○渡辺(博)
委員 自由民主党の渡辺博道でございます。
本日は、総理に対する質疑の時間をいただきまして、
委員各位の皆さん方に心から感謝申し上げる次第であります。
第二次安倍
内閣が発足いたしまして、今月の九日で五百日を超えました。その間、閣僚の顔ぶれは一人も変わらず、交代が一人もいなかった。これは、第一次佐藤改造
内閣の四百二十五日を超え、戦後最長の記録を更新しているところであります。このことを受けまして、与党の一員として、私も大変心強く思うところであります。
これは当然、総理の力強いリーダーシップのもと、また各閣僚のチームワークにより取り組んできた結果であると思うところであります。とりわけ、当
経済産業委員会においては、
茂木大臣の深い見識と丁寧な
答弁は高く評価するところであります。本日も
フランスの哲学者の
お話がありました。
こういった
状況の中で、今、電気事業法の改正が審議されているところでありますが、きょうは総理が御参加ということでございますので、若干、経済成長の視点から御質問させていただきたい、このように思うわけであります。
本年四月、消費税率が八%に上がりました。私は景気の回復にどのような影響があるのか大変心配していたわけでありますが、昨日、甘利経済財政
政策担当
大臣の談話が発表されました。その中によりますと、「駆け込み
需要の反動により、消費に弱い動きも見られるが、こうした動きは想定されていたことで、一時的なものと考えており、雇用・所得
環境が改善するなかで、消費は次第に持ち直していくと期待している。」と述べられております。
でも、地元に行きますと、なかなかそうではないなというふうに実感しているんです。それは、地元の商店街の
お話、また中小企業の経営者の
お話を聞いていても、いや、まだまだ景気はそういう
状況にはないよという
お話であります。こういった
状況を踏まえていきますならば、当然のことながら、しっかりとこの数値を把握していかなければなりません。油断は大敵だ、そのように思います。今後の景気の動向について必ず注視していかなければならない、そのように思います。
ことしは我が国にとってデフレからの脱却と経済成長の正念場であり、諸施策を総動員して経済
再生の道筋をしっかりと整えていかなければならないわけであります。
総理は、就任以来、東南アジアを初めとして先般の欧州と歴訪をしてまいりました。そして、就任以来、訪問した国の数は三十七カ国であります。延べにしますと四十三カ国、大変精力的に各国を回られております。
特に、ことし一月、ダボス
会議におきまして、世界経済フォーラム年次総会の基調講演においては、
電力自由化をアベノミクス第三の矢の先頭バッターとして位置づけられたところであります。これが失敗するならば世界からの信頼を失うことになるため、これは全力で取り組んでいかなければならない
課題だ、そのように思うわけであります。
また、先般、総理は、欧州歴訪の際にも、各国首脳との会談やOECD加盟五十周年に当たり行った基調講演においてアベノミクス
効果について述べられ、精力的に、積極的に発信をしたところであります。加えて、国内においては、被災地を初めとする全国各地に出向いていき、地域経済の
状況や地域の
現場の話を聞いてこられたわけであります。
総理は、本当にこのように国会で忙しい中、世界を俯瞰するような外交をすると同時に全国各地に出向いていった、この
エネルギーに私は敬服するわけであります。
そこで、これらのことを踏まえた上で、安倍総理に、安倍政権の最重要
課題であります経済
政策であるアベノミクスの
効果において、現時点でどのように考えておられるのか、お伺いをしたいと思います。