○
大島九州男君 お静かによろしく
お願いを申し上げます。
これ、ちょっと話は、例えが違うんですけど、
民主党政権というのは何もやっていないねと。よくワイドショーやテレビを見ていると、コメンテーターが、何もやっていない、何もやっていないという報道をされるものですから、本当に何もやっていないのかなと、北は北海道から南は沖縄まで全国行きますと、そういうふうに思うんですが、この政策だけではなくて、いいことをやっていることはなかなか報道されずに正しく伝わらないというのを私もこの国会へ来て非常に感じるところであるんですが、例えば今回のこの
政府が作った案についても、その一割
負担が残っているじゃないかというところを言えば一割
負担は残っていますよねと。ただ、その一割
負担が残っているその理念は何なのかと。それは、低所得者の皆さんが少しでもその
負担をしなければならないときに、この最低金額と言われている定額の九千三百円とか三万七千二百円のその定額まで達しない人にはまあ使った分だけの一割の
負担をしていただこうという、そういう心で入れている一割
負担のところが、いかにも、何か今まで障害者自立支援法で一割
負担なんだと、この一割
負担はよくない、その一割
負担残っているじゃないかというふうに言われれば、それは確かに残っていますけれども、残っているその心は何なのかということをやはり私たちはしっかり説明をさせていただかなければならないなというのをつくづく感じているわけです。
光の当て方で、一割
負担が残っている、一割
負担があるじゃないかと言われれば確かにあるけれども、その
理由はこうですよという説明をすればお分かりいただける方はたくさんいらっしゃるんですね。
それで、今日でも、やはりこういう制度について関心を持たれていらっしゃる皆さんは傍聴に来られて、そしてその話を聞かれて、そして客観的に
判断される材料はあるんですけれども、やはり地方の団体の皆さんは、こういうところの議論がこういうふうにマスコミを通じて流れたり、その団体の人たちがそこの部分だけを光を当てて、いかにもそれが悪いんだという説明をされれば、当然それは聞いている人は悪いんだなというふうにしか受け取れないという現状があるものですから、だから、私はマスコミに、こういう特に制度を広報するときには、できるだけ客観的にやってもらいたいと。だから、みのさんにも私はいつも
お願いをするのは、客観的報道をしてくださいねと。そういうことを
お願いをすることは必要ですし、また、我々政治家がしっかりそういったことを客観的に御
判断いただけるように丁寧な説明を国会議員としてやることの必要性をつくづく感じているという、私の意見を申し添えさせていただいて、次の
質問に移りたいと思うんですが。
衆議院では必ずしも十分
審議がされなかったテーマでもあります障害者の就労支援についてお尋ねをしたいと思います。
障害者の一般就労のための支援として、企業における雇用の促進に向けた支援が重要であると考えておりますけれども、
厚生労働省ではどのような取組を行われているのか、教えていただければと思います。