○
宮澤(博)
委員 皆さん、おはようございます。
自由民主党の
宮澤博行でございます。
本日は、
国土交通委員会で初めての
質疑でございまして、まことに感謝を申し上げます。
時間も少ないので、早速
質疑に移ります。
きょうの
質疑の対象の
法律案は二本。まずは、
建設業法等の一部を
改正する
法律案について
質疑をさせていただきたいと思います。
私は、
国会議員になる前は、
静岡県の
磐田市の
市議会議員を
平成十五年から九年間やっておりました。そのときに、やはり
建設業界の
方々からいろいろな御
意見をもらったんですけれども、どんな
意見が多かったかというと、
落札価格が低過ぎる、これが一番多かったんですよ。
そして、中にはこういう
意見がありました。
調査価格を切っても
落札にしちゃうんですよというふうに。これはまずいでしょうと思ったんですけれども、その
土地その
土地のいろいろな
市政運営の
方針があるのかもしれません。
市会議員としてもなかなかお力になれなかったというのは反省しているところでございます。
もう
一つの言い方があったんです。それは、我々
建設業者は
災害のときに出動するんだよ、
災害時の
応援協定を市と結んでいるんだ、それなのにこんなに
価格が低かったらもうとてもやっていられない、そういう話が出てきたわけであります。
これは、私の
磐田市、
静岡県だけではなく、全国的な傾向であろうとは私は思うわけなんですが、では、そもそもどうしてこういう
状況になってしまったか。それはやはり、
平成十三年から始まった
構造改革、そこに端を発していることは、私は間違いないと思うんですね。
この
構造改革の
方針、どういうふうに書いてあるかといいますと、「
我が国の
公共投資には、「ムダがある」、「高
コストである」、「止める仕組みがない」」、こういうふうに書いてある。そして、だからこそ新世紀型の
社会資本整備にしていかなければならないんだというふうに書いてあるんです。
だから、具体的にそこから出てきた
政策の
方針とすると、
公共事業予算を削減する、
入札方法を見直していく、こういう主な
方向が出てきた、私はそのように
把握をしております。しかし、結果としてどうなったかというと、この
法律案の
提案理由のとおり、
競争が激化した、
経営環境が悪化した、
下請企業へしわ寄せが行った、
労務環境が悪化した、
担い手が不足した、こういうことになってしまったわけであります。
実は、もう
一つ大事な
論点がありまして、それは
アベノミクスに対する
影響なんです。昨年、
皆さんも
地元でいろいろ言われたと思いますが、
アベノミクスが
地方に波及していないということが
方々で言われたと思います。
実は、この波及していないことの要因の
一つが
公共事業の
予算カットにあるわけでありまして、私も
地元でこうやって言われたんです、
アベノミクスが始まったばかりのときに。人が足りない、ダンプとかの
資材が足りない、
予算をつけられたって工事できるわけないでしょうと言われたんです。
もう
一つは、
人件費が上がっている、
資材が上がっている、今までの
価格では多分
落札できないでしょうね。構造的な問題と経済的な問題があって、こういう
問題点も既に
アベノミクスの
前半で寄せられていました。
ですので、この大きな問題を一挙に解決する
手法として、今回の
法律案は私は
大変地方にとってもありがたいものだなと思いますし、それに加えて、
政策が間違っていたら、ちゃんと反省をして見直していく。私
たちは、この十年間で大切なものを学んだと思います。そういう
意味でも、この
法律案は
大変意義のあるものだと私は考えております。
ですので、今、
構造改革の
問題点についてはお話をさせていただきましたので、
構造改革によって、実際、この
社会資本整備にどういう
変化があらわれたのか、よい
変化はなかったのかどうなのかというのをちょっとお聞きしたいと思います。
三点ほど絞って申し上げます。
一つは、
ハードから
ソフトへの
政策手段の
転換、これが盛り込まれておりましたけれども、これはどのような状態になるのか、まずは御
説明をいただきたいと思います。