○
魚住裕一郎君 それ、閣議決定といっても、それはある意味ではみんなで議論をしたというよりも閣議で、思い付きと言ったらおかしいけれども、そういうような世界なんですよ。やっぱり衆知を集めて、そして
政府と離れたところで議論をして、
調査をして、その結果に基づいて提案をしていく。そういうのがやっぱり海外からも高い評価を受けているわけであって、六か月をめどにと言っている以上、その
提言を
国会としてはお願いする
立場ですから縛られますよ、これは。六月末まで
審議できませんよ。六月二十一日なんでしょう、会期が。大丈夫なんですか。私はそう思います。いいものを、しっかりとしたものをつくらなきゃいけない。
当然、燃料もある、高レベル放射能廃棄物もある、この扱いをどうするんだと、当然、当たり前ですよ。それを踏まえてしっかりとしたものをつくるために
事故調にお願いしているわけですから。是非同じ思いで私はしっかりやっていきたいというふうに思っております。
こればかりやっていると、時間がもうほとんどなくなってしまったという世界になりますけれども。
ちょっとパネル一枚目。(資料提示)今あちらこちらへ行って、やはり円高・デフレ対策、これが今一番声が大きいです。このデフレ対策をやらない
政府なんて要らないという声もありました。また、私も岐阜に行ったら、本当に、ある主婦からデフレ対策はどうなっているんですかと。別に男であろうと女であろうと関係ありませんよ。だけど、そういう本当に日常的に語られるという
状況になってまいりました。
本当に中小企業を含めて大変な今
状況にあるわけでございますし、先般、二月三日の日に我が党の
井上幹事長がデフレ脱却、円高への対応に向けた提案をさせていただきました。大きくは、機動的な金融
政策、欧米と同程度の物価安定目標の設定をしてもらいたい。それから、資産買入れ、成長分野への資金の供給の拡大、これは日銀のレベルになろうかと思っておりますけれども、機動的な金融
政策。それから、世界恐慌のときもニューディール
政策をやった。今本当に、東
日本大震災また首都直下、あるいは三連動と言われている。だから、それに対応したしっかりした防災あるいは減災という視点からの施策を工程表を作って集中的に投資すべきではないのか。
先般、総務省から国交省、それから厚生労働省に勧告がありましたけれども、この社会資本のインフラをしっかり管理して、この老朽化したところに手を打っていかなきゃいけない、あるいは学校の耐震化も更に図っていかなきゃいけない。やるべきことがいっぱいあるわけですね。そこのところを集中的にやっていくこと自体がまたこの需要を伸ばすということになるだろうと思っております。
また、
原子力の問題ございました。エネルギー源の多様化、
分散化、この
再生可能エネルギーの加速的な導入を図っていくべきだ、そしてまたスマートグリッドを急ぐことはやるべきだ、そしてまた中小企業、これ国内立地推進の補助金もありますけれども、こういうものを使ってやっていくべきだ、こういうふうに
提言をさせていただいたところでございますが、今日は
日本銀行総裁もお見えだと思いますけれども、この先般のFOMCで、本当にあのアメリカの二%、このロングターム、ロンガー・ラン・ゴールという形で二%という表現になりましたね。
日本はまだ、二%以下の、中心が一%だという、そういうような表現になっていて、結局メッセージとして
日本の、デフレでいいんですねということを言っているようなものだというふうに言わざるを得ないんですね。
この日銀の姿勢、二%程度の物価安定目標というものをしっかりやるべきだと。それから、資産買入れの、今五十五兆ですから、これを八十五兆に枠を広げて、実際、日銀の資金、資産が去年の一年間で増えていないんですね。百三十三兆が百三十二兆円台になっている。ということは減っているんですね。それから、この成長分野の資金供給、これも三兆円用意したけれども、もう去年の年央で満杯になってしまった。これやっぱり拡大すべきじゃないのか。こういう点について御答弁をお願いいたします。