○
齋藤(健)
委員 これから国民の皆さんの懐に手を入れて
消費税をお願いするというときであります。そして、皆さんがデフレ下で増税して大丈夫かと心配しているわけであります。それを、今
大臣のお言葉の中では、根本的な
見直しも必要になってきたとおっしゃっていました。
であるならば、誠意として、この増税をお願いするときに、こういう
経済対策をあわせてやりますという具体策をあわせて出すべきではないのか、今根本的な
見直しをいろいろやっていますということでは段取りが悪いのではないか、本当に
政治生命をかけるとまでおっしゃっている
政治課題なのであれば、そういうものもきちんとそろえて国民の皆さんの判断を仰ぐのがいい段取りというものではないのかということを私は申し上げているわけであります。
何度聞いても、どうしても一緒に提示する必要はないんだ、後でいいんだということであるならば、これは我々の
考え方とは随分違うということであります。
私は、こういう段取りの悪さが、これから七月に出しますなんということが新聞に躍るようなことでは、街角の皆さんの不信を増幅させるだけですよ、他党の、我々の協力を取りつけるのが難しくなりますよ、こういうふうな
経済対策と一緒に
引き上げの方をお願いします、なぜそういう提案をしないのかということを私は言っているわけであります。もう御
答弁は結構です。
ですが、我が党は、段取りが悪いからといって、では、この
引き上げの法案全部反対すればいいのか、そうは
考えておりません。仮に段取りが悪くても、この
社会保障と税の
一体改革は我が国にとって本当に大事だと思いますので、我が党は賛成に回ったわけであります。でも、
経済政策についてまで賛成票を投じたわけではないということを明言しておきたいと思います。
それでは、我が党はどうしたいと思っているかということを少し
お話をしたいと思います。
一言で言えば、二
段階論でやっていくべきだと思います。一つは、デフレギャップを埋めて、成長軌道に乗せるための
経済対策、そしてもう一つは、
消費税引き上げの
景気へのマイナス
効果を埋める
対策、これもあわせて、組み合わせて講じていくべきだと
考えております。
デフレギャップを埋め、成長軌道に乗せていくための
政策につきましては、午前中、
茂木会長も少し触れたと思いますけれ
ども、これは我が党の
考えを
パネルにまとめたものでありますが、ここに
日本経済再生・競争力強化基本法というふうに書いてあります。
これは今我が党で検討しているものでありますが、この中の具体的な中身としましては、今の
日本経済が本当に危機的な
状況にあるという認識のもとで、この五年間で、集中
改革期間ということで
日本の成長力をもう一回高めていく、そういうものを策定していく。
そして、中身としては、今までは、輸入をして、そして輸出をする、そういう
経済モデルで
日本は、貿易モデルですけれ
ども、
経済を成長させてきましたが、これからは、
海外で投資をしたその利益を
国内に還流をしてきて、それがまた
国内の成長につながっていくというような、そういう好循環をつくり上げていくように我が国の
経済モデルも転換をしていかなくてはいけないんじゃないか。これは貿易モデルを諦めるということではありません。貿易でも国富を稼ぐし、投資でも稼ぐという、この二つのエンジンで
日本の
経済をこれから活性化していくという基本的な
考え方に立つべきだと
考えております。
それから、科学技術の司令塔機能がかなり混乱をして、非効率なものになっております。政府の
予算が、バイオ一つとっても、
経済産業省だ、農林省だ、厚生労働省だということでなかなかうまく前へ進んでいない現実がありますので、これを本当に機能させて、本当に
日本の成長につながる分野に集中的に、
政策資源、人間も
お金も投入できるような仕組みを、科学技術の真の司令塔組織の創設ということでつくっていこうではないかということであります。
それから法人税率、これは今、世界最高水準だと言われております。このままでは
企業も
日本で事業を続けることが難しいという声がどんどん高まってきておりますので、これを少なくとも世界水準、我々はマニフェストで二〇%台というふうに言っておりますけれ
ども、このくらいに
引き下げて、さらに、
引き下げるだけではなくて、
産業再編につながるような、強い
企業ができ上がるような形でのそういう法人税
改革というものをこれから本気でやっていかなくてはだめだということであります。
それからもう一つは、成長分野をこれから幾つか政府が特定をして、そして、その成長分野に
政策資源を集中投入する。難しい言葉になりますが、ターゲティングポリシーというものをこれから官民挙げて本気でやっていかなくてはいけないのではないか。
そして、さらに言えば、特区
制度も、選択と集中でもっともっと力強いものにしていかなくてはいけないのではないかというようなことをこの基本法のもとに盛り込んで、国を挙げてやっていく必要があるということ。これが我々の
経済政策の一つ目の提案であります。
私
どもは、今、
日本の優良
企業と言われるものがどんどん
海外へ出ていって
国内産業が空洞化していく現状を、戦後最大の
経済危機だと捉えております。そして、基本法を策定して、国家的危機意識のもとで諸施策を講じていくべきだ、このように
考えているわけでありまして、これまでのように、時間ばかりかかってやっと出てきた
政策が小粒でしたみたいな、そういうふやけた
経済対策を続けていると、
日本で事業をしようとする人がいなくなっちゃいますよと、私は焦りにも似た
危機感を持っております。
時間との勝負なので、あっと驚くくらいの大胆な
経済再生策、競争力強化策を
政治の力で
実行に移していかなければ、はっきり言ってこの国はじり貧だというふうに思っております。
二
段階論のもう一つの柱は、
消費税引き上げの
景気へのマイナス
効果を打ち消す
対策をこういう
政策とあわせてやっていかなくてはいけないということであります。この点が、我が党と政府・
民主党の
考え方の大きな違いなんじゃないでしょうか。
まず、
内閣府の試算では、これは私が伺ったところによれば、
消費税引き上げが
経済にどういう
影響を与えるかということに関して言えば、年平均にすれば〇・一%GDPを
引き下げる
影響であるという分析をされております。五%の
引き上げで、
景気への
影響は、平均すればですけれ
ども、年〇・一%のGDP
引き下げの
影響だというふうに分析をされておりますが、本当にこんな軽微な
影響で済むとお
考えでしょうか。