長崎県内市区町村議会
kumamotolog - 熊本県内市区町村議会
oitalog - 大分県内市区町村議会
miyazakilog - 宮崎県内市区町村議会
kagoshimalog - 鹿児島県内市区町村議会
okinawalog - 沖縄県内市区町村議会
使い方
FAQ
このサイトについて
|
login
×
kokalog - 国会議事録検索
2014-02-28 第186回国会 衆議院 財務金融委員会 第5号
公式Web版
会議録情報
0
平成二十六年二月二十八日(金曜日) 午後一時三十二分
開議
出席委員
委員長
林田
彪君
理事
伊東 良孝君
理事
越智
隆雄
君
理事
菅原
一秀
君
理事
寺田
稔君
理事
御法川信英
君
理事
古本伸一郎
君
理事
桜内
文城
君
理事
竹内
譲君 安藤 裕君 小倉 將信君 小田原 潔君 鬼木 誠君 神田 憲次君 小島 敏文君 小林 鷹之君
島田
佳和
君
田野瀬太道
君 竹下 亘君 竹本 直一君 中山
展宏
君
葉梨
康弘
君
藤井比早
之君
牧島かれん
君 松本 洋平君 三
ッ林裕巳
君 山田 賢司君 安住 淳君
武正
公一君 前原 誠司君
鷲尾英一郎
君 坂元 大輔君
田沼
隆志
君 三木
圭恵
君 山之内 毅君 上田 勇君 岡本 三成君 大熊 利昭君
佐々木憲昭
君
鈴木
克昌
君 …………………………………
財務大臣
国務大臣
(
金融担当
)
麻生
太郎
君
財務
副
大臣
古川
禎久
君
財務大臣政務官
葉梨
康弘
君
財務金融委員会専門員
北村
治則
君
—————————————
委員
の異動 二月二十八日
辞任
補欠選任
金田
勝年
君 三
ッ林裕巳
君
田畑
毅君
島田
佳和
君 同日
辞任
補欠選任
島田
佳和
君
田畑
毅君 三
ッ林裕巳
君
金田
勝年
君
—————————————
本日の
会議
に付した案件
所得税法等
の一部を
改正
する
法律案
(
内閣提出
第七号)
地方法人税法案
(
内閣提出
第八号) ————◇—————
林田彪
1
○
林田委員長
これより
会議
を開きます。
内閣提出
、
所得税法等
の一部を
改正
する
法律案
及びこれに対する
古本伸一郎
君外一名
提出
の
修正案
、
地方法人税法案
の両案及び
修正案
を
議題
といたします。
越智隆雄
君。
越智隆雄
2
○
越智委員
動議
を
提出
いたします。 両案及び
修正案
に対する
質疑
は終局されることを望みます。
林田彪
3
○
林田委員長
ただいまの
越智隆雄
君の
動議
に
賛成
の
諸君
の
起立
を求めます。 〔
賛成者起立
〕
林田彪
4
○
林田委員長
起立
多数。よって、両案及び
修正案
に対する
質疑
は終局いたしました。
—————————————
林田彪
5
○
林田委員長
この際、
内閣提出
、
所得税法等
の一部を
改正
する
法律案
に対する
修正案
について、
国会法
第五十七条の三の
規定
により、
内閣
において御意見があればお述べいただきたいと存じます。
財務大臣麻生太郎
君。
麻生太郎
6
○
麻生国務大臣
この
修正案
につきましては、
政府
としては
反対
であります。
—————————————
林田彪
7
○
林田委員長
これより両案及び
修正案
を一括して
討論
に入ります。
討論
の申し出がありますので、順次これを許します。
寺田稔
君。
寺田稔
8
○
寺田委員
私は、
自由民主党
及び
公明党
を代表いたしまして、
内閣提出
の
所得税法等
の一部を
改正
する
法律案
及び
地方法人税法案
に
賛成
し、
民主党提出
の
所得税法等
の一部を
改正
する
法律案
に対する
修正案
に対し
反対
の
討論
を行うものであります。 まず、
内閣提出
の両
法案
は、デフレの脱却、
経済再生
に向けて、
企業収益
を
拡大
し、それを
設備投資
、
研究開発
、さらに
賃上げ
に回し、
所得
の
拡大
、
消費
の
拡大
を通じ、さらなる
経済成長
を導くための
措置
を講ずるとともに、
税制抜本改革
を実施するため、
給与所得控除
の
上限
の
引き下げ
、
地方法人課税
の
偏在是正
や
自動車重量税
の
グリーン化
について所要の
措置
を講ずるものであり、ぜひとも必要なものであると考えます。 続いて、
民主党
の
修正案
について申し上げます。 第一に、
修正案
では、
給与所得控除
の
見直し
に関する
規定
を
削除
することといたしております。
給与所得控除
については、
税制抜本改革法
において
見直し
が喫緊の
課題
とされていたものであり、今般、高
所得者層
を対象とした
