○
今村(洋)
分科員 そこは国柄を守るというお言葉がありましたし、国民皆保険、これが国民の健康、保健に大きく寄与して、実際に国民は長寿を保っているというところがありますから、私は、その辺はぜひぜひ守っていただきたいというふうに
考えております。
つきましては、米国の要求がもしTPP交渉においてあり得るとすれば、どんなことが心配されるのかというところを、私は少し述べさせていただきます。
例えば、日米投資イニシアチブ報告書の米国関心事項の中に混合診療の導入といったようなことが挙げられていたりとかいうことがあります。
まず、混合診療の目的というのは、当初は、先進医療を健康保険で賄うと保険財政が圧迫されるということで、恐らく混合診療というものが、これはTPPに関係ないかもしれませんけれども、導入されていくんじゃないかというふうに思っております。
それで、その自由診療部分を民間の保険が賄うといったようなことが行われると
考えます。これはまた後ほどお聞きしますけれども、その民間の保険のところにアメリカの保険
会社が参入をしたいというのがアメリカの本音ではないかというふうに
考えております。
かんぽ生命は、今、
日本に広くある簡易保険ですけれども、自由診療部分を補うところにかんぽ生命が参入できない。これもまた後ほど申し
上げますけれども、先日、麻生
大臣が、かんぽ生命においては、いろいろな新規の商品を認めないというようなことをおっしゃられております。そういったことも、私は、米国の要望、圧力というものがあるのではないかというふうに
考えております。
麻生
大臣は、かんぽ生命のがん保険等について、適正な競争関係が確立、適切な遂行
体制が確保されるまでは認可しないというふうにおっしゃっていて、そういったことはしばらくは
考えないということですけれども、この
日本郵政グループの金融機関の
事業範囲については、民間との間に対等な競争条件が確立という日米
経済協調対話の論旨と合致しております。
それはさておきまして、次に、発生頻度の低い疾病を健康保険対象から除外するというふうなことが起きると思います。
ごくごく基本的な病気、高血圧であるとか上気道炎であるとか糖尿病であるとか、そういったところは皆保険で見るんだけれども、それ以外のところはいわゆる自由診療へ押しやって、自由診療部分を補う民間保険と、あとは国の、これから高齢者が増加するという中においての財政状況と、もくろみがちょうど合致しておるんじゃないかというふうに私は懸念するわけであります。
そういうことが起きて、次にどういう状況になっていくかというと、
経済的側面から医療が行われるようになる。つまり、自由診療部分を民間保険で見ると、民間保険はどうやって利益を
上げるかというと、そこに支払うお金が少なくて済めば、掛金に対しての利益が出るわけです。
そういったところが、
先ほど私が申し
上げました医療法人へ営利
企業である者が参入していくといったことと合致しているんです。
先ほど国柄という言葉に言及されましたけれども、
日本の医療というものが営利的側面を非常に強く持つようになってしまうんじゃないかというふうに懸念しておるわけです。
そういうことが起きると、今、皆保険、フリーアクセスでありますけれども、そのフリーアクセスが阻害されて、民間保険が指定する医療機関への受診のみにおいて支払いが行われる。その医療機関は、できるだけお金がかからないようにして、医療に対して、皆保険の範囲内では簡素なものを行い、自由診療の方へウエートを置くというふうなことをやって、民間保険
会社へ利益をもたらしていく。それが、医療機関が生き残るすべであるというふうになってしまうんじゃないかと恐れているわけであります。
そういう懸念をもとにして、私が次にお聞きしたいのは金融サービスです。
保険には、生命保険の第一分野、損保、火災の第二分野、がん保険の第三分野というものがありますけれども、二〇一〇年、USTRのカークは、かんぽ生命ががん保険に参入することを反対しております。これは
先ほど申し
上げました。
それにつきまして、先日、麻生財務
大臣は、かんぽ生命のがん保険について適正な云々というところを申し
上げましたけれども、つまるところ、かんぽ生命でのがん保険というものは認可していかないというふうな話になっております。
この中で、かんぽ生命は郵政グループでありますから、郵政の完全民営化、株式売却、郵貯、簡保資金を
日本国債でなく米国債に流用するというふうなことを目的としているんじゃないかと
考えております。
イコールフッティングを求めて、口座維持手数料など、郵便局での民間保険の販売を求める、かんぽ生命と郵便局を切り離すことを目的としているということが
考えられるんです。
こういう郵政グループの中のかんぽ生命というもののがん保険への参入を防ぎつつ、簡保と郵貯を切り離して完全民営化して、その資金を米国債の方へ振り向ける、今は制限がかかっておりますけれども、
海外へ投資できるようにするというふうなことが、今後、TPPの交渉の中で要求されていくのではないかと思います。
これは、結局、約十年前の小泉政権下における郵政民営化と全く軌を一にしておりまして、そのときに自民党政権は郵政民営化法を通したんですけれども、先年、郵政改革法というものを通しまして、そのときに、自民党の議員で反対もしくは棄権されたのが、中川元幹事長、菅官房長官、小泉進次郎議員、それと棄権して途中退席された平議員ということであります。
ここでお聞きしたいんですけれども、平先生が今ここにお越しになっていますからちょうどよかったんですが、今申し
上げたような、TPPにおいて、郵政の完全民営化とか、がん保険へかんぽ生命が参入しないとか、そういったことが要求されるのではないかと私は懸念するんですが、その辺についてはどうお
考えでしょうか、お聞かせください。