○
中根(康)
委員 要支援認定をされたということは、やはり支援が必要だということであろうと思うんですね。
ボランティアの方々で対応できるような状態であれば、場合によっては、要支援認定といいますか、認定の問題として認定が不正確であるのかもしれないということで、認定が正確だとすれば、要支援として認定をされた限りは、これは、先ほどから申し上げておりますように、やはり専門的なケアやサポートが必要だということで基本的に捉えるべきだというふうに私は思うんです。
文字どおり、要支援ですから、支援が必要な方、その支援というのはやはり専門性ある支援というものが必要。だから、そのために
国民の皆さんは
介護保険料を納めて、支援が必要であれば、いつでも適切、十分な専門的なケアを受けることができる、そのために
保険料は納められているのであって、ボランティアの方々にやってもらうために
保険料を納めているとは私は思えない。
ボランティアの方々であれば、
保険料を納めずに、隣近所の方に、善意でやってくれる人を探せばいいのかもしれないし、私は、
保険料を納めているということは、専門的な支援を、サービスを、サポートを十分受けることができるという権利を買うというか、得るために
保険料を納めているということであろうと思います。財政抑制とか
介護給付抑制とか、そういうことのために無理やり、これはボランティアでもできるんじゃないかというように切り分けて、要支援切りというものを行い、
自治体に丸投げをするというやり方は適切なやり方ではないと私は思っております。
資料十二から十五ぐらいまでをごらんいただければ、
介護福祉士とかホームヘルパーという方々は、これだけの勉強とかあるいは知識を身につけて試験に合格されておられるわけであります。これは、ボランティアの方々とは資質あるいはスキルにおいて相当違いがあるというふうに思います。
したがって、ボランティアとそれから専門職が行うということには、やはりそこを安易にボランティアにお任せする、今まで専門職がやっていたものをボランティアにやってもらうという安易な
考え方はそう簡単には採用されてはいけないやり方であると私は考えさせていただいております。
やはり、これだけ勉強して
介護福祉士になって、ホームヘルパーの資格を取って、それで専門的なケアを、サポートを要支援者の方々、要
介護者の方々に行う、そういう事実があるわけでありますので、そこは重視をしていかなくてはならないというふうに思います。
十六以降、十六、十七、十八、十九あたりの
資料は、要支援サービスを
自治体に移管することに、多くの
自治体がこれは不可能だ、受け手である
自治体自身が不可能だということを、三〇%以上の
自治体が答えておられる
調査結果を示したものでございます。ケアマネさんも同じように言っておられるわけであります。
そもそも、
保険の対象外にして専門職のケアから外すということは、さらに要支援、要
介護度を重度化させてしまう。結局、
介護財政を守るためにやろうとしていたことが、将来の
介護費がふえてしまうことになって、厚労省が将来の
保険給付の伸びを抑えようとしてやったことであっても、実は、要支援切りを行うということによって
介護度がふえて、財政はさらに圧迫をされてしまうという結果になるのではないか。
予防を重視するということであるならば、重度化を防ぐということが大事なわけでありますので、まさに急がば回れ、あるいは損して得とれというような言葉もあるように、ある
意味、要支援者の方々に対してこそ手厚いサービスを、専門的なケアを十分施すということがこれからの
介護サービスにおいては必要なことであると私は考えさせていただいております。
それで、
資料の二十一、これはいつも使う
資料なんですけれ
ども、これは厚労省の
資料ですね。そのいつも使うところなんですが、その右端の方に「認定に至らない高齢者の増加」ということが「費用の効率化」というところに書き込まれているわけであります。
あわせてごらんをいただきたいのは、その裏にある
資料の二十二。先ほどまでいらっしゃった原老健局長の御発言を
紹介しておきたいと思いますけれ
ども、一月の二十一日に全国の厚労
関係の部局長
会議というものがあって、線が引いてあるところの後ろの方なんですけれ
ども、原老健局長は、「そうしたことで、全体の要
介護・要支援認定者を減らし、事業を効率化・効果的に実施していく体制にもっていきたい。」という御発言をされておられるわけでありますね。
したがって、これはよく
大臣も、必要な方には必要なサービスをとか、ふさわしいサービスをとか、ふさわしい専門的なケアをということを言っておられるわけなんですけれ
ども、その担当の局長さんがもう初めから要支援者、要
介護者を減らしていくということが大前提にあるということを示唆するような御発言をされておられるわけであります。まさにこういう発言が厚労省の幹部からなされるということであれば、
自治体はこれは萎縮をしてしまいます。
要
介護認定をしないでチェックリストで新しい総合事業の方に移管をしていくということなんですけれ
ども、それは要
介護認定せずに、これは余り要
介護認定者をふやしてしまうと老健局長に叱られてしまうというおそれが出てきてしまうわけでありますので、ひいては
大臣に叱られてしまう、あの
自治体は何をやっているんだ、厚労省の
考え方に反することをしているじゃないかということになってしまいかねないわけでありますので、まさにこれは水際作戦を原老健局長は暗に示唆しておられるということであろうと思いますけれ
ども、こういう発言を担当の局長がしておられるということについて、
大臣はどうお思いになられますか。