○
国務大臣(根本匠君) お答えいたします。
子供や妊婦を始めとする被災者の健康不安あるいは生活上の負担を軽減する、これは私は大変重要な課題だと思っております。子ども・被災者支援法の趣旨を踏まえて推進していきたいと思います。
委員御
指摘の
補正予算も含めた各種施策、これはこれまでもリフレッシュ・キャンプ、あるいは就学支援のために授業料を減免する自治体への費用交付、あるいは福島県民への健康管理調査の実施、様々な施策を講じてきているところですが、更なる支援策の充実に向けて
関係省庁と連携して努めていきたいと思います。
今回の
補正予算に計上した被災者支援施策は緊急に実施すべき一部の施策を計上したものであって、広く様々な課題に対応するための施策については
平成二十三年度第三次
補正予算以降措置してきた施策、これは基金で積んであるものもありますから、これを加えて、今後国会に提出する
平成二十五年度予算に盛り込んだ施策も併せて、これらの施策の柔軟な運用も含めて総合的に推進してまいりたいと思います。
次に、
基本方針のお尋ねがありました。
子ども・被災者支援法第五条、これは
基本方針の中に支援対象地域に関する事項を盛り込むこととされております。また、支援対象地域は、法八条に、「その地域における放射線量が
政府による避難に係る指示が行われるべき
基準を下回っているが一定の
基準以上である地域」と、こうされております。
実は、支援対象地域や一定の
基準、これについては法案の国会審議の際にも多様な
事情を総合的に勘案して決めていく必要がある、あるいは、一定の
基準を定めると人々を引き裂いてしまうことにもなりかねないといった議論があったと
承知をしております。私は、その議論の難しさが
基本方針の策定を難しくしている背景にあるのではないかと思われます。
さらに、留意すべき点として、例えば風評被害がようやく落ち着きつつある中で、放射性物質に関する誤った情報で新たな
影響が出ないよう配慮してほしいと、こういった
意見もあります。このため、今後、科学的、専門的な知見も含め、内外の有識者等の御
意見をお聞きし、その結果も踏まえて
復興庁が
関係省を取りまとめの上、
基本方針を作成していきたいと思います。
いずれにしても、子ども・被災者支援法の主軸となる施策の実施については早急に取り組んでまいりたいと思います。