運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login

2013-04-10 第183回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第2号 公式Web版

share
  1. 東日本大震災復興の総合的対策に関する調査 (会議録情報)

    平成二十五年四月十日(水曜日)    午後零時四十分開会     ─────────────    委員異動  三月二十七日     辞任          浜田 和幸君  三月二十八日     補欠選任        足立 信也君  四月九日     辞任         補欠選任      岡崎トミ子君     有田 芳生君      金子 恵美君     松井 孝治君      神本美恵子君     大河原雅子君      福山 哲郎君     徳永 エリ君      佐藤 信秋君     渡辺 猛之君      山田 俊男君     青木 一彦君     ─────────────   出席者は左のとおり。     委員長         玉置 一弥君     理 事                 加賀谷 健君                 小西 洋之君                 田城  郁君                 熊谷  大君                 高階恵美子君                 福岡 資麿君                 渡辺 孝男君                 川田 龍平君     委 員                 足立 信也君                 有田 芳生君                 大河原雅子君                 郡司  彰君                 徳永 エリ君                 長浜 博行君                 藤本 祐司君                 増子 輝彦君                 松井 孝治君                 蓮   舫君                 愛知 治郎君                 青木 一彦君                 赤石 清美君                 岩城 光英君                 上野 通子君                 岡田  広君                 島尻安伊子君                 関口 昌一君                 吉田 博美君                 渡辺 猛之君                 石川 博崇君                 浜田 昌良君                 寺田 典城君                 大門実紀史君                 平山  誠君                 吉田 忠智君                 水戸 将史君                 荒井 広幸君    国務大臣        国務大臣        (復興大臣)   根本  匠君    副大臣        復興大臣    谷  公一君        復興大臣    浜田 昌良君        復興大臣    寺田  稔君        復興大臣    秋葉 賢也君    大臣政務官        復興大臣政務官  亀岡 偉民君        復興大臣政務官  島尻安伊子君        復興大臣政務官  長島 忠美君        復興大臣政務官  坂井  学君    事務局側        常任委員会専門        員        五十嵐吉郎君        常任委員会専門        員        櫟原 利明君     ─────────────   本日の会議に付した案件 ○東日本大震災復興総合的対策に関する調査  (東日本大震災復興基本施策に関する件)  (平成二十五年度復興庁関係予算に関する件)     ─────────────
  2. 委員長(玉置一弥君)(玉置一弥)

    委員長玉置一弥君) ただいまから東日本大震災復興特別委員会を開会いたします。  委員異動について御報告いたします。  昨日までに、浜田和幸君、神本美恵子君、岡崎トミ子君、金子恵美君、福山哲郎君、佐藤信秋君及び山田俊男君が委員辞任され、その補欠として足立信也君、大河原雅子君、有田芳生君、松井孝治君、徳永エリ君、渡辺猛之君及び青木一彦君が選任されました。     ─────────────
  3. 委員長(玉置一弥君)(玉置一弥)

    委員長玉置一弥君) 東日本大震災復興総合的対策に関する調査を議題といたします。  まず、東日本大震災復興基本施策について、復興大臣から所信を聴取いたします。根本復興大臣
  4. 国務大臣(根本匠君)(根本匠)

