○松田
公太君 一九四八年と一九五〇年にそれぞれこの
自転車競技法と
小型自動車競走法が施行されたわけですが、もう六十年以上前なんですよね。
そのときの実は第一条を私、拝見させていただいたんですが、まず
競輪法の方ですけれども、一部分だけ読ませていただきますが、自転車の改良、増産、輸出の増加、国内需要の充足に寄与するとともに、
地方財政の増収を図るため、この
法律により、自転車競走を行うことができる。そして、
オートレース法の方は、この
法律は、小型自動車の性能の
向上等品質の改善、小型自動車に関する海外宣伝その他、小型自動車工業の
振興に寄与するとともに、
地方財政の改善を図るためにというふうに書いてあるんですが、どこにも
機械振興や、やはり公益
増進というものは書かれていない。
これは、ちょっとその後のことをしっかり調べ切れていないんですが、私の想像するところに、収益がどんどん入ってきたから、やっぱりこのままじゃまずいだろうということで、いろいろな公益的な
目的を追加した方がいいんじゃないかということで後から
改正されて、今の例えば
機械振興、トータル的なですね、若しくは公益
増進というものにつながっていったんではないかなというふうに思うんです。
私は、時代がやはり変わってきまして、趣味も多種
多様化していますから、
ギャンブルをする人も減ってきているということで、
目的というものを今回見直してもいいんじゃないかなというふうに思っているんですね。ストレートに言うと、
機械振興と公益
増進、これはもうやめてしまってもいいんじゃないかなと。
実際、残念ながら、天下りをしていて悪いイメージというものもちょっと付着してしまっているわけですが、それをきれいさっぱりやめてしまう。そして、
目的を例えば
地方財政の改善、これ一本だけにしてしまって、
JKAも廃止する。あとは、もう本当に自己責任で
地方自治体に経営していただく。そうなれば、例えば
払戻し率も七五%なのか七〇%なのか、若しくは六〇%なのか、そんなことは、開示義務はもしかしたら私は持たせるべきかもしれないと思いますけれども、もう自由に
施行者にお任せすると。
そして、利益が出た分は、
当たり前ですが全て
施行者たちの取り分、収益にしていただく。場合によっては
赤字が付いてしまうということになったら、これが
財政にとってもう明らかにマイナスだということになれば、累積
赤字がいたずらに増えるということを考えて早期に撤退することも出てくる。これが一番やはりフェアでクリアなんじゃないかなというふうに思うんですね。
そもそも、
赤字を補填するなどと言い出したら、今回の
法改正で、その時点でもうモラルハザードが起こってしまうだろうなというふうに私は考えます。自助
努力が一気に減ってしまって、最悪な
ケースですよ、最悪な
ケース、例えばぎりぎり
赤字になった方が補填をしてもらえるし
交付金を払わなくてもいいということで、無駄な経費を使うところが出てきちゃうんじゃないかなというおそれも私は感じております。
例えば、二百億円の
売上げがあるところであれば、いろんな名目で約四億円ぐらいの無駄な経費を使うことができるようになってしまうんですね。これってもうまさしく日本政府がたどってきた道の縮図というか、問題点の縮図のような気がするんです。ですから、ここから私は変えていくべきじゃないかなというふうに思うんですね。
ちょっと時間となりますので、最後に意見表明させていただきたいと思いますが、私ども、みんなの党としましては、今回の
法改正が
競輪や
オートレースの抱える問題を解決するには至らないこと、そして場合によってはモラルハザードを起こし、
機械振興や公益
増進の
目的を達成できないどころか、将来的に
財政にとってもマイナスになる可能性を鑑み、反対であることをこの場で申し上げまして、終わらせていただきたいと思います。
どうもありがとうございました。