○竹下
委員 これから野党に賛同してもらうための努力をするということをおっしゃいました。ぜひ、それは本当に懸命になってやってもらわなければならない。
昔のことを言うわけじゃありませんが、自民党時代に同時に通してきたというのは、その時点で野党の
皆さん方に賛成をしていただく、ねじれ国会もあったんです、賛成をしていただきますように訂正をするとか直すとか、いろいろな努力をして、歳入歳出を同時に参議院の方に送り、参議院で同時に可決、成立をさせていただく、それが
予算を背負う政権の責任であると思います。
そういう中で、子
ども手当の問題、高校無償化、農業の戸別
所得補償、そしてさらには
年金の交付国債をめぐる問題等々をお話しになりましたが、かつて金融国会というのがあって、小渕
内閣のときですが、どうにもとまらない。我々は、正直いろいろ問題はあるけれ
ども、当時の野党の主張をある種全部のんで、大事なことはこういう金融の非常に厳しい
状況に今対応することだ、それを最優先に考えた。
党のメンツとか、さっき子
ども手当を児童何とか手当、ああいうメンツのかかったようなことはもうやめなさい。みっともないことこの上ない。そうじゃなくて、丸のみすることだっていいんですよ。丸のみしてもいいし、丸のみじゃなくて協議の上で合意を得てもいい。ただ、衆議院での採決の時期までにそれができなかったというのは、これからももちろん努力してもらわなければなりませんが、本当に厳しく反省をしていただきたい、このように思っておるところでございます。
この問題、参議院に行ってからもまだまだいろいろな
議論もありますでしょうし、引き続きこの
財務金融
委員会に
特例公債法はとどまっておりますので、これからも
議論を重ねていかなければならない大きな
課題だと思っております。
租特についてお伺いをいたします。
先ほど、石石税、石油石炭
課税を段階的に
引き上げるという内容、去年お出しになって、去年はうまくいかなくて、ことしもう一回お出しになって、我々も今相当悩んでおるところの
一つであります。ただ、私がひっかかるのは、地球温暖化対策税という美名がかぶさっておるところでございます。
私は、かつて、環境税というものを
日本国は
導入すべきであるということを考え、自民党の中でさまざまな活動をした経験を持っております。なかなか党内の意見もまとまらず、また経済界、産業界の抵抗もあって今日までできてはおりませんが、必ずつくっていかなければならない問題。
今、
日本という国はいろいろな厳しい面に直面をいたしておりますが、今後百年というタームで物事を考えた場合、経済はほっておけ、
日本人は天才だからほっておけ、邪魔しないことが政治のやるべきことだ。やらなきゃならぬのは、懸命に平和を維持していくこと、そして懸命に環境問題に取り組んでいくこと、もう
一つは人口問題、少子化問題に真っ正面から取り組むべきこと、この三つが、今後百年
日本が抱えている最大の
課題だというふうに私は認識をしております。これは、人によって、何が重点かというのはもちろん違いはあるとは思います。
そういう中で、環境税というものを
検討したことがございました。あのとき我々が、ドイツが環境税を
導入いたしましたのでドイツへ行きまして、環境税の
導入の過程なり、
仕組みなり、あるいはその税収の使途なりについて相当細かくいろいろな
議論をし、話を聞いてまいりました。
そのとき驚いたのは、ドイツの環境税はまやかし。言葉はいいんです。環境税ですから、いかにも環境にいい。ある種、CO2の発生に応じて、最終消費者に
負担してもらう、この二つの条件をドイツはクリアしております。
大事なことは、温暖化ガス、例えばメタンとかフロンとかも含めてでありますが、それをCO2に換算して、その発生に応じて
負担をしていただくこと。そして、それは最終消費者が
負担をすること。企業じゃないんです、最終消費者が
負担をすること。そして三つ目の大事な点は、そこで上がってきた税収は地球温暖化対策に全て使うこと。私は、この三つが、環境税と胸を張って言うときの条件だ、こう考えておる一人であります。
ところが、ドイツの場合は、実は税収の一番大きなのは失業手当に使っていたり、
年金の補填に使っていたり……(
安住国務大臣「目的税じゃないの」と呼ぶ)いや、目的税じゃないんです。一般税なんですが、
消費税をこれ以上上げられないから環境税という名前で税収を上げて、それを
年金なり失業手当に使っていたということがわかりまして、ドイツの環境
大臣あるいは環境省の連中と、何だこれは、まやかしだということで、大
議論したことを覚えております。
日本の場合、今回の石石税、あえて地球温暖化対策税とは私は言いたくないんですが、最終消費者
負担でないというところが非常にひっかかっている点なんです。最終消費者に、これだけ環境に負荷をかけていますよ、だから税を取ります、使用を抑えてくださいというアナウンスメントエフェクトも含めて、その部分がなければ税としての本当の
効果は上がらないというふうに考えるものでございます。ところが、今回の石石税は、いわば最終的には最終消費者に行くかもしれませんが、これはあなたが出したCO2ですよという形にはならないものですから、そこは多少ひっかかっておるところでございます。
これは、今ある石油石炭税を利用して環境対策への財源をひねり出そうという
一つの手だてではあるとは思いますが、私は、最終消費者が
負担をするいわゆる本物の環境税というものを堂々と
日本はつくって、そしてそれは堂々と全てを環境対策にぶち込んで、世界に冠たる環境立国をやっていかなければならない、このように考えておる一人であります。
鳩山元総理が、CO2の削減を九〇年比二五%、本当に、できもしない、あるいは手だても全く見えていないことをよく言うもんだなとあきれ果てた。それは
数字は多いがいいに決まっているんです。だけれ
ども、できもしないうそをあそこでまた言うことは、
日本は世界の信用を大きく失うことになったわけであります。
そういう
意味で、石石税のあり方について、私の考え方は偏っているでしょうか。
安住大臣はどのようにお考えでしょうか。