    国務大臣根本匠君) 復興大臣福島原発事故再生総括担当大臣拝命いたしました根本匠でございます。東日本大震災復興特別委員会の開催に当たり、一言御挨拶を申し上げます。  東日本大震災から二年余りがたちました。二万人を超す犠牲者方々に改めて哀悼の意を表するとともに、被災者方々に心からお見舞いを申し上げます。  東日本大震災は、地震津波原発事故による複合的な災害であります。津波被害は広範に及び、多くの町並みを流し去るとともに、極めて多数の方が犠牲になられました。原子力災害は、福島方々を始めとする広範な国民の生活影響を及ぼしております。この震災からの復興は、困難を伴い、長期間を要する取組です。  発災以来、政府を挙げて救助救援復旧復興に取り組み、これまでに主要なライフラインや公共サービスについては応急的な復旧をほぼ完了しましたが、三十一万人を超える方々がいまだに仮住まいを余儀なくされるなど、本格的な復興はまだ途上であります。また、原子力災害からの復興も、帰還に向けた準備段階にあります。  私は、震災直後から、被災した者の一人として、被災者の声に真摯に耳を傾け、痛みや苦しみ、思いを共有し、復興全力で努力してまいりました。復興大臣拝命し、改めて被災地復興を加速する必要があるとの思いを強くしております。  復旧復興は、被災地の住民と自治体が主体です。解決すべき課題地域ごとに異なります。解は現場にあります。復興取組に当たりましては、現場主義徹底するとともに、縦割り行政を是正し、総合的な対策対応を行っていく方針です。被災地の声に耳を傾け、現場のニーズにワンストップ対応し、具体的な課題一つ一つ解決してまいります。  復興安倍内閣の最重要課題一つで、閣僚全員復興大臣であります。私が司令塔として閣僚の先頭に立ち、政治の強いリーダーシップの下、関係府省庁の総力を結集して、新たな創造と可能性の地としての東北を皆さんと共につくり上げてまいります。  復旧復興に向けた具体的な取組について申し上げます。  私は、昨年末の大臣就任以来、年末年始を返上して施策の総点検を実施し、第一に、復興庁司令塔機能強化現場主義徹底、第二に、復興予算に関するフレーム見直し、第三に、復興加速策具体化推進について、早急に対処すべきと判断をしました。  第一に、復興庁司令塔機能強化現場主義徹底です。  福島復興再生に当たっては、除染インフラ復旧促進避難長期化への対応など、早急に対応すべき課題が山積しております。  このため、復興大臣がトップである福島復興再生総局福島復興再生総括本部を設置し、いわゆる福島東京本社体制を構築しました。現地復興局環境再生事務所原子力災害現地対策本部の三つの組織を一体で運用し、また、復興庁事務方トップクラス福島に常駐させ、現地で日々起こっている様々な課題について、現場で即断即決できる体制としております。  さらに、現地で処理し切れない制度的対応や広範な府省庁にまたがる問題についても、私が東京で果断に解決していく体制としました。  第二に、復興予算に関するフレーム見直しです。  復興施策事業を滞りなく実施し、復興加速化するため、五年間で十九兆円の復興予算枠を二十五兆円程度に見直し、財源に関する被災地の不安を払拭いたしました。  第三に、復興加速策具体化推進等であります。  現時点で最も望まれていることは、住宅早期再建と、福島では、ふるさと復活への道筋を付けることです。  このため、住宅再建復興まちづくりについて、私の下にタスクフォースを設置し、住宅と宅地の戸数の年度別目標である住まいの復興工程表と、これを実現及び加速化するための用地取得や人員、資材等課題への対策を取りまとめました。この施策パッケージ推進するとともに、様々な課題に柔軟かつきめ細やかに対応してまいります。  福島復興については、福島ふるさと復活プロジェクトとして新たな支援策を講じるとともに、早期帰還定住プランを取りまとめ、福島方々が安心して帰還、定住し、また、避難生活を安定して過ごせるよう具体策をお示しいたしました。  特に、避難対象十二市町村避難解除等区域復興再生を図るため、福島復興再生特別措置法に基づき、福島県知事申出を受けて、避難解除等区域復興再生計画を策定しました。これにより、インフラ生活環境産業再生等について中長期的な取組方針等を示すとともに、市町村ごとの具体的な取組を明らかにしました。  さらに、子供を始めとする被災者を支援するため、原子力災害による被災者支援施策パッケージや、被災地農林水産業観光業中心とした風評被害等を低減、克服するための原子力災害による風評被害を含む影響への対策パッケージを取りまとめました。これらに沿って施策を進めてまいります。  今国会には、福島復興再生特別措置法の一部を改正する法律案を提出しております。この法案は、長期避難者生活拠点の形成や公共インフラ復興再生、課税の特例等による企業立地の更なる促進を主な内容とするものです。  こうした各種の取組により、福島復興再生を一層推進いたします。  私は、就任以来、復興加速化に向けた様々な施策を打ち出してきました。一日も早く被災地にこれらの施策をお届けし、復興加速化を着実に進めたいと考えております。  玉置委員長を始め理事委員各位におかれては、政府復興施策推進について御理解と御協力お願いいたします。
  5. 委員長(玉置一弥君)(玉置一弥)