控除水準
の
是正
を行うものでありますことから、
当該規定
の
削除
には
反対
であります。 第二に、
修正案
では、
復興特別法人税
の
前倒し廃止
の
規定
を
削除
することといたしております。
復興特別法人税
の
廃止
は、
復興財源
をしっかりと
確保
した上で、
収益
の
拡大
、
成長
を促し、さらに
賃金上昇
につなげるきっかけとするために決定した
措置
であるため、
当該規定
の
削除
には
反対
であります。 第三に、
修正案
では、
自動車重量税
の当分の
間税率
の
廃止
などの
措置
を講ずることを
附則
に
規定
いたしております。 これらの
措置
に関しましては、
税制抜本改革法
において
前提
とされ
規定
をされております安定的な
財源
の
確保
について、何ら方策が盛り込まれていないなどの問題があります。また、
修正案
に示されている他の
附則案
についても、さまざまな問題があるものと承知をいたしております。 なお、こうした
税制改正
を執行する税務の現場では、高水準で推移する
申告件数
、
滞納税額
、
経済取引
の
高度化
による
調査事務
、
徴収事務
の
複雑化
などによる
事務量増大
が顕著であります。 こうした
状況下
、
委員会
の
質疑
でも触れられておりましたとおり、公正かつ適正な
課税
及び
徴収
の
実現
を図り、
歳入
を
確保
するため、
定員
の
確保
を含め、
処遇
の
改善等
に
特段
の
努力
を払うことも必要と思料いたします。 以上、
内閣提出
の両
法律案
に
賛成
、
民主党提出
の
修正案
に
反対
の
立場
を表明いたしまして、私の
討論
を終わります。(
拍手
)
林田彪
9
○
林田委員長
次に、
田沼隆志
君。
田沼隆志
10
○
田沼委員
日本維新
の会の
田沼隆志
です。
討論
に先駆けまして、本日の一方的な
委員会立て
及び一連の強行的な
審議
・
採決日程
に対し強く
抗議
をいたします。昨年は九・五時間の
審議
でしたが、本年は
法案二つ
に対し九時間の
審議
にとどまり、また、以下に述べるような諸問題もあるにもかかわらず、それを打ち切っての強行的な
運営
に強く
抗議
をいたします。 それでは、ただいま
議題
となりました
所得税法等
の一部を
改正
する
法律案
並びに
地方法人税法案
に
反対
の
立場
で
討論
を行います。また、
民主党提出
の
修正案
にも
反対
をいたします。 以下、
理由
について述べます。 第一に、
法人税改革
が全く踏み込み不足であります。 自民党は
参院選公約
でも
法人税
の大胆な
引き下げ
を明記し、また、
安倍総理
もダボスで
国際相場
に照らして競争的なものにすると
国際公約
をしているにもかかわらず、今回の
税制改正
では完全に先送りされており、全く容認できません。 中でも、
課税ベース拡大
の
議論
に不可避である、
租税特別措置
の抜本的な
整理統合
や
欠損金繰越控除制度
の
見直し
、
社会福祉法人
や
宗教法人
への
適正課税
など、
議論
すべき重要なテーマがほとんど未着手あるいは極めて遅く、怠慢と言わざるを得ません。よって、
反対
いたします。 第二に、
所得税改正
が場当たり的と感じてなりません。 高
所得者
への
控除額上限引き下げ
は、取りやすいところから取ると安易な
税負担
を求めており、各
世代
にわたっての
所得
再分配のあるべき姿を描いた上での
改正
とはとても言えません。そもそも、
安倍政権発足
後、この
控除見直し
は全く
議論
もされておらず、全体像に欠けた、
議論
不十分の
改正
と言わざるを得ません。
消費税
も増税され、
国民負担
がふえる中、他の
税目
もしっかりと
議論
をし、
国民
に納得のいく
改正
としなければなりません。よって、
反対
いたします。 第三に、
地方法人税
が
創設
されますけれども、これは
地方税
を
国税
にするもので、
地方分権
の原則に逆行しており、到底
賛成
できません。 この税は直接
地方交付税特会
に入ると言いますけれども、依然として、
交付税制度
の存続、
中央集権的制度
を
前提
としており、我が党の理念である
地方
の自立、そのための
消費税地方税化
と
地方共有税創設
とは全く相入れません。ゆえに、
反対
いたします。 以上、我々
日本維新
の会は
責任野党
として建設的に
議論
を闘わせたいと考えておりますが、
法案
の内容に多くの問題や疑義が残る上、加えて横暴な
委員会運営
に改めて強い懸念を申し上げ、
日本維新
の会を代表しての
反対討論
といたします。(
拍手
)
林田彪
