○
参考人(
國部毅君) 先生御指摘いただきましたとおり、私は四月に全銀
協会長に就任をした際の記者会見で、今年を、
日本経済が長期停滞から脱却して力強く一歩を踏み出すよう
金融面からしっかり支える年だ、そういう年にしたいというふうに申し上げさせていただきました。
では、
日本経済成長のために
銀行がどのような
役割を果たすべきかという点について、私自身の
考えとして、世の中の変化の一歩先を読んで、
お客様のニーズに正面から向き合って、
リスクをきちんと
管理しながら取るべき
リスクを取っていくこと、そしてこうした
対応を通じて経済の
活性化、あるいは新たな成長分野の開拓に貢献をしていくことだというふうに
考えています。
そのために具体的に何をするかということについて、三点申し上げさせていただきたいというふうに思います。
まず第一に、これはもう企業の
資金需要にしっかりとこたえていくということでございます。昨日行われた安倍総理の成長戦略に関する御講演の中でも、長期的な
投資によって民間の産業資本が成長を牽引する成長のサイクルへとかじを切るという方針が示されていましたけれ
ども、我々
銀行としても、企業の前向きな
資金需要の把握あるいは発掘、さらには
資金需要の創出ということに向けて積極的に取り組んでいきたいというふうに思っています。この点につきましては、これまでも、各全銀協傘下の
金融機関がそれぞれ工夫し、前向きに
対応してきております。
例えば、具体的に少し例を申し上げると、先ほ
どもちょっと申し上げさせていただきましたが、幅広い顧客基盤を活用して、
お客様の販路拡大につながるお
取引先を紹介させていただくビジネスマッチングでありますとか、あるいは
地域経済活性化支援機構と連携をして
地域活性化ファンドを設立していくなどとか、こういった
取組を引き続き進めていきたいというふうに思っております。
それから二つ目は、先生先ほどおっしゃられた、インフラ
整備への民間
資金の有効活用ということでございます。やはりこの社会インフラの
整備に民間
資金を有効に活用することによりまして財政支出の抑制が可能となるというメリットもありますし、私
ども日本の
銀行が
海外でプロジェクトファイナンスで培ったノウハウ、これを活用することにより、国内での貸出しの潜在需要の掘り起こしであるとか、あるいは、ひいては
海外の
リスクマネーを
日本市場に呼び込んでいくということにもつながっていくと思います。そういう意味では、今回の成長戦略の中でPPP、PFIの積極活用という方針が明示されたことは大変大きな
意義があるというふうに思っております。
三点目は、成長分野への
取組強化ということでございます。政府の成長戦略にも掲げられていますけれ
ども、
日本経済の持続的な成長、これを進めていくためには成長
事業分野を一つでも多く創出していくことが重要となると思います。我々
銀行としましても、成長が期待される
事業分野、例えば再生エネルギーや医療、介護、農業あるいはインフラ輸出、こういった分野に対する
取組を強化してきているわけですけれ
ども、今後ともこうした
取組を一層進めていきたいというふうに思っています。
以上、三つ申し上げましたけれ
ども、我々
銀行界といたしましては、引き続き
日本経済の成長を
金融面から支えるようしっかりと取り組んでまいりたいというふうに思っております。