○
山内委員 非常に長い御
説明でしたが、余り海外での
環境や人を守るということに関しては熱意の感じられない答弁だったなという印象を持ちますが、
原発関連機器の輸出時の安全
確認について質問をさせていただきます。先ほどの民主党の生方
委員とかなり重なる質問もありますが、改めて質問をさせていただきます。
安倍政権になってから、
原発輸出、大変熱心に進めておりますけれども、その際、きちんと安全を
確認した上で輸出するということが私は必要ではないかと思います。本当は、我が党は
原発の輸出自体に反対の
立場なんですけれども、百歩譲って、仮に輸出するなら、十分安全を
確認した上で、
説明責任を果たした上で輸出しないと、これは、法には触れないかもしれませんが、倫理的、道義的に問題があるのではないかと思います。
そういった
観点で質問をさせていただきます。
従来は、独立行政法人日本貿易保険あるいは国際協力銀行の融資を利用して、一件当たり十億円を超える機器を輸出する際、
原発の関連機器メーカーが両機関を通じて資源エネルギー庁原子力政策課に安全
確認を
申請する手順であったと承知をしております。
そのときの安全
確認の三つの項目というのは、これは毎日新聞の
説明している順番に申し上げますと、第一は、輸出元のメーカーが機器の品質管理や、輸出後長期間にわたって機器の保守補修、関連研修サービスを適切に行うかどうかというのが一つ目。二つ目が、相手国・
地域が安全
規制を適切に行える
体制かどうかということが二つ目。それから三つ目が、原子力安全条約等の国際的な取り決めを相手国が受け入れて、守っているか。こういう
観点から安全を
確認していたと承知しております。
しかしながら、従来のやり方でも、経産省の産業機械課、そして資源エネルギー庁の原子力政策課が輸出元メーカーの
体制をチェックすることになっていたんですけれども、この
確認というのも、イエス、ノーのチェックリストというもので、かなりいいかげんなものだったというふうに報道されております。
そして、相手国の安全
規制を適切に行うかどうかの
体制を
確認する。これは昔の原子力安全・保安院が
実施しておりました。しかしながら、
原子力規制庁は引き継いでおりません。まだ誰がやるかも決まっておりません。
それから、原子力安全条約等の国際的な取り決めを受け入れ、守っているか。こういった
確認も、やはり宙に浮いていて、誰がやるか決まっていない。先ほど経産副
大臣からも答弁のあったとおりです。
そういった
観点で
考えると、日本の
政府機関全体で
考えて、本来、こういった海外に輸出する機器の安全
確認を行うというのは、私は
原子力規制委員会、
原子力規制庁がふさわしいのではないかと思っております。現行法でも十分に、法
改正しなくても、
原子力規制委員会、
規制庁でこういった
原発輸出の安全
確認をできるんじゃないかと私は思うんですが、その点について、
田中委員長の御見解を尋ねます。