○
穀田委員 この
トラブルがどういう
トラブルかということも言ってくれなきゃだめですよ。そう言っているんだから、私。
要するに、機体の重心や荷物の重量を自動計算するシステムなんですよね。こういうことが狂っている。こういう問題が起こったときに、やはりどういう対応ができるかということなんですよね。
私、何回もこの間
質問していますけれども、JALで安全運航を脅かす
トラブルが相次いでいる。今私が述べたシステム障害については、手作業での対応を余儀なくされたもとで、どうした対応をするかということなんですよね。これは私、今度、不当解雇で闘っている原告団のそういうパイロットの団長に聞いたんですけれども、すぐにバランス計算できるベテランパイロットがいなくなっているということが一つ大きな原因となっているんじゃないかということを聞きました。
この間述べた
整備の
トラブルは、JALの大リストラで
整備不足、それからベテラン
整備士が少なくなって安全意識や技術力も十分に継承されていないなどが背景にあるんじゃないかということを私は
指摘したところであります。安全運航にとってかなめとなるのは、直接運航にかかわる運航乗務員、
整備士、それから客室乗務員など、航空労働者なんですね。その熟練した技能、経験を有するベテランの存在が私は大事だと思うんです。日航の、JALの大量人員削減、人減らしが、相次ぐ
トラブルの背景にあることは明白だと私は思います。
そこで、先週、JALの不当解雇裁判の控訴審、高裁判決がありました。残念ながら、地裁の判決を踏襲し、原告敗訴の判決でした。
原告側が、整理解雇が強行された時点で目標とされた必要人員体制が既に実現していたこと、当時の最高経営責任者である稲盛和夫会長が解雇の必要性がなかったことを認めていたこと、これは私も何回か当
委員会で
指摘しました。ベテラン乗務員の解雇によって安全運航が脅かされていること、労働条件と航空の安全の
確保のために頑張ってきた労働組合活動家を直接狙い撃ちで排除し、弱体化を狙った不当労働行為であったことなどを詳細に立証し、解雇の不当性を明らかにしました。
これらの争点に対して会社側はまともな反証もしなかったにもかかわらず、判決は、原告側の主張、立証を完全に無視して、会社の側の主張のみ採用しています。
私たち日本共産党は、この判決は、国民の権利を守るべき司法がその本来の責務を投げ捨てたものであって、解雇自由に道を開く、労働者全体への大きな攻撃だと位置づけて、厳しく抗議しているところであります。
そこで、この問題について少し深めてみたいと思うんですね。
この不当整理解雇という問題は、JALが経営悪化して再建が
検討されてきたときから、私はこの
委員会で何度も
質問してまいりました。その立場からしまして、どうしても納得できない問題について
確認しておきたいことがあります。
そもそもこの問題は、経営破綻状態に陥ったJALを会社更生法手続によって
再生するとしたものであります。そこで、人員削減も必要とした更生
計画に基づいて手続が進められたわけだけれども、問われたのは人員削減そのものではなくて、整理解雇までする必要があったのか、整理解雇は人員削減の手段、方法であって、その手段、方法を選ばなければ更生できなかったのかということが問われているわけですね。
私は当
委員会で
質問しました。整理解雇に関する問題について厚生労働省からも
答弁があって、使用者の経営上の都合による解雇という特徴から、力の弱い労働者を保護するため、会社が好き勝手に解雇権を濫用しないようにするため、人員整理が必要かどうか、解雇を回避したかなど四要件があるということもはっきりしました。述べていただきました。
会長の稲盛氏は、解雇は必要なかったと裁判でも証言していたのに、更生
計画で決めたことだから解雇は必要だと言っているわけですよね。解雇時点では必要削減数は達成していたんじゃないかと原告が詳細な数字を挙げて立証しても、会社は何も反論しなかったけれども、更生
計画で決めたことだからと高裁も追認しました。
改めて
確認したいんですけれども、更生
計画を幾ら読み返してみても、整理解雇の文字はない。全体の人員を減らすのは記載しているけれども、整理解雇までは記載していないと私は見ているんだが、記載しているかどうか
確認したい。