11
○
林田委員長
次に、
佐々木憲昭
君。
佐々木憲昭
12
○
佐々木
(憲)
委員
討論
に先立ち、
与党
と
委員長
の強引な
運営
にまず
抗議
をしておきたいと思います。
所得税法等改正案
及び
地方法人税法案
の二
法案
に
反対
の
討論
を行います。
所得税法等改正案
に
反対
する
理由
は、
研究開発減税
などの
民間投資活性化税制
が、
労働者
の
賃金
や
消費拡大
につながらず、大
企業優遇税制
を一層
拡大
させ、
法人税収
を空洞化させるからであります。
バブル崩壊
後に三七・五%であった
法人税率
は現在二八・〇五%にまで軽減されたにもかかわらず、
民間平均給与
は、一九九七年の四百六十七万円をピークに、二〇一二年の四百八万円まで、五十九万円も減っております。
法人税減税
を
拡大
する政策に根拠がないことは明白であります。
復興特別法人税
の
前倒し廃止
や大
企業
の
交際費非課税化
などの一兆円を超える
企業減税
も、本末転倒であります。来年度予算の
歳入案
は、
税目
の中で
消費税収入
が
最大
となりました。
国民
を苦しめ、
中小零細業者
を破綻に追い込む
消費税増税
は中止し、
企業優遇税制
のこれ以上の
拡大
はやめるべきであります。 本
法案
には、
中小企業向け減税
なども含まれていますが、以上の点を総合的に判断し、
反対
いたします。 次に、
地方法人税法案
に
反対
する
理由
を述べます。 本
法案
は、
消費税増税
に伴う
地方消費税
の増収によって
拡大
する
地方
自治体間の
税収格差
を
法人住民税等
の
見直し
で
是正
するために、
地方法人税
を新たに
創設
するものであります。 これは、
消費税増税
と
一体
のものであり、
消費税
を
地方財政
の
主要財源
として
整備
、定着させるものであります。また、
法人住民税
の
法人税割
を
地方
間の
税収
の
水平調整
のために一部
国税
化し、
地方交付税
として配分することとしていますが、
地方公共団体
間の
財政力格差
の
是正
は、国、
地方
間の
税源配分
を
是正
し、
地方税財源
を拡充していく中で行われるべきものであります。 なお、
民主党提案
の
修正案
については、
復興特別法人税
の
前倒し廃止
を
削除
するなど賛同できるものも一部含まれておりますが、全体として
消費税増税
を
前提
とした対策となっており、
賛成
できません。 以上であります。
林田彪
13
○
林田委員長
次に、
鈴木克昌
君。
鈴木克昌
14
○
鈴木
(克)
委員
討論
に先立ち、
野党
全会派が
慎重審議
を求めて
反対
をしているにもかかわらず、職権で強行に決定されたことに対して、まず厳重に
抗議
をさせていただきたいと思います。今後は、
野党側
に十分配慮した
委員会運営
が行われることを強く望みます。 それでは、ただいま
議題
となりました
所得税法等
の一部を
改正
する
法律案
及び同
修正案
に対し、
反対
の
討論
を行います。 まず、
所得税法等
の一部を
改正
する
法律案
に
反対
する
最大
の
理由
は、
震災復興
のための
復興特別法人税
の
前倒し廃止案
が盛り込まれていることであります。 これまでの
質疑
においては、
被災地
の
方々
の十分な理解を得ることができたのか、
賃金
の
上昇
が確実に担保できているかなどについてただしてまいりましたが、残念ながら、明確な答弁を得ることはできませんでした。 間もなく、
東日本大震災
から三年を迎えようとしております。まさに未
曽有
の国難に直面し、私たちは、
被災地域
における
社会経済
の
再生
、生活の再建と活力ある
日本
の
再生
のため、
復旧復興
に全力で取り組んでまいりました。
復興特別法人税
の
創設
もその取り組みの一つであったはずであります。 「
復旧
・
復興
のための
財源
については、次の
世代
に
負担
を先送りすることなく、今を生きる
世代
全体で連帯し
負担
を分かち合うことを
基本
とする。」とした
復興
の
基本方針
のもと、与
野党
が協力して
創設
したものであったはずであります。 三年間という短期の
課税期間
のうち残り一年というわずかな
期間
を、なぜ
廃止
しなければならないのでしょうか。
震災
からの
復興
は
政府
・
与党
の最優先の
課題
と位置づけておきながら、なぜ
廃止
なのでありましょうか。 今このときも、
被災地
の
方々
は、
復興
に向け、懸命な
努力
を続けられております。こうした
方々
に対し、確実な担保もない
賃上げ
を
理由
に、
廃止
