運営者
Bitlet
姉妹サービス
kokalog - 国会
yonalog - 47都道府県議会
nisalog - 東京23区議会
serelog - 政令指定都市議会
hokkaidolog - 北海道内市区町村議会
aomorilog - 青森県内市区町村議会
iwatelog - 岩手県内市区町村議会
miyagilog - 宮城県内市区町村議会
akitalog - 秋田県内市区町村議会
yamagatalog - 山形県内市区町村議会
fukushimalog - 福島県内市区町村議会
ibarakilog - 茨城県内市区町村議会
tochigilog - 栃木県内市区町村議会
gunmalog - 群馬県内市区町村議会
saitamalog - 埼玉県内市区町村議会
chibalog - 千葉県内市区町村議会
tokyolog - 東京都内市区町村議会
kanagawalog - 神奈川県内市区町村議会
nigatalog - 新潟県内市区町村議会
toyamalog - 富山県内市区町村議会
ishikawalog - 石川県内市区町村議会
fukuilog - 福井県内市区町村議会
yamanashilog - 山梨県内市区町村議会
naganolog - 長野県内市区町村議会
gifulog - 岐阜県内市区町村議会
sizuokalog - 静岡県内市区町村議会
aichilog - 愛知県内市区町村議会
mielog - 三重県内市区町村議会
shigalog - 滋賀県内市区町村議会
kyotolog - 京都府内市区町村議会
osakalog - 大阪府内市区町村議会
hyogolog - 兵庫県内市区町村議会
naralog - 奈良県内市区町村議会
wakayamalog - 和歌山県内市区町村議会
tottorilog - 鳥取県内市区町村議会
shimanelog - 島根県内市区町村議会
okayamalog - 岡山県内市区町村議会
hiroshimalog - 広島県内市区町村議会
yamaguchilog - 山口県内市区町村議会
tokushimalog - 徳島県内市区町村議会
kagawalog - 香川県内市区町村議会
ehimelog - 愛媛県内市区町村議会
kochilog - 高知県内市区町村議会
fukuokalog - 福岡県内市区町村議会
sagalog - 佐賀県内市区町村議会
nagasakilog - 長崎県内市区町村議会
kumamotolog - 熊本県内市区町村議会
oitalog - 大分県内市区町村議会
miyazakilog - 宮崎県内市区町村議会
kagoshimalog - 鹿児島県内市区町村議会
okinawalog - 沖縄県内市区町村議会
使い方
FAQ
このサイトについて
|
login
×
kokalog - 国会議事録検索
2014-02-18 第186回国会 衆議院 財務金融委員会 第1号
公式Web版
会議録情報
0
本
国会召集日
(
平成
二十六年一月二十四日)(金曜日)(午前零時現在)における本
委員
は、次のとおりである。
委員長
林田
彪君
理事
伊東
良孝
君
理事
越智
隆雄
君
理事
菅原
一秀
君
理事
寺田
稔君
理事
御法川信英
君
理事
古本伸一郎
君
理事
桜内
文城
君
理事
竹内
譲君
安藤
裕君
小倉
將信君
小田原
潔君
鬼木
誠君 金田 勝年君
神田
憲次
君
小島
敏文
君
小林
鷹之君
田野瀬太道
君
田畑
毅君
竹下
亘君
竹本
直一
君
中山
展宏
君
葉梨
康弘
君
藤井比早
之君
牧島かれん
君
松本
洋平
君
山田
賢司
君
安住
淳君
武正
公一
君
前原
誠司
君
鷲尾英一郎
君
坂元
大輔
君
田沼
隆志
君
三木
圭恵
君
山之内
毅君
上田
勇君
岡本
三成
君
大熊
利昭
君
佐々木憲昭
君
鈴木
克昌
君
平成
二十六年二月十八日(火曜日) 午後五時十二分
