○宮島
委員 ありがとうございます。
申し上げましたとおり、ぜひ、
社会保障と
税制一体となってこの
所得再分配機能を高め、格差是正に取り組んでいただきたいと、重ねてお願いを申し上げたいと思います。
さて、次に
消費税についてお聞きをしたいと思います。
私、地元に帰りまして今回のこの消費増税を説明する際に、四つの前提をつけているんだということを
お話しさせていただいています。
改めて言うまでもなく、
一つは、この消費増税を
社会保障目的化するということ。二つ目には、いわゆる逆進性というものに配慮をいたしまして、低
所得者対策、そしてまた中小零細企業の皆様方への配慮というものもやっていくということ。そしてまた
三つは、景気弾力条項をつけて、上げるときには景気に悪影響を与えないように極めて慎重に判断をしていくということを訴えているということ。そして
最後に、これをやる前に、国
会議員の定数削減を初めとする、いわゆる
政治・
行政改革というものをしっかりとやっていくということ。こうした四つのことを
お話しさせていただいています。
これをお聞きになられた方は、ある
程度納得をしてもらう部分もあるかなというふうに思うわけでありますが、そういう
意味でも、この四つの前提というものをきっちりとやはり私は充実させていく必要があるというふうに思います。
この件につきましては、これまでの
議論の中でそれぞれに随分
議論が重ねられたとは思いますけれども、重複もするかと思いますが、私からも何点かお尋ねをしたいというふうに思います。
まず、
社会保障目的化についてでありますが、この
社会保障目的化というのは、世界の中でも、
消費税をこうした
目的税に充てる、
社会保障に充てるということは珍しいそうであります。しかし、私はやはり、世界の中でも
日本がこれから突出して少子高齢化社会を迎えていく、そういう
意味では、ある
意味、世界のモデルケースというものをつくっていかなければならない。そうした
意味では、先駆けといたしまして
消費税というものを
社会保障に
目的化させていくということは、非常にいいことではないかなというふうに考えております。
また、昨日の
議論にもありました。
大臣は、いわゆる
社会保障費の足らない部分、いわゆる
消費税で足らない部分についてはほかの
財源でしっかりと充てていくという話をされておりまして、私も得心したところでありますが、その点でちょっと
一つ確認をさせていただきたいというふうに思います。
今回、消費増税を五%する中で、四%、いわゆる維持をする部分、そしてまた一%、機能強化というような形になっております。したがって、
消費税というものは非常に景気の影響を受けにくいということで税収はある
程度確保できると思いますが、やはり年次において若干の多寡があろうかなというふうに思います。
その中で一%、四%というふうに振り分けているわけでありますが、もしその部分でいわゆる目減りができたときに、その部分というものはちゃんとほかの
財源から手当てをされるものなのか、その点について確認をさせていただきたいと思います。