○小坂憲次君 今両
大臣のおっしゃったことは間違いではないと思います。確かに、
災害が
発生したらば、まず
情報を集めなければなりませんし、それぞれのつかさつかさで
対応できるものについては緊急的な
対応をしていただかなければなりません。
しかしながら、今回の
津波災害が、
地震の後にまた
津波、そして原子力
災害というものにつながったように、それぞれが別の
災害であるようでいてそれぞれに絡み合っていますし、それぞれの
対応は、今度
対応する方からすれば、同じ人間が
対応していかなきゃいけないわけですね。要するに、同じ人間というのは、危機管理組織が
対応していかなきゃいけないわけであります。
そういう意味からすると、それを束ねる場がなければいけないという意味で、
中央防災会議は激甚かつ大
規模な、未曽有と言われるような
規模の
災害のときにこそ活用されるべきだと私は主張をしたいのであります。要するに、それがないから、今度はじゃこの部分で
対応する本部を立ち上げようというようなことで、次から次へと本部を立ち上げてしまう結果になったんではないのかと。むしろ、そういう
中央防災会議という、本来法律上も
規定された組織がしっかり機能することによって、そのテーブルの上で的確な仕分が行われるならば、新たな本部なくしてそれぞれのつかさつかさの組織の活用ができる、有機的な結合が行われるんではないかという
指摘でございます。
これにつきましてはもっと
議論をしていかなければなりませんし、そのことを現在、緊急
検討会議で
検討されていると思いますので、更なる
改正につながるように詰めていただきたいと思っております。
ただ、この
中央防災会議のメンバーにしろ、あるいはその権限を移譲された緊対本部等の
災害対策本部においてでもでございますが、指定公共機関の
在り方、また指定公共機関の指名される組織については、これは更なる
見直しと拡充を図っていただかなければならないと思っております。
現在、指定公共機関として中央
防災に指定されております輸送機関は日本通運だけでございますけれども、今回の
災害の輸送に当たっては、広範なボランティア組織あるいは
民間の輸送業者、こういったものの活用が図られておりますし、また、海上
災害等を考えれば、これは海運組合あるいは個別の海上輸送会社が指定されるべきだと思いますし、また、今回も医療関係のことについては医師会や歯科医師会の協力なくして進まなかったと思いますから、こういった分野も指定公共機関の中に加える必要があると思っております。そういった人たちを一堂に会してテーブルの上で
協議するにはやはりその場の設定が必要でありますから、
中央防災会議でもしそれができないというのであれば、その機能を緊対本部等の
災害対策本部に充実をさせることをやはり考えていただきたい。このことも併せて
お願いをし、
指摘をしておきたいと思います。
更に申し上げるならば、五十六の指定公共機関が現在あるわけでありますけれども、この中で
中央防災会議の指定は、日本銀行、日本赤十字社、NHK、NTTの四者のみであります。そういう意味で、今申し上げたような拡充を図るに当たっては、更にその五十六の指定公共機関の中にもある電気だとかガスあるいはJR等々の機関も併せて、ロジスティクスの充実と併せてこういった分野にも目を向けていただいて、指定公共機関を再考していただきたい、このことを重ねて申し上げておきます。
さて、今申し上げた部分にも重なってまいりますが、
改正案の第八十六条の七以下の
物資等の供給及び輸送について、
東日本大震災において各
被災地において物資、建築資材等の供給輸送において支障が生じ、問題となりましたことから、
物資等の供給及び輸送について、
被災地である
都道府県又は
市町村から国の機関又は
都道府県に対し、物資、資材の供給の要請、また各機関で備蓄している物資の供給、
災害応急対策、必要物資の輸送について新たに
規定が設けられることとなりました。
前述のとおり、指定公共機関として輸送可能な事業者は日本通運、JR貨物、日本郵便のみであり、これでは
法改正をいたしましても実効性が担保できないと思うわけであります。この点につきまして、
防災担当大臣の御
意見を伺いたいと思います。