開議
出席委員
委員長
林田
彪君
理事
伊東
良孝
君
理事
越智
隆雄
君
理事
菅原
一秀
君
理事
寺田
稔君
理事
御法川信英
君
理事
古本伸一郎
君
理事
桜内
文城
君
理事
竹内
譲君
安藤
裕君
小倉
將信君
小田原
潔君
鬼木
誠君
神田
憲次
君
小島
敏文
君
小林
鷹之君
田野瀬太道
君
田畑
毅君
竹下
亘君
竹本
直一
君
中山
展宏
君
葉梨
康弘
君
藤井比早
之君
牧島かれん
君
松本
洋平
君
山田
賢司
君
安住
淳君
武正
公一
君
前原
誠司
君
鷲尾英一郎
君
坂元
大輔
君
田沼
隆志
君
三木
圭恵
君
山之内
毅君
上田
勇君
岡本
三成
君
大熊
利昭
君
佐々木憲昭
君
鈴木
克昌
君 …………………………………
財務大臣
国務大臣
(
金融担当
)
麻生
太郎
君
財務
副
大臣
古川
禎久
君
内閣
府
大臣政務官
福岡
資麿
君
財務大臣政務官
葉梨
康弘
君
財務金融委員会専門員
北村
治則
君
—————————————
一月二十四日 国及び
地方公共団体
の責任ある
財政運営
の
確保
を図るための
財政
の
健全化
の推進に関する
法律案
(
前原誠司
君外三名
提出
、第百八十三回
国会衆法
第三三号)
租税特別措置法
の一部を改正する
法律案
(
桜内文城
君外二名
提出
、第百八十三回
国会衆法
第三七号) 国の責任ある
財政運営
の
確保等
に関する
法律案
(
桜内文城
君外一名
提出
、第百八十五回
国会衆法
第八号) 二月十四日
所得税法等
の一部を改正する
法律案
(
内閣提出
第七号)
地方法人税法案
(
内閣提出
第八号) は本
委員会
に付託された。
—————————————
本日の
会議
に付した案件
国政調査承認要求
に関する件
財政
及び
金融
に関する件 ————◇—————
林田彪
1
○
林田委員長
これより
会議
を開きます。
国政調査承認要求
に関する件についてお諮りいたします。
財政
に関する
事項
税制
に関する
事項
関税
に関する
事項
外国為替
に関する
事項
国有財産
に関する
事項
たばこ事業
及び
塩事業
に関する
事項
印刷事業
に関する
事項
造幣事業
に関する
事項
金融
に関する
事項
証券取引
に関する
事項
以上の各
事項
につきまして、今
会期中国政
に関する
調査
を行うため、議長に対し、
国政調査承認要求
を行うこととし、その手続につきましては、
委員長
に御一任願いたいと存じますが、御
異議
ありませんか。 〔「
異議
なし」と呼ぶ者あり〕
林田彪
2
○
林田委員長
御
異議
なしと認めます。よって、そのように決しました。 ————◇—————
林田彪
3
○
林田委員長
次に、
財政
及び
金融
に関する件について
調査
を進めます。
財務大臣
兼
金融担当大臣
の
所信
を聴取いたします。
財務大臣
兼
金融担当大臣麻生太郎
君。
麻生太郎
4
○
麻生国務大臣
財務大臣
兼
金融担当大臣
の
麻生太郎
です。 本
委員会
の開催に当たり、一言御挨拶をさせていただきたいと存じます。 第二次
安倍内閣
においては、
デフレ不況
からの
早期脱却
と
経済再生
を図るため、大胆な
金融政策
、機動的な
財政政策
、
民間投資
を喚起する
成長戦略
の三本の矢を
一体
として強力に推進してまいりました。その
政策
の効果もあって、
実質GDP
が四
四半期連続
で
プラス成長
になり、物価においても底がたく推移するなど、
日本経済
は着実に上向いてきております。 まずは、このような
景気回復
に向けた動きや
デフレ不況
からの
脱却
への期待を確実に
成長軌道
につなげていく必要があろうと存じます。 このため、第三の矢である
日本再興戦略
の
実行
を加速、
強化
してまいります。同時に、
政府
、
経営者
、
労働者
が、
経済
の好
循環実現
に向けた
政労使会議
