○森田高君 ありがとうございます。
自分も医療
現場から来た人間なんで一言申し上げると、誇りと自己犠牲だけではやはり
現場は退廃しちゃうんですね。最終的にいいキャリアパスが持てる、そのことによって一人一人の商品価値が上がる、そういったものまで展望できないとなかなか難しい。ですから、やはりいい育成というものを
考えてもらえばおのずとちゃんとした人は集まるだろうし、結果として
制度も維持されるというふうに思います。
そして、今会期最後の
質問になるかもしれないので少し気になることを申し上げたいと思うんですが、郵政に関して、特にちょっとかんぽ生命に関して申し上げたいと思うんですが、昨年十一月下旬の条件付認可からもう半年以上がたちます。条件付認可の条件とは、未払問題の解決ということとセットになって新規事業といいますか学資保険の改定が解除されるということになる。残念ながら、現実まだぬかるみの中という
状況でございます。
それで、
現場レベルで今どういうふうになっているのかなという問題意識を
自分持っていたんですが、お
手元に資料を配付させてもらっておりますが、これが今、契約者、お客さん、遺族の方に配られているかんぽ生命からの案内文書でありますが、一目これを見て、五十万件とかそういうレベルで今処理をしているわけですよね。それが、この文書で案内がなされたとして本当に適切に処理されるんだろうかということを、やっぱりこれはちょっと根本的に問題意識を持たないと、これは何年たっても解決しないという話になるかもしれません。
例えば、ねんきん特別便を想像してもらいたいんですよ。具体的にいつからいつまでどこに払ったかって、ちゃんと書いてありますよ。一般的に、亡くなる方というのはもう五回も六回も入院を繰り返して、最後息を引き取るわけですね。だから、一回目と三回目と四回目と五回目は支払われているけれ
ども、二回目と六回目は抜けているとか、そういうことをチェックしてお客さんから請求してもらわないと、ちゃんと未払問題というのは乗り越えられない。
ところが、これ見て、証券番号書いてある、いつ亡くなった、それだけで、お客さん、もらっても、いつ、はて支払ってもらったんだろうかというのがぴんと多分こないでしょう。これを持って病院に行ったって、三年前、四年前に亡くなった方の場合は主治医はもう病院にいない。だから、カルテにコピーしてある診断書のコピーをただなぞって出すだけだから、同じものしか出てこない。そうなると、また二回目と六回目のこれは入院給付が漏れたままになっちゃって、堂々巡りになっちゃうんですね。しかも、かんぽ側でこういう何回目のものを払ったというシステムがちゃんと構築されていないと、オペレーターだって、これもらったってまた同じ作業をただやり直すだけで、結果的に未払が放置されちゃう。
一体これで、何年掛かったら、幾ら掛けたらこの問題は直るのかなという。やっぱりこれは、僕最後の
質問になるかもしれない。これはやっぱりちゃんと
大臣に
現状認識いただいて、ソリューション出してもらわないと困るんですね。郵政三事業の将来にこれは極めて重要にかかわる問題だからあえて申し上げるんですが。
この問題を
考え出すと、非常にこれやみは深いんですね。今までも
国会で発言させてもらうときに、民営化以降のいろんな利益相反の流れということを僕言ってきたんですけれ
ども、これは民営化が立ち上がってすぐに問題になったのは不動産の問題。旧住銀グループとかんぽの宿とか、不動産バルクの問題で利益相反があったんじゃないかという
指摘があったり、JPEXで数千億の損害が出ました。あれだって西川さんの強烈なリーダーシップの中で強行されちゃって、物すごい損失がいまだに出ている。
そして、かんぽの場合は、これは耳に痛いことを言いますが、やっぱりかんぽ自体に例えばアンダーライティングの能力とかというのは今までは要求されてこなかったわけですよね。告知書もらってマルかバツかだけで決めていたわけだから。だけれ
ども、今の高度に複雑化した保険商品を、いろいろやりたいという意識はあるとしても、やっていくためにはそういうものがなければならないし、逆にそういう能力がなかったら、こういうものをさばいていく能力が、やっぱりこれは厳しいと。
しかも、今その能力がないから、現実は同業他社の人たちに来てもらって、転籍か出向か知りませんが、担当役員、担当
業務ライン、そういったものをやっていって、その中で処理されている。もう
自分自身の戦闘能力がかんぽが持っていないから全部お任せになってしまっている。それでこのていたらくですよ。ど素人がやっているんだったら、まあこれから頑張りましょうかもしれないけれ
ども、一応同業他社のプロがかんぽ生命に入ってきてこういうことをやって、これは何か意図がないのかという、そういう憶測さえ持たざるを得ないと思います。
具体的に言えば、
事務企画や支払管理部門の担当役員、やはりこれは管理能力あるいは
責任能力、本当に疑問に思わざるを得ないし、事実としてこれの処理ができていないわけだから新規事業できないわけですよ、がんじがらめになっちゃって。事実として損害が発生している。しかも、このシステム構築も自前でできていないから外部発注している、もう何百億円システム投資しているけれ
どもこの程度の案内しかできていない。一体これは正当な対価を払っているに値しているのかと、
仕事そのものが。これはあと何年したら解決するのか。そもそも今の管理体制に問題はないのか。同業他社の公正と信義に全部依存して、会社の運命、三事業の運命、全部そこに任せちゃって、四十万の
職員、二万局の
現場、本当に守れますか。やっぱりその問題意識を本当に持ってもらわないと、これは一事が万事、だけれ
ども郵政民営化以来の構造的な問題です。
民営化するに当たって、やっぱりいろんなことをやりたい、だから同業他社からいっぱい来てもらった、これは保険だけじゃないです。だけれ
ども、そこにいろんな思惑が働いていって、いろんなトラブルが出てきて、中には刑事告発案件まで出てしまっていると。これは
大臣、もう会社のことだから、民業だから口出せないじゃ済まない、これは。あなたは所管
大臣で、三事業、四十万の
職員の将来に
責任を持たないといけない。二万局のネットワークは
日本の地政学上のことを
考えても絶対に離島、半島も含めて維持しないといけない、そういう
責任があります。ですから、毅然とした御指導をこれは金融庁ともしっかりやってもらって、自前の戦闘能力を貯金も保険も持ってもらう。
具体的に言えば、アンダーライティング能力、支払能力、引受能力、それがなかったら新規事業、絶対に能力上の問題として金融庁も認めてくれないと思うし、事実として売ってもトラブルだらけになる。根本のやっぱり保険会社のコアの
業務を自前でつくらないと、私は、三事業の将来は極めて危ない、もしその判断ができないんだったら信頼できる会社に経営統合してもらった方が
職員のためになると思います。それくらい言ってもいいと思う、そういう問題です。
是非御見解をいただきたい。