○
佐藤(正)
委員 それは当然でしょうね。しっかりしておいてくださいよ、裏方。
二千億円、元金が一千億円。どうでしょう、皆さん。元金一千億円しか返せなくて、利息を二千億円。考えられないですよね、普通に考えて。
ということは、基本的には、長期にするのかどうするのか。もっと言うならば、この
財源を返すためには、
もともと地方の
財源を見直す必要性が実はある、本来なら。
だから、これまで、我々みんなの党、維新の会もそうですけれども、
地域のことは
地域でやれる
仕組みをつくるためには、やはり
財源自体を見直す必要性があるのではないか。だから、今の
財源の根拠をもう一度変える時期が来ているのか。もしくは、維新の会、みんなの党もそうですけれども、消費税という
財源を
地方に、一貫して
地方でやらせていただく、
地方に責任をとらせてくれ、こういうことももうそろそろ考えていく時期が実は来ているのではないかなと思います。
さっきの二ページの棒グラフを見ていただいて、この実態をしっかりともう把握をするときが来たということを指摘しておきたいと思います。
さらに、今回の
公務員給与の削減についてなんですけれども、
地方は、勝手に国が我々の
財源に手を突っ込んで給与を下げるなという声もあるんでしょう。しかし、我々は逆ですね。給与が高過ぎると思っています。
国家
公務員の給与を基準にして
地方公務員の給与を、ラスパイレスというんですか、やっていますが、ちょっと
一つ考えていただきたいのは、
地方は
地方で努力をしていることもよくわかっています。私も
地方議員を十五年もやりましたので、国よりももっといろいろな
部分で努力をしていることはわかっていますが、しかし、国民から見るとまだ努力が足らないというのは、
地方も国も同じだと私は思っています。
そこで、例えば、国家
公務員と
地方公務員を比べるのではなくて、逆に、民間の給与と国家
公務員とを比べたら実際どうなのかなというところも踏まえてみると、今言われている給与の削減が、実は、国民目線から見ると少し離れているところがある。
例えば、これはちょっと古い資料ですけれども、二〇一〇年、国家
公務員の給与は人事院で、民間の給与は国税庁で出した平均値がありますけれども、国家
公務員六百三十八万五千円、民間四百十二万円なんですね。これを今度、民間と国家
公務員の給与をラスパイレスに変えると、実は、一・五高いんですね。こういう視点も考えてやるべきだと我々みんなの党は思っています。
だから、本来ならもう少し、我々みんなの党は、議員がみずから身を削る、当然です。と同時に、国の
財源から見ても、先ほどの
地方の
財源を全て含めても、やはり
公務員の給与、我々はこれからも訴えてまいりますが、二割の削減をこれからも訴えてまいりたいと思っています。
それと、もう時間がないのであれですが、最後に。
情報通信機構に
視察に行かせていただきまして、確かに皆さん、しっかり立派な研究をやられていました。きのうの
予算委員会でも
大臣からいろいろな御
説明を受けまして、進歩しているんだなというふうに思っております。
ただし、やはりおかしいところがあるのは、これまでの、きのう指摘をさせていただきましたが、本来研究をしっかりやってもらう以外に、投資だ、融資だとやってきたこと。
これはもう完全にやめたということでありますけれども、その詳しい
財源でいいますと、例えば、
民主党政権のときに仕分け等で、余った
財源は国庫に返せよということで、約五十億円返納されたそうです。ところが、そこには六十六億円
もともとあって、五十億円返納されている。あとの十六億円は何に使っているのかというと、実際、いわゆるその利息で回収するための事務経費を賄っているそうですよ。そういうふうに
説明を聞きました。これもナンセンス。
今や低金利で、十六億円積んだって、利息で返ってくるのはわずかなんですね。だったら、もう全額お返しした方がいいですよ。経営者だったらそうする。
だから、その点を私は今回指摘させていただいて、今の件について、どなたでも結構ですが、御
質問に答えていただければこれで終わりにしたいと思います。