○高木(陽)
委員 この
法律には罰則規定がないので、違反したからどうのこうの、この
法律に基づいて何か処分をするかという形にはならないと思うんです。
ただ、
民主党も主張して第一条の目的にも入れたその概要を考えると、まさに今回の千年に一度の震災対応または原発事故の対応というのは、記録として残さなければいけない。
副
総理は、事後に、これからやるんだというふうに言われていますし、これはこれで、何とかそれを復元してやらなければいけないと思うんですが、やはり、
民主党の今までの、特に野党時代は、
政府の記録を執拗に求めていた、こういう
委員会等々で。例えばインド洋の給油問題なんかは、航海日誌まで出せ、こういうような話もございましたし、年金記録問題等もありました。また、それ以外の
委員会でも、例えば
皆さん方は今、
政府側に入って、資料請求、また、
質問通告における事前のレクからの資料をこうやってつくれ、これを
提出しろ、こういうのはすごくあったと思うんです。また、今も逆に野党側からあると思います。
大切なことは、政局にすることだとか、または
政府・与党を執拗に批判するためということではなくて、まさに今回の問題は、
民主党も主張していた情報公開、また検証できるという、そういうことが一番重要だと思うんですね。
先ほど罰則規定はないと言いましたが、これは国は当然やるものだという前提だと思うんです。こういう
法律をつくりました、まさに公文書管理法というのは、管理の方の
法律になってきますから。
そういった中で、昨年四月の一日にこれは
施行されて、このときに実は閣議がございました、四月一日の閣議。公文書管理
委員会というのが開かれておりまして、第十回の議事録がまさに公開されまして、この資料に基づきますと、その
担当の課長が、
それでは、資料一—一から
説明してまいりたいと思います。
資料一—一でございますけれども、公文書管理法の
施行状況ということで、私ども
制度官庁の
内閣府の取組を御紹介したいと思っております。
ということで、当時蓮舫
大臣、
担当でしたから、蓮舫
大臣のお言葉、閣議での発言を引用されているんですね。
まず
施行日に当たります四月一日に、閣議におきまして先ほど御紹介のありました蓮舫
大臣の方から閣議発言ということで御発言いただいております。
その内容が、
内容としては、本日より、一昨年に国会において
全会一致で成立した「公文書等の管理に関する
法律」が
施行となり、新たな公文書管理
制度が開始。本
制度は、公文書が民主主義の根幹を支える基本的なインフラであり、
国民の貴重な知的資源であるとの認識の下、その適切な管理に向けて、各行政機関の文書管理について統一的なルールを定めるものであり、円滑な
施行に向けて職員一人一人の意識
改革と地道な実務上の努力が必要不可欠。先般、
ここからなんですね。
発生した
平成二十三年東北地方太平洋沖地震、現在は、東日本大震災と呼んでおりますけれども、それへの対応をいただいている中での
施行となるが、
政府一体となって適切な文書管理の徹底を図るため、各
閣僚におかれても、今後とも所属の職員の御指導をお願いいたしたいという発言をしていただいております。
蓮舫
大臣が、四月の一日、震災からまだ一カ月たっていませんね、こういうことを言っている。
当時副
総理は幹事長でしたから、閣議には出ておりません。そこで、当時官房長官だった枝野経産
大臣、この発言、御認識はありますか。覚えておいでですか。