○紙智子君 その中身について注視してというようにおっしゃいましたけど、この列挙している中のヤルタ協定ですね、これは、アメリカ、そしてイギリス、ソ連が秘密のうちに言わば千島の
引渡しを
合意したものです。そして、それは
国際法に照らしても
領土不拡大の
原則に反すると。こういうことをやったがために
領土問題というのは今日に来ているわけですから、そのことについてあえて公然と出して、そして米国に対してもそのことについて守るべきということを言って、言わば正当化するような
議論も一方でやられているわけですから、そういうことを相手が言っているときに、こちらがそのことに対してやはり素通りしてしまってはいけないわけで、やっぱりきちっと、それに対してはきちんとやっぱり言わなくちゃいけないと、
日本の態度についても言わなくちゃいけないと。やっぱり、戦後処理のそういう
意味では不公正を正すというところを踏まえないで、正しい
解決の道というのはないんじゃないかというふうに思っているわけです。これは繰り返しこれまでも申し上げてきたことです。
私どもも、やっぱり
解決のために努力をするということでは本当に努力を惜しまないつもりですし、この間、例えば民間レベルですとか、元
島民の方含めて、直接パイプをつくってやってくるとか、あるいは議員レベルでいろいろなパイプをつないでやっていくということを取り組んでいるわけですけれども、引き続きこれも大事ですし、やっぱり
国民的な運動にしていくというか、やっぱり主権にかかわる問題として、
日本国民全体の問題として広げていく必要があるんだろうというように思います。そういう点では、しっかり
原則を踏まえてやっていただきたいということを申し上げておきたいと思います。
次に、米軍基地の跡地の土壌問題、汚染についてなんですけれども、基地の跡地から大量の米軍廃棄物やPCB、砒素、鉛など重金属の深刻な土壌汚染が何か所も発見をされています。この
委員会で今年一月も北谷町に行きましたけれども、ここでも、土地の
引渡し後にキャタピラとか燃料タンク、アスベストの含有したコンクリートの廃材等々、これ大量の米軍廃棄物が出てきて、そのたびに事業が遅れて大変だったという話を聞かされてきたわけです。これらは、本来米軍が汚染者負担の
原則に従って自らこれ処理して基地を
返還すべきところを、日米地位協定があるということで
日本政府が代わって処理しているということなわけです。
そこで、まず防衛省にお聞きいたしますけれども、このキャンプ瑞慶覧メイモスカラ地区、ここはドラム缶に入ったタールの物質ですね。それから恩納通信所、PCB汚染。キャンプ桑江北側地区、六価クロムなど出てきていると。瀬名波通信施設、それから読谷補助飛行場、ここは鉛、弗素ですね。
返還跡地のこの土壌汚染、その他の廃棄物の原状回復の費用で、二〇一〇年までの合計でいうとどれぐらい額として掛かっているのかということを防衛省にお聞きします。できるだけ端的に数字をお答えください。