○
中西祐介君 ありがとうございます。
ちょうど私は今ODAの特別
委員会の理事の方も兼務をさせていただいておりますが、この
途上国、額は上積みすればするほど
途上国は喜んでもらえるところであると
思いますが、一方で、
日本のODA戦略としては、やっぱり集中と選択というのがこれから何よりも重要でありまして、戦略的に外交関係を
構築するためにODAの予算を配分をしていくということであります。
それと同時に、
環境分野と併せて考えた場合に、
日本が戦略的に外交関係を結びたい先が同時に
環境排出削減のカウンターパートとして全て重なってくればいいとは
思いますが、
削減目標をクリアするために重要な国と、そしてODA戦略として重要な国というところをやっぱり両立できるような戦略が何よりも大切でなかろうかなと、こんな
思いがしておりますので、これからだと
思いますが、この計画の詰めについてまた今後とも伺わせていただきたいというふうに思っております。
最後、一点、これからの
環境省の
分野のかかわることについて
大臣に伺いたいと思っております。
ちょうど、地域を回っておりますと、まさにごみ問題というのが平成に入って大変
議論になったところでありました。そしてまた、平成十年ごろにはダイオキシンということで、大気汚染等のことも
議論に上がったところであります。その平成十年ごろでありますが、耐用年数が二十年を超えた一般廃棄物処理施設、いわゆるごみ焼却施設を、ダイオキシン類対策措置法の施行も踏まえて、全国で設備を更新をした施設があります。それが、大量に設備更新をしたものですから、ちょうど耐用年数が二十年たつ、今ごろの時期に重なってきているというのが現状であります。
そんな中で、耐用年数が二十年
程度の全国千二百ある廃棄物の焼却施設のうち、実は今、
日本の
国内で築四十年を超えているのが四施設あるということであります。さらに、築三十年を超えているのが百三施設ある。さらに、今申し上げた耐用年数二十年というところの二十年を超えているのが四百六施設あるということで、千二百全国あるうちのおよそ四割ぐらいがもう既に耐用年数が十分来てしまっていると。
これから、南海トラフあるいは大自然の大災害も予想されている中で、このごみの焼却施設、処理施設というものの耐震化あるいは設備更新というのは私は喫緊の
課題じゃなかろうかなと、こんな
思いがしております。
あるいは、地政学的に考えても、東北よりも平地の
部分が少ないものですから、例えば津波がやってきて瓦れきを処理するにしても、少ない平地に山積みにしてしまうと、これから本当に迅速に
対応しなきゃいけない復旧作業なんかに大幅に手間取らせる
可能性があると、こんな
思いがしております。
その中で、この一般廃棄物の処理施設におきましては、まず何よりも予算措置をしっかりと行う必要があると
思います。例えば、地方の政治の
状況を考えてみますと、よく首長選の大きなテーマがごみ処理施設というのが挙がったりしますが、そうした住民と行政がしっかりと
議論を重ねて何とか施設を造れるという政治
環境になったときに、実は予算措置が十分じゃなければ、必要なタイミングで設備が造れないと、また
議論を数年後にやり直しをしなきゃいけないと、こういうことにもなりかねないので、まずは予算措置をしっかりと私はこれは省として御
努力をお願いをしなきゃいけないと思っております。
そしてさらに、この一般廃棄物の処理施設の立地を考えた場合に、やはりいわゆる迷惑施設ということで、沿岸部とかあるいは津波の
被害を受けやすいところに設置されている施設も多うございます。そのためには、耐震化も同時でありますが、福島
原発の教訓にあるように、やっぱり津波対策をこの施設関連の周辺にもしっかりと施す必要があるんじゃないか。
この施設を更に活用するという
意味におきましては、仮に地震が起こっても津波がやってきてもこの施設が守られて翌日からでも
稼働できるということになれば、熱がありますので、空調に使える、余熱に使える、あるいは、私も大震災以降東北にお邪魔をしますが、やっぱり仮設に住んでいてもお風呂に入れるだけで全然心持ちが違うということでもあるので、この余熱を使ってプールを活用するあるいはお風呂に転用する、そうしたある種避難の拠点になるんじゃなかろうかなと。そういうふうな幅広い
取組の中で、この一般廃棄物の処理施設の
強化策といいますか、設備更新策をこれから省として進める大きな私はタイミングにあると思っております。
その中で、
大臣から是非、防災への
取組の一環として、十分な予算確保と、そしてこの災害対策を進める上でも重要な論点であるということにつきまして、御
認識をいただきたいと
思います。