○
後藤(祐)
委員 力強い
大臣の御意思をいただきました。
ぜひ、その
調査を踏まえて、具体的な
事業に踏み込んでいっていただきたいというふうに思います。JR貨物の会長は
日本郵船の出身の方だというふうにも伺っておりますので、船と
鉄道の橋渡しというのは、今まさにチャンスであるというふうに考えております。
では、続きまして、
税制面で何とか
支援ができないかということについて申し上げたいと思います。
民主党政権のとき、二十二、三年のころ、二つの
税制を挑戦して、ちょっと途中の
段階で終わったものがありました。
一つは、内
航海運にかかわる
燃料の
税制なんですけれども、これは例えば、
日本海側の
地方の港から
京浜港に持ってきて
外国に輸出をするという選択肢をとるか、あるいは
釜山経由で行くかといったときに、
釜山に持っていくときには
燃料の
税金がかからない、一方で、
東京や
横浜に持っていくときはかかってしまう
燃料の
税金がございました。
これは幾ら何でも、せめてイコールフッティングにはできないかということで、地球温暖化
対策税という
部分は後で還付されるという制度ができました。これはこれで意義があることだと思いますが、残念ながら、その根っこ
部分であります石油石炭税については還付されない
状態が今も続いています。
ただこれは、なかなか実務的に、きのうも
議論をさせていただいたんですが、今の
段階で、
国土交通省としても、これを要求するのは難しいなというような
お話でございますので、とりあえずは将来の課題としていく必要があるんじゃないかなと思っております。
もう
一つの税に関する話が、固定資産税の関係なんでございますけれども、これまでは、
港湾管理者、例えば市であったり都であったりするわけでございますけれども、こういったところが管理してきた
港湾施設については、当然、
地方公共団体ですから、固定資産税がかかっていないわけでありますけれども、こういったものが
港湾運営会社の管理に移った場合、所有権が移った場合、固定資産税がかかってしまいます。
これは、もともと税収がなかったものが形式的に発生してしまうものなので、この固定資産税は全て免除にすべきではないか。そもそも、こういった
港湾における取扱量をふやすことがその
地方公共団体にとっても大義があるということからすれば、この固定資産税はもともと取れていなかったものですから、そんなものを欲しいと言う自治体はないんじゃないかということで、ゼロにできないかということを一度チャレンジしたんですが、結論は半額ということになっていまして、これはちょっと中途半端な
状態に実はなっています。
これを本来は
法改正で、
地方税
改正でゼロにすべきだというふうに考えるのでございますが、これは今、
事務方に
確認したところによりますと、それぞれの
地方公共団体が条例でゼロにすることはできる。
地方税法六条に、公益上その他の事由により課税を不適当とする場合においては課税しないことができるという条文がありまして、この公益に当たると
地方公共団体が判断して、条例
改正すれば、ゼロにすることはできるそうでございますが、こういったやり方もありますし、あるいは、一旦税収として徴収をして、その分を何らかの予算措置等でお返しをするといういろいろなやり方もあると思います。
ただ、これは本来、収入があってはならない
部分でございまして、いずれにせよ、何らかの
方法で、
港湾を運営する会社に対して、固定資産税分の本来払うべきでない負担を課すべきではないというふうに考えますが、これは形式的にはそれぞれの自治体の意思ということになると思いますが、
国土交通省としては、本来は私は
税制改正をすべきだと思いますけれども、それをしないということであれば、本来これは
地方公共団体の収入にすべきでないと
国土交通省としても考えておられるというふうに信じたいんですが、本件についての
国土交通省としての御
見解をいただきたいと思います。副
大臣にお願いします。