○福山哲郎君 民主党・新緑風会の福山哲郎でございます。
この
特別委員会の審議の冒頭に当たり、
中川委員長並びに与党の理事に強く抗議したいと思います。
昨日、参
議院の本
会議でこの
法案が、
趣旨説明、
質疑がありました。残念ながら、
衆議院で強行採決をされた結果、参
議院に回ってまいりました。一方で、参
議院の議運でも強行に採決がされて、本
会議の
質問になりました。
しかしながら、この
法案は、
国会の動向を
国民が注視しているということで、我々としては、
衆議院での強行採決、参
議院での強行採決を、そこはのみ込んだ上で理事懇談会に臨ませていただきました。
この話は
国会の
内部の話ですから、こんな細かいことを
国会でというのは御批判があるかもしれませんが、その理事懇談会の冒頭に、我々としては、是非
委員会というのは
国会で公平、円満にしてほしいと、
衆議院でやったような強行採決はしていただきたくないので、
委員長、与党の理事にそのようにお願いしたいというふうに申し上げました。
その結果、理事懇談会の冒頭で、
委員長は、公平かつ円満な運営をしていきます、円満な形で進めていきたい、初めから強行採決するなんて考えているはずはない、
委員長として
最初に申し上げておきますと、こういうお言葉をいただきました。そのお言葉をいただいた結果、それぞれの、
法案に賛成の野党、反対の野党もそろってこの
委員会の審議についての
議論を始めました。
まず
最初に、
大臣のお願いをしました。
大臣のお願いは、もちろん、
森大臣が指揮命令権がないということなので、官房長官にも要求をしたら
出席をいただきたい、そして、
情報公開法はこの
秘密保護法とセットですから、
情報公開の主務
大臣である総務
大臣も要求をした場合には御
出席をいただきたいというお願いを野党側が、全て、これは
法案に賛成の野党も反対の野党も全ての野党でお願いをさせていただいたところ、芳しいお返事はいただけませんでした。
芳しいお返事がいただけなかった
状況の中で、お互いの調整をやり取りしましょうと、それぞれの
委員も、時間があるので若干休憩をして、それぞれの国対なりに持ち帰って要求
大臣について
議論をしましょうとこちらが申し上げ、与党側の一人の理事が休憩をしてもいいのではないかという発言があったにもかかわらず、
委員長は、理事懇談会です、まだ全然
委員会の審議のルールも決まっていないところで、話が平行線なので私が決めます、要求
大臣は与党の言うとおりにしますと言って裁定を下されました。我々は決して
委員会を拒否している気もないし、これから
委員会の
質疑を始めようという
議論をしているときにそういった裁定を下されました。
一方で、そうじゃなくて、ちゃんと休憩して合意しましょうとお願いしたら、今度は与党の理事に対して提案をしてくださいと言って、我々がまだ前提条件の
環境も整っていないのにいきなり今日の審議の時間帯を読み上げて、そのまま理事懇談会を散会をされました。
これは、賛成、反対かかわらず、野党は今日午前中、国対
委員長会談を開き、この
最初からの運営はひど過ぎると。
もっと申し上げます。冒頭申し上げたように、
委員長は、初めから強行採決するなんて考えているはずはないと言った三十分後に、御本人が強行採決をされました。私は、もう十五年以上
国会にいさせていただいていますが、こんな
委員会の運営は初めてです。
そして、僕はこの
委員会は
法案の中身について審議をする場だと思いますので、こんなことを
委員長の顔を潰すような形で申し上げるのも、正直申し上げて十五年目で初めてです。そのぐらい非常に残念な運営をされていましたが、それでも、野党の国対
委員長や我々の国対
委員長、自民党の国対
委員長の御努力で、何とか今日の
委員会をやろうといって、理事会に、野党のメンバーはみんな、まあのみ込んで
出席をしました。
のみ込んで
出席をしたら、昨日の運営について、自分たちがやったことは間違っていないとほぼ主張され、更に言えば、今日の
委員会についての時間立ても何も決まっていないところで、突然理事会の休憩も発言されずにこの
委員会室に飛び込んでこられて、
委員会を、まあ始める権限が、理事会休憩も宣言されていないので理事会が開いたままですが、開いたままできるのかどうか分かりませんが、そこに座られました。我々の抗議を受けて、自分が休憩を宣言していないことを認められてもう一回戻りました。
そして、戻ってからも、我々が、時間を決めてほしいとか、当たり前のようなことですが、
衆議院でやられた総理の
質疑、参考人、地方公聴会、できれば
国民注視の問題だから中央公聴会も開いていただきたいというお願いに対して、そういったお願いをさせていただく時間をつくっていただきたいとお願いしているのに、皆さん待っていただいているから始めましょうと言って、それもまた自分で裁定を下そうとされました。
私は、申し訳ないですけれども、逆に野党に
質問させたくないんじゃないかと思うぐらい、次から次へと考えられないような運営をされています。実は、
委員会を、休憩もしないでここに座られて始めた瞬間に、本来であればこの
委員会は散会が普通ですが、それでも我々は、この
法案に対する
国民の注目度が高いことと、不安に思っている
国民がたくさんいらっしゃるということでここの審議に今立たせていただいていますが、こういった、本来なら公平、円満に運営をしなければいけない
委員会に対して、このような形での
委員会運営をされた
委員長並びに与党側の理事に対して私は強く抗議をしたいと思います。
残念ながら……(発言する者あり)いや、もういいです、いいです、
質問に入らせていただきます。逆に言うと、我々はそういった運営をされていますので、なかなか事前
通告もできませんでした。残念なことではございますが、
質疑を始めたいと思います。
修正案になりました。
修正案になった四党のそれぞれの皆さん方には、その御努力には心から敬意を表したいと思います。しかしながら、この四党の
修正案でもなかなか足らないところがたくさんあると思っております。その中でやっぱり注目になっているのは、いわゆる第三者
機関でございます。この第三者
機関には、逆に、
衆議院の
特別委員会、安倍総理は第三者
機関に関し必要であれば法的
措置をとっていく、そして
森大臣も非常に重要なことを言われました。まず、この第三者
機関、附則に書いてあるものは準備室をつくって迅速にその中身をどういうものにするか検討していきます、その
内容は、
米国の省庁間上訴
委員会や
情報保全委員会などを参考に、第三者
機関がしっかりと
行政の恣意のないように
チェックする
仕組みにしてまいりたいと思います、その
仕組みが具体的に明らかになりまして法的
措置が必要になりましたら、それはもちろん法的
措置をしていますと御答弁をいただいています。
これ、
森大臣、この答弁には、間違いなくこの第三者
委員会は法的
措置のある強い権限を持たせるものというふうになるということで考えていいのかどうか、お答えください。