○
下村委員 大臣、それを聞いたら全国の都道府県知事は怒ると思いますよ。だって、
高校授業料無償化は国で始めたんでしょう。国で始めたんですから、国が責任をとらなきゃおかしいですよ、それは。
それから、そもそも都道府県格差が相当、このことによってさらに拡大しているんですね。例えば、大阪は、私立
高校に通っている
所得六百十万までの子供はそのまま差額の授業料も負担します、事実上
無償化にしますというふうに、それぞれの都道府県の中でも、かなり上乗せして事実上の
公私間格差は努力している都道府県もあるし、一方で生活保護
世帯に上乗せができない都道府県もあるんです。
つまり、
高校授業料無償化によって、
公私間格差も拡大しているし、都道府県格差も拡大しているし、それから本当に必要な低
所得者層の
人たちにとって、事実上、
特定扶養控除が廃止されることによって
負担増になっているという問題があって、それについては何ら今解決策について
答弁されていないです。
ただ、ちょっと時間が限られていますので、もう
一つ重要なテーマがありますので、この
無償化については、今後、もっと積極的、前向きに
検討してい
ただくことをお願いして、次のテーマに移ります。
その大阪の問題なんですが、大阪維新の会が
提案している
教育基本条例、これについては我々もしっかりと受けとめて精査をし、必要に応じて立法措置もとっていく必要があるというふうに考えております。
自民党の中でもプロジェクトチームをつくってこれについて
対応しています。
大阪維新の会の資料によると、
教育にかかわる
関係者、これは市長、首長、議会、都道府県教委、市町村教委、校長、教員などの権限と責任が不明確、この結果、誰も責任をとらない無責任体制になっている、
教育の政治的中立性という名のもとに
文部科学省を頂点としたピラミッドが形成され、民意不在の
教育行政となっている、現場は教員組合のやりたい放題、こういう
認識ですね。これは我々も共有しているところです。
このことについては、むしろ国が立法として措置すべきところをその作業が行われない、そのために大阪が独自に条例案を策定するに至ったということを我々も反省しなければならないと率直に思いますし、また、今後、立法府がこれを機会に必要な
制度設計について
検討すべきである、その準備もしているところであります。
平野大臣は、お地元は大阪ですから、大阪の
状況というのはよく御承知だというふうに思いますが、今回、我々はこの大阪の
教育基本条例全てを賛成しているわけではありません。
ただ、現場は教員組合のやりたい放題であるということについてはそのとおりで、そのための立法措置がされていなかったということについては
自民党も深く反省をしながら、これから
国会における新たな立法案を出していきたいというふうに思っています。是々非々で
対応していきたいと思っています。
その中で、この
教育基本条例、最大の焦点と論点となったのは、首長による
教育目標の設定でした。これについて、二月に大阪府議会に提出された修正案において、首長が
教育委員会と
協議して
教育振興基本計画を作成し、議会で議決するということになったそうであります。
原案と違って、修正案においては、知事による
教育目標の設定は地方
教育行政法に抵触するということで、この修正案は、
教育委員会と
協議して、
教育振興基本計画を作成して、議会に提出するということになったということでありますけれ
ども、原案ではなくて修正案ということになると、これは地方
教育行政法に抵触しないということでよろしいんでしょうか。