○石田(真)
委員 自由
民主党の石田でございます。どうぞよろしく
お願いを申し上げます。
地方自治を取り巻く問題、いろいろございますけれども、特に大阪ですね。大阪維新の会、大阪都構想、こういうものが発表されて以来、大変大きな
地方自治の
課題になってまいりまして、大都市問題をどうするかということであるわけですけれども、同時に、指定都市
市長会ですか、ここからは特別市構想という構想も出ておりまして、これをどうしていくかということがこれからの大きな
課題になってこようと思います。
我々自民党では、早速、大都市問題に関する検討PTというのを
つくりまして、中間
報告を出させていただきました。それで、きょう、あすあたりで基本的な
法案化をしていこうということの作業、段取りをいたしておりますけれども、中間
報告では、それぞれの
自治体が一応手続を踏んで、そして例えば特別区
制度を求めてこられた場合には国としてできるだけ
対応しよう、そういう中間
報告を出しておりまして、それに基づいて
法案化をしていきたい、そう考えているところであります。
実は、その検討する過程で、大阪維新の会の方に来ていただきました。そして、
お話をお伺いさせていただいて、非常に感ずるところがあったわけでございます。きょうは、その点について、少し
大臣の御所見等をお伺いさせていただきたいと思います。
大阪維新の会の方が言われたのは、この大阪都構想の目的というのは三つあるんだと。
一つは、二重行政の解消ということ、それから二つ目が、
基礎自治体のあり方ということ、それから三つ目が、公営企業の民営化ということであります。この三つが目的なんだという
お話をされました。
それで、公営企業の民営化というのは、これはいろいろなやり方があるんだろうと私は思いますし、それぞれの
自治体で独自に考えてやっていけるというふうに思います。特に、料金体系なんかがあると、PFIなんかをうまく使うと、これは外国でも例がありますけれども、おもしろいやり方もできるのではないか、そういうことも思うわけでありますが、二重行政の解消と
基礎自治体のあり方について、ちょっと
議論をさせていただきたいと思います。
まず、二重行政の弊害ということ。これは新聞でも取り上げておられましたけれども、大阪に限った問題ではないと思います。もちろん大阪独自の問題もあると思いますけれども、これはどこの
都道府県でもありますね。特に、県と県庁所在地の市とか、これはもうどこでも二重行政の弊害というのが語られるわけであります。そして、普通は、今の法
制度のもとでも、首長同士がきちっと話し合えばほとんどの問題は解決すると思うんですけれども、それはそれで、いわゆる選挙で選ばれた者同士ということで、それぞれの思いというのがありますから、なかなか簡単に解決できないというのが今の
現状だろうと思います。
それで、二重行政の典型的なものとして
指摘されているのが、商店街とか中小企業の産業振興
施策、これが
一つですね。それから、病院の問題、あるいは美術館とか文化会館、体育館なんかの文化・スポーツ施設、これが例えば県立と市立がある。
これは、例えば和歌山でもあったわけでございます。実は、私の
市長時代、当時は五万足らずの小さい町でしたけれども、これもありましたね。文化会館をつくれとか図書館をつくれという市民運動が起こるんです。ところが、たまたま私の町は和歌山市の隣町でして、車で三十分か四十分行けば県立図書館とか県立文化会館がありましたので、ぜひそちらを利用してくださいよ、同じものをつくってもということで
お願いをして、結局はつくらなかったんですが、これはやはり大変な圧力です。
ということは、小さい町でも、つくろうと思ったらつくれるんですね。決して大きな町と県との問題だけではないわけです。小さい町でもつくれる。それで、首長も、選挙を考えたら皆さんの要望に応えておいた方がいいなとか、あるいは住民の方からいっても、車で図書館へ行くのに三十分も四十分もかけて行かないとだめというんじゃなしに、できるだけ五分か十分で行けるところにつくってください、それは十分あり得ることですね。我々からいうと、少し住民のおねだりというような感じがいたしますけれども、そのあたりの問題が二重行政を生んでいっているというふうに思うんです。
大臣が二重行政あるいはその弊害についてどういう認識をされておられるのか、御所見をお聞かせいただけたらと思います。