しますという無責任なことを我が党は申し上げることはできません。 また、本
改正案
では、
中小企業投資促進税制
の
拡充等
も盛り込まれておりますが、厳しい
中小企業
の現状を踏まえれば、十分とは言えません。 次に、
民主党提出
の
修正案
につきましては、
復興特別法人税
の
前倒し廃止案
を
削除
するという点では評価できるものでありますが、
消費増税
を
前提
とした
規定
が盛り込まれていることから、我が党としては
反対
をいたします。 なお、
地方法人税法案
につきましては、
地方財源
の
偏在性是正
への寄与という観点からは一定の評価ができるものであり、
賛成
いたします。 以上で
討論
とさせていただきます。
林田彪
15
○
林田委員長
これにて
討論
は終局いたしました。
—————————————
林田彪
16
○
林田委員長
これより
採決
に入ります。 初めに、
所得税法等
の一部を
改正
する
法律案
及びこれに対する
修正案
について
採決
いたします。 まず、
古本伸一郎
君外一名
提出
の
修正案
について
採決
いたします。 本
修正案
に
賛成
の
諸君
の
起立
を求めます。 〔
賛成者起立
〕
林田彪
17
○
林田委員長
起立少数
。よって、本
修正案
は否決されました。 次に、
原案
について
採決
いたします。
原案
に
賛成
の
諸君
の
起立
を求めます。 〔
賛成者起立
〕
林田彪
18
○
林田委員長
起立
多数。よって、
本案
は
原案
のとおり可決すべきものと決しました。
—————————————
林田彪
19
○
林田委員長
この際、ただいま議決いたしました
本案
に対し、
菅原一秀
君外二名から、
自由民主党
、
民主党
・
無所属クラブ
、
公明党
の
共同提案
による
附帯決議
を付すべしとの
動議
が
提出
されております。
提出者
から
趣旨
の
説明
を求めます。
竹内譲
君。
竹内譲
20
○
竹内委員
ただいま
議題
となりました
附帯決議案
につきまして、
提出者
を代表いたしまして、案文を朗読し、
趣旨
の
説明
といたします。
所得税法等
の一部を
改正
する
法律案
に対する
附帯決議
(案)
政府
は、次の
事項
について、十分配慮すべきである。 高水準で推移する
申告件数
及び
滞納税額
、
経済取引
の
国際化
・
広域化
・
高度情報化
による
調査
・
徴収事務等
の
複雑化
に加え、近年の
国税通則法
の
改正
、
社会保障
・
税一体改革
に伴う
税制改正
への対応などによる
事務量
の
増大
に鑑み、適正かつ公平な
課税
及び
徴収
の
実現
を図り、
歳入
を
確保
するため、
定員
の
確保
、
国税職員
の職務の
困難性
・
特殊性
を適正に評価した
給与水準
の
確保
など
処遇
の
改善
、機構の充実及び
職場環境
の
整備
に
特段
の
努力
を払うこと。 以上であります。 何とぞ御賛同を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
林田彪
21
○
林田委員長
これにて
趣旨
の
説明
は終わりました。
採決
いたします。 本
動議
に
賛成
の
諸君
の
起立
を求めます。 〔
賛成者起立
〕
林田彪
22
○
林田委員長
起立
多数。よって、
本案
に対し
附帯決議
を付することに決しました。 この際、本
附帯決議
に対し、
政府
から発言を求められておりますので、これを許します。
財務大臣麻生太郎
君。
麻生太郎
23
○
麻生国務大臣
ただいま御
決議
のありました
事項
につきましては、
政府
といたしましても、御
趣旨
に沿って配意してまいりたいと存じます。
—————————————
林田彪
24
○
林田委員長
次に、
地方法人税法案
について
採決
いたします。
本案
に
賛成
の
諸君
の
起立
を求めます。 〔
賛成者起立
〕
林田彪
25
○
林田委員長
起立
多数。よって、
本案
は
原案
のとおり可決すべきものと決しました。 お諮りいたします。 ただいま議決いたしました両
法律案
に関する
委員会報告書
の作成につきましては、
委員長
に御一任願いたいと存じますが、これに
賛成
の
諸君
の
起立
を求めます。 〔
賛成者起立
〕
林田彪
26
○
林田委員長
起立
多数。よって、そのように決しました。
—————————————
〔
報告書
は附録に掲載〕
—————————————
林田彪
27
○
林田委員長
次回は、公報をもってお知らせすることとし、本日は、これにて散会いたします。 午後一時四十九分散会