における取りまとめに基づいて、それぞれの役割を果たしつつ、互いに連携して
取り組み
を進めてまいります。 これにより、
企業収益
の
拡大
を
賃金上昇
、雇用・
投資拡大
につなげ、
消費拡大
や
投資
の増加を通じてさらなる
企業収益
の
拡大
を促すという
経済
の好
循環
を
実現
することが重要であります。 これらの
取り組み
により、
保険料収入
や
税収
の
基盤
でもある強い
経済
を取り戻し、あわせて、
消費税率
を
引き上げ
ることにより、
社会保障
の
安定財源
を
確保
しつつ、持続可能な
社会保障制度
を構築し、次世代に引き継いでまいります。 本年四月に実施する
消費税率
の
引き上げ
に際しては、
反動減
を
緩和
して
景気
の下振れリスクに
対応
するとともに、その後の
経済
の
成長力
の底上げと好
循環
の
実現
を図り、持続的な
経済成長
につなげるための
施策
を講じます。 具体的には、昨年十月一日に閣議決定した
経済政策パッケージ
に基づく好
循環実現
のための
経済対策
及びさきに成立した
平成
二十五年度
補正予算
を速やかに
実行
に移してまいります。
平成
二十六年度
予算
、
税制改正
とあわせ、
消費税率引き上げ
による
影響
を
緩和
するための
取り組み
を、
転嫁対策
とともに着実に進めてまいります。
日本
銀行が現在取り組んでおります
金融緩和
を円滑に進めるため、また、今後の
民需主導
の持続的な
経済成長
を
実現
する上でも、
日本
の
財政
に対する
信認
を維持することが重要であります。 一方、
日本
の
財政状況
は、
デフレ不況
や
少子高齢化等
の要因によって
悪化
が続いてきました。それに加え、リーマン・ショック後の
経済危機
への
対応
などにより、近年さらに
悪化
が進み、歴史的に見ても、諸
外国
との比較においても、極めて厳しい
状況
にあります。
財政
への
信認
を
確保
することで人々の将来への不安を払拭し、持続的な
経済成長
につなげていく必要があります。 こうした点を踏まえ、
政府
としては、国、
地方
を合わせた
基礎的財政収支
について、二〇一五年度までに赤字の対
GDP比
を二〇一〇年度の水準から半減、二〇二〇年度までに黒字化するという
財政健全化目標
を掲げております。今後、これらの
目標
を着実に達成していくために、引き続き
税収
を
拡大
させるとともに、各年度継続して
歳出
を効率化していく必要があります。 こうした考え方のもと、
中期財政計画
に沿って、今後とも、
歳出歳入両面
において最大限の努力を行ってまいります。 続いて、
平成
二十六年度
予算
及び
税制改正
の大要を御説明させていただきます。
平成
二十六年度
予算
は、
デフレ不況
からの
脱却
、
経済再生
と
財政健全化
をあわせて目指す
予算
であり、
日本
の
競争力
の
強化
につながる未来への
投資
や、生活の
基盤
を守る暮らしの安全、安心といった
事項
に
予算
を重点化いたしております。 また、
社会保障
・
税一体改革
を
実現
する最初の
予算
でもあり、
消費税増収分
を活用し、
社会保障
の充実と
安定化
を図ります。
基礎的財政収支対象経費
は七十二兆六千百二十一億円であり、これに
国債費
二十三兆二千七百二億円を合わせた
一般会計総額
は、九十五兆八千八百二十三億円となっております。 一方、
歳入
につきましては、
租税等
の
収入
は五十兆十億円、その他
収入
は四兆六千三百十三億円を見込んでおります。また、
公債金
は四十一兆二千五百億円となっており、前年度当初
予算
に対し、一兆六千十億円の減額を行っております。 この結果、国の
一般会計
における
基礎的財政収支
につきましては、
中期財政計画
における
平成
二十六年度及び
平成
二十七年度の各年度四兆円
程度改善
との
目標
を大きく上回る、五兆二千四百七億円の
改善
