○小熊
委員 具体的に言えば、韓国が事務局を誘致したいという意向もあるようでありますので、今副
大臣がおっしゃられたとおり、
関係国としっかりとした交渉をして、韓国に置くこと自体が問題とは言いませんけれ
ども、やはりこれは日本に置くことがこの
条約のためにもいいというふうに
思いますので、この取り組みはしっかりしていただきたいというふうに
思いますし、九月にはそうした吉報が聞けるように、努力を期待申し上げて、次の
質問に移ります。
食料・
農業植物遺伝資源条約に関しては、二〇〇四年にほかの国も発効して、とりわけ日本とアメリカが、特に特許のことについてちょっといろいろ心配な点があるということで、様子をうかがってきたところであります。それから数年たった中で、そうした危惧はなかったということが確認された。また逆に、この
条約を
締結しないことによって、
農業界においてのさまざまなふぐあいもまた出てきたということで、これはやはり結ばなきゃいけないという判断に立ったというふうに聞いております。
ただ、この
条約そのものというよりも、こういう、
状況に応じて
条約の
締結がおくれるというのは、その時々の
政府の判断、また
関係する業界団体のさまざまな利益を考えたときの判断で、それは適正な判断だというふうには思うんですけれ
ども、今
国会でも、私も参議院の外防にいて、この
条約、まだ通っていなかったんだなというものが多数あって、二年もかかって何とかたどり着いたものもあれば、まだまだ積み上がってきているものもあるわけであります。
対外的な
関係の中のこともありますし、ほかの国においてはもうとっくに二年前に
国会を通っているよというものもあって、日本は何をやっているんだろうという、ある意味国益を失している
部分もあるというふうに
思います。これは、
政府だけではなくて、我々
国会のあり方というのも考えていかなければならないわけでありますけれ
ども。
どの
条約に関しても、協定等に関しても、しっかり
質疑、審議をして検討していかなければならないわけでありますが、現実的には、
条約、協定というのは、事務的な書きかえがあったり、そんなに
質疑が、必要でないとは言いませんけれ
ども、これは速やかな判断でできるものもあるわけであります。
国会の
状況等は
大臣のあれではありませんけれ
ども、やはり
条約に関しては、対外的な日本の
イメージや、またそのプレゼンスにもかかわることでありますから、これは我々、自分自身にも問いかけなければいけないことではありますけれ
ども、こうした
条約、協定といったものは、速やかに
国会で判断をして、そして国際的な利益、国益を確保していくということが重要であるというふうに私は
思いますし、もうこれは、お互いの党、
与党、野党
関係なく、党利党略ではなくて、また、
国会の戦術上の道具にするということは私はあってはならないというふうに思っております。
そういう意味では、今
国会ということではなく、今後、どういった
条約とか協定とかが出てきて、これを速やかにやっていくためにはどういうふうに
外務省として取り組んでいくのか、お伺いをいたします。