    委員長玉置一弥君) 次に、平成二十五年度復興庁関係予算について、復興大臣から説明を聴取いたします。谷復興大臣
  6. 副大臣(谷公一君)(谷公一)

    ○副大臣谷公一君) 主に地震津波などの災害からの復興に関する事項担当いたします復興大臣谷公一でございます。エリアは宮城県担当でございます。  根本大臣をしっかりと支えて、被災された多くの方々復興見通し希望を持てるよう全力で取り組んでまいりますので、玉置委員長を始め理事委員各位の御理解と御協力を何とぞよろしくお願い申し上げます。  それでは、平成二十五年度復興庁予算について御説明申し上げます。  まず、復興庁においては、東日本大震災からの復興を円滑かつ迅速に推進するための予算として、総額二兆九千三十七億円を計上しております。  以下、その主要施策について御説明申し上げます。  第一に、被災者支援については、被災者方々住宅再建、被災した学生の修学等を引き続き支援するとともに、コミュニティーの弱体化孤立化が問題となっている中で、心のケア等を支援するために必要な経費として、千八百八十三億円を計上しております。  第二に、町の復旧復興については、本格的な復旧復興に向けた公共インフラ等の整備を事業計画及び工程表に沿って推進するために必要な経費として、一兆六千六百七十億円を計上しております。  第三に、産業の振興、雇用確保については、津波浸水地域等における産業の本格的な復興雇用確保のために必要な経費として、三千七十五億円を計上しております。  第四に、原子力災害からの復興再生については、国が前面に立って福島の深刻な諸課題対応できるよう、新たな事業制度を創設するなど、原子力災害からの福島復興及び再生を加速するために必要な経費として、七千二百六十四億円を計上しております。  なお、東日本大震災復興特別会計におきましては、復興庁所管予算に加え、震災復興特別交付税交付金復興加速化福島再生予備費など、一兆四千八百三億円を計上しており、東日本大震災復興特別会計予算全体では、四兆三千八百四十億円を計上しております。  以上、平成二十五年度の復興庁予算の概要について御説明申し上げました。よろしくお願いします。
  7. 委員長(玉置一弥君)(玉置一弥)

    委員長玉置一弥君) 以上で所信及び予算説明の聴取は終わりました。  この際、復興大臣及び復興大臣政務官から発言を求められておりますので、順次これを許します。浜田復興大臣
  8. 副大臣(浜田昌良君)(浜田昌良)

    ○副大臣浜田昌良君) 福島中心とした原子力災害からの復興再生に関する事項福島復興局及び茨城事務所担当します復興大臣浜田昌良でございます。  根本大臣をしっかりお支えし、また他の副大臣政務官と心を一つにして、被災者方々希望が持てるように全身全霊尽くす決意でございますので、玉置委員長を始め理事委員皆様の御理解、御協力を何とぞよろしくお願い申し上げます。
  9. 委員長(玉置一弥君)(玉置一弥)

  10. 副大臣(秋葉賢也君)(秋葉賢也)