を
実現
いたしております。
平成
二十六年度
税制改正
におきましては、
デフレ不況
からの
脱却
、
経済再生
に向けた
税制
上の
対応
、
税制抜本改革
の着実な実施、震災からの
復興支援
のための
税制
上の
対応等
を行うことといたしております。 具体的には、
設備投資
の
促進
、
研究開発投資
の
促進
、
所得
や
消費
の
拡大
に関し、次元の異なる
税制
上の
対応
を講じます。 こうした
観点
から、
生産性向上設備投資促進税制
の創設、
中小企業投資促進税制
の
拡充
、
研究開発税制
の
拡充
、
所得拡大促進税制
の
拡充
、
復興特別法人税
の一年
前倒し廃止
、
交際費課税
の
緩和
を行います。このほか、
給与所得控除
の
見直し
、
地方法人課税
の
偏在是正
のための
取り組み
、
車体課税
の
見直し等
を行うことといたしております。 続いて、現下の
金融行政
について申し述べさせていただきます。 冒頭に申し上げた
安倍内閣
の三本の矢を
一体
的かつ強力に推し進めていく上で、
金融機関
がさらに一層、
金融仲介機能
を発揮し、
企業
の
再生
、
成長
と
地域経済
の
活性化
に取り組んでいくことが重要であります。このため、
金融機関
に対し、
中小企業等
に対する
新規融資
を含む
成長分野等
への積極的な
資金供給
や
経営改善
、
体質強化等
の
支援
に取り組むよう促してまいります。
日本
の
金融資本市場
の総合的な魅力を高めるため、インターネットを通じて多数の人から少額ずつ
資金
を集める仕組み、いわゆるクラウドファンディングに係る
規制
、
上場企業
に係る
開示規制
、ファンドの販売を行う
金融商品取引業者
に係る
規制等
について、
所要
の
制度整備
を行うことといたしております。また、
保険会社
をめぐる
経営環境
の変化に
対応
するため、
保険募集等
に係る
所要
の
制度整備
を行うことといたしております。 このほか、
アジア諸国
への
金融技術支援
に全力を挙げて取り組むとともに、
国際金融規制改革
にも積極的に貢献してまいります。 いずれにせよ、現在、
日本
の
金融システム
は、総体として健全であり、安定いたしておりますが、内外の
経済
、
市場
の動向や、それが
日本
の
金融システム
に与える
影響
につきましては、引き続き、高い関心を持って注視してまいります。 今後、御審議をお願いすることを予定いたしております
財務省関連
の
法律案
は、
平成
二十六年度
予算
に関するもの四件であります。 まず、
平成
二十六年度
税制改正
を
実現
するものとして、
デフレ不況
からの
脱却
、
経済再生
などの
観点
から
所要
の
施策
を講じるための
所得税法等
の一部を改正する
法律案
及び
地方法人税法案
であります。 次に、
関税定率法
及び
関税暫定措置法
の一部を改正する
法律案
であります。 最後に、
国際開発協会
への加盟に伴う
措置
に関する
法律
の一部を改正する
法律案
であります。 また、
金融庁関係
の
法律案
は、
金融行政
における
取り組み
に関して
制度整備
を図るための
金融商品取引法等
の一部を改正する
法律案
及び
保険業法等
の一部を改正する
法律案
の二件であります。
法律案
の詳しい内容につきましては、今後改めて御説明をさせていただきますので、よろしくお願いを申し上げます。 今後とも、
皆様方
のお力添えを得て、
政策運営
に最善を尽くしてまいる所存であります。
林田委員長
を初め各
理事
、
委員
におかれましては、御理解と御協力のほどをよろしくお願い申し上げます。 以上です。(拍手)
林田彪
5
○
林田委員長
以上で
大臣
の
所信聴取
は終わりました。 次回は、来る二十一日金曜日午後零時五十分
理事会
、午後一時
委員会
を開会することとし、本日は、これにて散会いたします。 午後五時二十三分散会