○泉
委員 民主党の泉健太でございます。
本
会議でも、この
道路法については質問をさせていただきましたけれども、
道路は国民の財産であり基本的なインフラである、我々もそういう認識を持っているのは一緒でありますけれども、しかし、時代が変わってきた、人口も減少時代に入ってきたという中で、財政も赤字が膨らんできているというところでありますので、議員一人一人も、感情としては自分の
地元にやはりいい
道路をつくってほしい、これはもう永久的に変わらないものだと思います。
地元の発展を願うわけであります。
ただ、一方では、過去の歴史を振り返れば、
道路を
整備したから、
地域の、交流人口はふえるかもしれないけれども、定住人口がふえたかといえば、そういうことを果たせてはいないという
状況があるわけです。これは、ひとえに
道路の影響だけというふうには言えないかもしれませんが、
道路を
整備すれば定住人口がふえるんだ、地方の人口がふえるんだということでは決してないということを考えると、交流人口はふえるかもしれないけれども、我々は、いかにして
道路を使っていくのかということは吟味をしていかなければいけないというふうに思っております。
そういった
意味で、そもそも
高速道路についても、将来的には償還が終われば路線
ごとに無料化をしていくということであったにもかかわらず、それが延ばし延ばしのまま現在に至っていて、今回もさらに、大規模更新のためとはいえ、
民営化の時点でこのことに思いをはせず、そして現在に至って、四十五年と約束をしていたものをさらに十五年延ばさなければいけないということについては、国民に申しわけないなという気持ちを私は持っているところであります。もちろん、賛否については、これから我々も考えていくわけですけれども。
今後、質問に入っていくわけですけれども、やはり今回の大規模更新、我々は技官ではありませんので、
一つ一つがどれほど
必要性があって、他に代替措置がないのか、必ず全部大規模な更新と修繕をしなければいけないのかということについては、正直言うと、国
会議員でわかる人は少ないというふうに思います。役所から出てきたものを、あるいは会社から出てきたものを、そういうことかということで、その
スキームをつくることしかできないのかもしれないわけです。
今回、トータルで、全部の会社を合わせると約四兆円ぐらいですか、四兆円ぐらいの大規模更新・修繕計画が出てきたということでありますから、単純に言えば、四兆円の
負担をどなたにお願いするのかということになるわけであります。四兆円の
負担というのはかなり大きいですね、かなり大きい話です。
その
意味では、各
道路会社から、いわゆるこの更新についての技術検討
委員会というところから提言が出てきたのが、会社によりますが、例えば
NEXCO三社であれば、
平成二十六年の一月二十二日というふうに認識をしております。ことしの一月ですね。四兆円の
負担について、果たしてどれぐらいの
議論が行われたんだろうかということでいうと、大変短い間に法案になって出てきているのではないかというふうに思うわけであります。
それまで、もちろん有識者による検討等々は行われていたのかもしれませんが、これだけ多大な額の更新、修繕ということについて、
NEXCOなり首都高のそれぞれから提言が出てきたとすれば、
国交省として独自にそれの
内容を精査し、吟味をし、果たしてこの四兆円でよいのかということも
検証した上で最終的な額が確定していく、そして償還計画になっていくというふうに認識をするわけですけれども、
国交省の中では、こういった会社とのやりとりをどのように行ってきたのか。そしてさらには、その中で、各会社が出してきた計画の当初の額と、今回
皆様に
負担をお願いするその額とに違いがあるのかどうか、その確認をしたいと思います。