○川田龍平君 みんなの党の川田龍平です。
本日は
生活保護法の審議ですが、その前に、緊急に今
確認しておかなければならないことがありますので、まず冒頭に幾つかの
質問をさせていただきます。
先週突然、子宮頸がんワクチンの接種を国が積極的に推奨しないという決定がありました。この件については、はたともこ議員の一刻も早くワクチン接種はやめるべきだという
質疑に対して、
大臣が今後も継続していくという答弁をしていたにもかかわらず、その舌の根も乾かぬうちに
大臣の答弁が覆されるという、国会史上非常にまれな事例です。この問題は、今後のワクチン
行政を揺るがす問題になりかねず、緊急性と重大性という観点から
質疑をお許しいただきたいと思います。
予防接種法の改正案が本
委員会で審議され、可決したのは三月のことでした。その際には、ワクチンギャップを一刻も早く解消するべく、有効性と安全性が
確認された三ワクチンを定期接種化することとしました。つまり、子宮頸がんワクチンは安全であるという前提で議論がなされました。そして、使用されるワクチンにおいて重篤な副反応被害などが報告された場合には、それに迅速に対処するための検討組織を
厚生労働省内に設置し、そこで速やかに状況を精査し、国民が安心してワクチン接種に足を運べる環境をつくっていくということになるはずでした。
しかし、今回の子宮頸がんの問題は、残念ながら予防接種法の改正や衆参で採択された附帯決議が全く反映できていません。附帯決議では、公衆衛生の見地から予防接種を実施することで国民の健康の保持に寄与するという目的を達成するために、接種率の向上、安全性
情報の収集、副反応による健康被害の救済を図ること。また、予防接種の意義やリスクに関して分かりやすい
情報を提供することにより、国民一人ひとりが予防接種についての正しい知識を持ち、これを理解した上で接種の判断を自ら行い、予防接種が円滑かつ適正に実施される体制を整備することとうたってあります。
つまり、国民が予防接種の意義を、リスクについて、予防接種についての正しい知識を持ち、自ら判断できるように国は努めないといけないのです。しかし、
情報という点で国は何もできていないではないですか。副反応報告が上がってきているにもかかわらず、これをきちんと精査するだけの人数がPMDAにないことは、先日の
厚生労働委員会でも私が明らかにさせていただきました。
予防接種法だけを四月に先行して改正し、実際には安全
対策など核となる事業を充実させていない。子宮頸がんの副反応問題はずっと以前から問題になっていました。予見
可能性ということであれば、こういうものは、こうなるのは分かっていたのではありませんか。一般論として、安全に使えます、皆さんどんどん使ってくださいと言っていたものが、ある日突然、実は危険ですからお勧めできませんとなり、そしてまた安全宣言が出て、またどんどん使ってくださいというどたばた劇を見た人が、また使いたくなると思うでしょうか。
以前にも
大臣に
お話し申し上げましたが、かつてのMMRワクチン被害のときと同じような状況になるのではないでしょうか。国民の目線に立てば、今のような何を信じていいのか分からない状況が不信感を呼び込み、結果的に全てのワクチンに対する不信感につながってしまうのです。一刻も早く状況を掌握し、正しい
情報を伝えなければならないと思います。
大臣、子宮頸がんワクチンのこの混乱した状況はどのように解決されるんでしょうか。