○木原(誠)
委員 自民党の木原誠二でございます。
きょうは三十分というお時間をいただきましたので、既にマイナンバー
法案については論点が、議論が尽くされたかどうかは別として、本
会議でもいろいろ議論がありましたし、きょうは三人の同僚議員から幾つか
質問させていただきましたので、私の方は、きょうは、せっかく
山本大臣にお越しいただいていますので、
山本大臣と、CIO
法案、
内閣法の一部改正について、じっくりまた御議論させていただければありがたいな、こう思っております。
と申し上げた上で、ただ、私、きょうの議論もずっと伺っておりまして、マイナンバー
法案について、少し思い出すことというか、私が一期生のときに、私、厚生労働
委員会に所属をしておりまして、やはりかなり
年金問題、
年金記録の問題で時間をとられたというか、とったということを記憶しておりますし、あの当時の自公政権のときに景気対策として定額給付金の議論があって、
所得制限をつけるのか、つけないのか、結果的には、やはりつけられない、マイナンバー、
番号制度がない中でつけられないといったような議論もありましたし、その後、生活保護の不正受給の話等々もございました。
このマイナンバー、しっかりと
導入をさせていただく中で、我々が
国民に対して
提供できる政策の選択肢の幅もやはり広がっていくわけでありますし、
国民の皆様から見ても、やはりかなり公平感のある、より公平感を感じていただけるということもまた事実であろう、こう思いますので、ぜひ、さまざま
課題があるという中ではありますけれども、このマイナンバーについてはやはり円滑に
導入をしていくということが非常に大切なことかなと、議論を伺いながら感じたところであります。
その
導入に当たっては、先ほども御答弁の中にあったというふうに思いますけれども、国はもちろん、
地方公共団体、
年金機構、さまざまな独立
行政法人、
システムをしっかりと
導入していかなければいけない。したがって、
法案の成立と同時に、
システムの構築というのが非常に大切であろう、こう感じております。
既に
事務方の方から、費用対
効果という議論の中で、二千億から三千億ぐらいと費用の問題が出てまいりました。この費用対
効果の議論は、今回、非常に私はやはり難しいなというふうに思っていまして、
効果を大きくするためにはやはり民間の
利用を促していく、よりさまざまな
分野で
利用していくということが大切なことでありますが、しかし他方で、やはり
個人情報の保護という
懸念にも応えていかなくちゃいけない。そういう意味で、今回、
法律の中で、使える
分野をきちっと制限して、ある意味、小さく産んで、これから少しずつ大きく育てていくということであろうというふうに思います。
しかし、
システムの方はそうは言っていられないわけでありますから、費用対
効果というのが最初のところはなかなか出てこない中で、それをしっかりしっかり費用対
効果の面もこれから育てていく。非常にバランスの難しい
システム構築をこれからやっていかなければいけないんだろうというふうに思います。
まず、冒頭、
甘利大臣、恐縮ですけれども、マイナンバーを
担当する
大臣として、この
システムの構築について、何か、原理原則、どういうふうに進めていくかというようなお考えがございましたら、お伺いをしたいというふうに思います。