    ○副大臣秋葉賢也君) この度、復興大臣拝命いたしました秋葉賢也でございます。厚生労働大臣との兼務になります。  主に地震津波などの災害からの復旧復興について、谷副大臣連携をしながら担当させていただくことになりました。  根本大臣をしっかりとお支えをしながら、何がいつまでにどうなるんだという見通しがしっかり分かるように努めてまいりたいと思います。  そして、震災からもう二年が経過をいたします。一日も早く笑顔を取り戻すために全力で取り組んでまいりたいと存じます。  玉置委員長を始め理事委員皆様の御指導、何とぞよろしくお願い申し上げます。
  11. 委員長(玉置一弥君)(玉置一弥)

  12. 副大臣(寺田稔君)(寺田稔)

    ○副大臣寺田稔君) この度、復興大臣内閣府副大臣拝命をいたしました広島五区選出、自由民主党衆議院議員寺田稔でございます。よろしく御指導のほどお願いをいたしたいと思います。  私は、根本大臣の下、東日本大震災事業者再生支援機構の問題を始めといたします金融の諸問題、担当させていただくこととなりました。  御高承のとおり、先月の十八日、ETICを改組、拡充をいたしまして、地域経済活性化支援機構を立ち上げたところであります。これまでの事業再生に加え、地域活性化事業、そしてまた再生現場強化事業、新たなウイングを加え、あらゆる金融面から被災者復興に向け積極的に活動してまいる決意でございます。  玉置委員長を始め理事委員皆様方の一層の御指導と御鞭撻のほどをお願いをいたします。
  13. 委員長(玉置一弥君)(玉置一弥)

  14. 大臣政務官(長島忠美君)(長島忠美)

    大臣政務官長島忠美君) 復興大臣政務官拝命しました長島でございます。  地震津波からの復興に加えて、岩手復興局青森事務所担当させていただくことになりました。どうぞよろしくお願いします。  根本大臣を支え、チーム根本で一日も早い復興のために全力を尽くしてまいります。是非、委員長始め理事委員皆さんの御指導を賜りたいと思います。  現場主義現場を歩きますので、どうぞよろしくお願いをいたします。
  15. 委員長(玉置一弥君)(玉置一弥)

  16. 大臣政務官(亀岡偉民君)(亀岡偉民)

    大臣政務官亀岡偉民君) 復興大臣政務官拝命しました亀岡偉民です。  福島中心とした原子力災害からの復興及び再生に加え、福島復興局及び茨城事務所担当させていただきます。  東日本大震災被災地被曝地を体験した者として、その体験をしっかりと生かし、いまだに進まない復興をなるべく早く復興できるよう、根本大臣を支え、関係大臣と共にしっかりと頑張ってまいります。  玉置委員長を始め理事委員皆様の御指導、御協力をよろしくお願いいたします。
  17. 委員長(玉置一弥君)(玉置一弥)

  18. 大臣政務官(坂井学君)(坂井学)

    大臣政務官坂井学君) 復興大臣政務官拝命をいたしました坂井学でございます。  地震津波等災害からの復興に関する事項につきまして、長島政務官連携をいたしまして、岩手復興局等中心に活動させていただいてまいります。  関係大臣政務官、そして根本大臣共々、一日も早い復興のために頑張ってまいりますので、玉置委員長を始め理事委員皆様方の御指導、御協力、よろしくお願い申し上げます。
  19. 委員長(玉置一弥君)(玉置一弥)

  20. 大臣政務官(島尻安伊子君)(島尻安伊子)

    大臣政務官島尻安伊子君) この度、復興大臣政務官を仰せ付かりました島尻安伊子でございます。  東日本大震災事業者再生支援機構に関する事項担当をいたします。  関係大臣と共に根本大臣をお支えし、全力で職務を遂行していく所存でございます。玉置委員長を始め理事委員各位の御指導と御協力をよろしくお願い申し上げます。
  21. 委員長(玉置一弥君)(玉置一弥)

    委員長玉置一弥君) 以上で発言は終了いたしました。  本日はこれにて散会いたします。    午後零時五十九分散会