○
中村哲治君 引用したところをもう一回読みますと、こうなんですね、「自らの通貨をもっていて、そこまでの
現実的な問題に直面している国はありません。」、こうクルーグマンは言っています。自国通貨建ての債券がデフォルトするということはあり得ないというのは、十年前の
平成十四年の
財務省の外国格付会社あて意見書の中にも書いてあるとおりです。だから、そこは
大臣きちっと認めていただいて、そういうことが必要なんですよ。
消費税を
増税すると財政が本当にトータルとしてプラスになるのかどうかという議論があります。ここは両方実はあると思います。
私は見立ては逆でして、
消費税上げると中小企業はばたばた倒れていきます。そうすると、
日本は供給過剰なので、その中小企業の供給分だけ大企業は引き受けることができるようになり、設備の稼働は増えますから、恐らく大企業の収益は上がるでしょう。そうすると法人税が上がります。そして、ばたばた倒れていく中小企業のところの雇用というのはなくなりますけれ
ども、そういうところの雇用者というのは低賃金が多いので所得税も払っていなかったような人が多い。そういうところでは、倒れても所得税の減少というのにはつながらないと。むしろ、そういうふうな高収益のところで働いている人の賃金が上がるので所得税も増えるだろうと。つまり、
消費税増税というのは、
財務省の見解からすると、恐らく法人税も所得税も上がって、そうしたらうはうはになるんじゃないかと。
しかし、ここで、
民主党的な考え方でいうと、格差は広がるんですよ。
地域の格差、そして所得格差、こういうのは広がっていくと
社会不安につながっていく。ここの格差問題をいかにしていくのかというのが
民主党の存在
意義、レーゾンデートルであったはずです。だからこそ、この時期に関しては、本当にしっかりと、岡田副総理はこの議論、眠いようですけれ
ども、ここのレーゾンデートルの格差問題をどうするのかというところを考えないといけない。だからこそ、先にアクセルを踏んで、そして巡航速度に達して墜落しないような状態になったときにブレーキを踏むことを考えると。過熱した
景気を冷やすための
増税というのはあっていいわけですけれ
ども、今やることに正統性はあるのかと。正統性というのは、それが必要なのかという
意味の正当性だけでなくて、
選挙におけるレジティマシーという
意味での正統性、両方の、二つの
意味がありますけれ
ども、それがあるのかというのが私が申し上げたいことです。だからこそ、自国通貨建てで本当にデフォルトするのですかという質問をまず最初に持ってきたわけですね。
そこは余り答えていただけなかったので、さらに次に行きます。
二番目、その後のところ、インタビュアーは、「ならばそこで、最も望ましい財政
政策と金融
政策のベストミックスはどのようなものでしょう。」、このようにインタビュアーはおっしゃっておりまして、これに対してクルーグマンはこう答えています。「完全雇用に近いか
たちにまで経済を戻せるように、かなりアグレッシブな財政拡張
政策をとるべきです。さらには次の五年間に二〜三%のインフレ率になるよう、金融緩和を組み合わせなければならない。」、こういうふうにクルーグマンはおっしゃっております。
この金融緩和は、正直なところ、日銀は相当やっていると思います。ここでこたえないといけないのは、財政拡張
政策であると。私も何遍も申し上げていますけど、これは土木事業に使えばいいと言っているわけじゃ全くないんですよ。将来
日本の経済をきちっと成り立たせていくための屋台骨になれるような新しい産業のところに重点的に投資していけばいいと、そういうことに今こそ
お金を使うべきじゃないかというのが
主張だったわけですけど、ここのクルーグマンの見解について、安住
大臣はどのようにお考えでしょうか。