○重徳
委員 引き続き、
日本維新の会、重徳和彦が
質問させていただきます。
残りの時間で最大限
質問をさせていただきたいと
思いますが、まずは
森大臣、私は二年ほど前の愛知県知事選挙で自民党愛知県連推薦という形で、その当時は
森大臣にも大変応援をいただきまして、まことにありがとうございました。
人生いろいろあって、不条理なこともありますし、いろいろなことがございます。そういう中で、現在、野党の
日本維新の会の一員でございますけれども、私は繰り返しいろいろな場で申し上げておるんですが、足を後ろに引っ張る野党ではなくて、政府をもっと前に引っ張っていく、そういう野党たりたい、そういう気持ちで今
仕事をさせていただいております。
また、私はもともと総務省という
役所で働いておりましたけれども、当時、私がいろいろな地域に転勤をさせていただいたときに、公務員としての
仕事だけじゃなくて、例えば地域の町おこしに参画する、お祭りをみんなで立ち上げようとか、NPOを立ち上げようとか、交通問題に取り組もう、あるいは、おやじの会を結成して子供たちにいろいろなことを教えてやろうとか、いろいろなことの、一市民の
立場から活動をしておりました。
そして、そういう中で非常に実感したのが、やはり
役所の中から見た社会、あるいは
役所の型にはめた社会というものは、かなり実社会とは違うということなんです。
わかりやすく言うと、先ほど
大臣もおっしゃっていたような
趣旨なんですけれども、例えば、
農林水産省という
役所がある、
農林水産省から見ると農業者というのは農業者でしかないわけなんですけれども、しかし、農業をやっている方というのは、当然ながら生活者であって、家庭に帰れば、もしかしたら介護をしなきゃいけない親御さんがいるかもしれない、子育て中かもしれない、子供たちは子育てとともに教育だってやらなきゃいけない、そして、当然、買い物をすればそれは
消費者でもあるということで、人間というのは本当に多面的なものなんですよね。
そういう中で、この
消費者特別委員会は、まさに
大臣が
最初に言われたように、
消費者であるけれども
仕事の場では
生産者でもあるということを、それを一つの
消費者という切り口から捉えた
日本においては初めての
役所だということで、
消費者庁が立ち上がったのは非常に画期的、歴史的なことであったと思うし、それだけに、これまでのほかの
役所とは大きく違う
立場からいろいろな局面に挑んでいただきたいという
思いがございます。
滋賀県に野洲市という市がありまして、そこの市
役所は、一言で言うとワンストップサービスということなんですけれども、実は、
消費者問題ということを切り口に、その窓口から、縦割りを超えたいろいろな問題解決に当たっている。
つまり、
消費者の問題、トラブルがあるんだ、契約トラブル、多重債務、こういったものを何とかしてほしいといって窓口に飛び込んできた一人の方が、実際にはほかにもいろいろな問題を抱えておられるということが往々にしてある。こういうケースに対して、普通の
役所というのは、いろいろな課が縦割りにあって、そこに来たい人は来てちょうだい、自分の課と
関係ない問題であれば、それはよその課に行ってくださいといってたらい回しにする、こういう風潮が、ともすると
役所というのはあるんですね。
それに対しまして、野洲市のワンストップというのは非常にすぐれていまして、一つの問題を抱えているといって
消費者窓口に飛び込んできた方が、実はよくよく聞いてみると、税金を滞納している、家賃も滞納せざるを得ない状態、あるいは、その背景としては、失業中で
仕事がなかなか見つからないとか、何か障害があったり、病気だったり、家庭の問題があったり、人間はいろいろなことで困窮、困っておられる方というのはいるわけで、そういう人が一人来たら、
役所の
消費者窓口の担当の方が、それだったら税務課の人間にも来てもらおうとか、家賃は公営住宅に住んでいたら公営住宅の担当課にも相談に乗ってもらおう、あるいは就労支援のセクションの担当にも来てもらおう。みんなでその本人を取り囲んで、その方の生活再建を総合的に支援していこう、こういう体制ができているわけでございます。
この
議論をするに当たりまして、まず、
役所として把握しているデータとしては、通常、税金を滞納しているとか、公共料金、水道料金を払っていないとか、こういうことは
役所として一番把握のしやすい情報だと思うんですが、一つの事例、サンプルとしまして、多重債務者が債務の問題で悩んでいる、だけれども、一緒に税の滞納をしている、あるいは公共料金を滞納している、こういう複数の問題を抱えている方の
割合というのは、もし把握していらっしゃったら、どのぐらいあるのかということについて御答弁いただければと
思います。