○前原
委員 今
総理のおっしゃったことについては、いずれも
日米同盟関係で重要なポイントだと思います。
五条、つまりは、やられたら、自分がやられたものとして共同対処するということを決めている。それから、核の抑止力の問題。核の傘というものを、しっかりと
アメリカは
日本に対してオブリゲーションを負っていることを明示的に示しているということ。それから、敵基地攻撃能力。やられたらやり返す能力は
日本はありません。盾と矛の役割分担の中で、
アメリカが矛の役割をし、
日本は専守
防衛、盾の役割をするということで、役割分担をしている。今
総理がおっしゃったことは全て
日米同盟関係の重要なポイント、必要なポイントだと思います。
あと、加えさせていただきますと、六条ですね。六条によって
日本は基地提供をしているわけでありますけれ
ども、そのことによって、
アジア太平洋地域の安定のための公共財に
日米同盟関係がなっているということも
一つだというふうに思います。
また、先ほどからおっしゃっていること、あと私が今申し上げることも含めて、そういうものがあることが
日本という国の安定性のもとになっているということで、
経済繁栄の礎になっているということですね。つまりは、脆弱性というものがその分低減をされているということで、投資もされるし、
経済活動もされる、株も一定の値段になる、円、為替も一定のものになるということでありまして、それが
経済活動の基盤になっているということも
日米安保の重要なポイントだと思います。
さて、先ほどおっしゃったパワー・プロジェクション・ケーパビリティー、攻撃能力の話、それからもう二つ、私は、
防衛面で
日米安保の重要性について申し上げたいと思います。
二つ目は、パワー・プロジェクション・ケーパビリティーの次に私が申し上げることは、インテリジェンスの話です、
情報収集。
日本は、今、多目的衛星ということで四基打ち上げていますけれ
ども、
アメリカは、ペンタゴンだけでも百基以上あります。そういう
意味では、
情報収集能力、例えば衛星という面においても彼我の差がある。
それから、ミサイルが飛んでくるという話を先ほどされましたけれ
ども、それは、北から飛んでくる場合には七分ぐらいで来ますから、
アメリカしか持っていない高高度の静止衛星で熱感知をして、そして
早期にそれを知らせてくるということで、インテリジェンスは
アメリカに頼っている。
また、内調というものは
日本にありますけれ
ども、例えばCIAとか、あるいはイギリスで言うMI6とか、モサドとか、こういうものについては
日本はない。そういう
意味では、ヒューミントというものもかなり、インテリジェンスという
意味においては
アメリカに頼っている部分がある。
それから三つ目は、
防衛装備なんですね。例えば、今まで、
日本の主力の戦闘機あるいはイージス艦、これをとったってやはり
アメリカから購入をしているということでありまして、装備、インテリジェンス、そして敵基地攻撃能力、こういうものについても、まさに死活的な、
日本の
安全保障の鍵を握っているのは
アメリカであるということだと思います。
ただ、ここからは少し
議論を
総理とさせていただく中で建設的な
議論をしたいと思いますけれ
ども、こういう
アメリカにおんぶにだっこでいいのかという
議論もあります。つまりは、
防衛装備については
アメリカにおんぶにだっこ、インテリジェンスについても
アメリカにおんぶにだっこ、やられたらやり返す能力についても
日本は全くない、そして
アメリカにお願いしますということ。
ただ、これは、一九五一年の旧安保条約から数えますと六十年以上の年月の中で今の
日米安保体制というのが固まってきたわけでありますから、一朝一夕にそれを変えるということはできないし、また、すべきでもないというふうに思います。
そこで、
一つずつ、やはりしっかりと
日本の足腰を強めながら、それがひいては
日米の協力体制を強めるということをやっていかなくてはいけません。その
一つが、実は武器輸出三原則の見直しなんですね。
共同開発、共同生産、これは、野田
内閣のときに我々で武器輸出三原則の見直しを行い、共同開発、共同生産をやれるようにしていこうということをやってきたわけです。これは、
日米の結びつきも強くなると同時に、
日本の
防衛産業の基盤をしっかりやはり持たなきゃいけない、これがなくなったら再び築くのは大変ですから。そういう
意味では、この共同生産、共同開発というものをしっかりやっていこうということであります。
そこで、
質問をいたします。
この
議論をするときに、これは
防衛大綱の中で
議論を初めにしました、私も
外務大臣としてこれにかかわりましたけれ
ども、
一つ大きなポイントはイスラエルの対応だったんですね。
アメリカとの共同開発、共同生産をするということになると、
アメリカと特別の
関係にあるイスラエルというものにどうしても武器が渡ってしまう可能性がある。今回のF35の取り扱いについても、そこが争点になったというふうに思います。
しかし、私は、この点について、もちろん対外的にしっかり
説明するということは行いながらも、こういう問題も乗り越えなければ、
同盟国である
アメリカと共同開発、共同生産はできないと思います。
総理、その点についてどう思われますか。