○又市
征治君 これだけであっという間にもう三分近くたつんだよね。
したがって、私は、
大臣質疑もやられていませんから、今日は
大臣には
質問いたしません。一方的に私の意見だけ述べさせていただきます。
もう一つ
質問したかったんですが、少なくとも全会派が賛成な
法案ならともかく、
公務員の
生活設計に重大な
影響が出る重要な
法案を僅か四十五分の
質疑、各会派五分から十分、こんなもので
質疑なんて深められるわけがない。こんないいかげんな
国会やっているのか、
国民にさらしているようなものですよ。自ら
国会をおとしめる、こんなばかげた話がないように、少なくとも与野党の筆頭はもうちょっとしっかりしてもらいたい、
委員長にもその指揮をしっかりやってもらいたい、このことを強く申し上げておきたい。
その上で、本来、
退職手当というのは月額
給与とともに
生活設計にかかわる重要な労働条件であって、労使交渉で決める範疇のものであります。ですから、さきに労働基本権の代償
措置としての
人事院勧告を大幅に切り下げる
給与減額法案の審議に当たっても、少なくとも
公務員制度改革四
法案の成立が先だ、私たちはそのように申し上げた。だが、それも実現をされていない下で、今度は四百万円からの大幅な
退職手当の切下げだと。だとすれば、
国会たるものは、少なくともそういう実情を踏まえるならば、
公務員組合の意見を
国会として聴く、そして激変緩和
措置を講じるなど慎重な審議をして決めていくということが筋じゃないのかと。こんな四十五分の
質疑でそんなことやれるわけがない。こんなこと、自ら反省をすべきだということを私は申し上げたいと思う。
もう一つ、
人事院の
調査の問題、幾つか申し上げておきたい。
退職金額が
民間は二千五百四十七万七千円で、
公務の二千九百五十万三千円よりも四百二万六千円高い、こういうふうに出てきたと。
民間の実態は
企業規模別によると大きく違いがある。
平成二十三年
調査でいうと、規模千人以上の企業で勤続四十五年以上では三千三十七万、勤続四十四年でも三千八万、つまり
公務を上回っているわけですね。
公務の
従業員規模は万単位なわけであって大企業並みであるのに、それを五十人以上という小さな規模の企業を含めて
比較すれば、
公務が高く出るのは当たり前。こんな格好だと、まさにためにする
比較であって、
公務員への優秀な
人材登用を遠ざけることになりはしないのかということが危惧される。
いずれにしても、私は、先ほど申し上げたように、労働基本権を回復をして、
公務員組合と
政府が対等に交渉する中で、それが高かろうが低かろうが、そこで決められた問題についてやっていく。今度の問題でいうならば、少なくともやり方を含めて、実施方法を含めて合意の上で決定できる
制度確立というのが必要なんだ、こういうふうに申し上げたいと
思います。
以上、申し上げた
趣旨からいって、この審議と、そしてまた、この
法案の中身についてもそういう意味で反対だということを申し上げて、私の今日の意見を終わりたいと
思います。