○
藤田(憲)
委員 ありがとうございます。
昨年の臨時国会のときにもお話をしましたが、安住
財務大臣は一度私の地元に、当時、防衛副
大臣としてお越しいただいたことがありまして、そのときの、非常に支持者の方々からの評判が高くて、私としては、この「明日の
安心」対話集会だけでなく、
財務省主催でも構いませんけれども、ぜひともまた私の地元の方にもお越しいただいて、これは私たち民主党の国
会議員は、今、党からの
方針で、この
社会保障と税の
一体改革についてそれぞれミニ集会を開いて理解を深めるということをやっておりまして、やはり少人数の対話集会というものは、これは直接意見を聞いて、そこでやはりはっと気づかされることも大変大きいと思いますので、これはぜひとも続けていっていただきたいというふうに思います。
それを踏まえた上で、それでは真面目に、きょうは法案の
質疑の方を伺っていきたいと思いますが、まずは
平成二十四年度における
公債の
発行の
特例に関する法案についてであります。
これは
質問に入る前に、まず、率直に言いまして、この
特例公債法案、この
特例公債という言葉の重みを私は感じなければいけないと思っています。
といいますのも、
財政法の第四条、これは条文どおりに読みますと、「国の歳出は、
公債又は借入金以外の歳入を以て、その財源としなければならない。」したがって、赤字
国債というものは、
財政法上、本来であれば認められないんだ、その認められない中で赤字
国債を
発行しなければいけないからこれは
特例なんだと、これが
特例公債のそもそもの意味だということをまずかみしめなければいけないと思います。
しかしながら、では、この
特例公債、赤字
国債はどうなっているかといえば、少なくとも
平成六年からは毎年必ず
発行されているという
状況になっている。
平成六年ということはどういうことかといいますと、ことしが
平成二十四年ですから、十八年前からずっとであります。ことし高校を卒業して大学受験を経て大学に新しく入る、その方々が生まれた年からずっとこの
特例公債というものは
発行され続けているんだ。したがって、この
特例公債の法案を審議するというのは、私たちもやはりその重みとそしてその責任をかみしめながら議論をしなければいけないと思います。
しかし、これは予算
委員会の中でもたくさん議論されておりますけれども、きょうはテレビ中継はありませんが、私は、この
委員会の部屋をぜひ国民の
皆さんに見ていただきたいんですね。
特に野党の
皆さん、これだけの空席があるんですよ。
特例公債という重い法案を審議しなければいけないときに、予算
委員会でテレビに映っているときはあれだけの議論をしていながら、ではきちんとした法案の審議を
委員会でやるときに、この
状況はどうなんだ。これは、やはり私たちとしては国会のあり方が疑われるということになりますから、そういった重みをしっかり持った上で私は議論をしていかなければいけないと思っています。
しかも、この
特例公債に関しては、中期
財政フレームということが決定されていて、
平成二十四年度の新規
国債発行額については四十四兆円を上回らないよう全力で取り組むということとされておりまして、現実、
平成二十四年度においては、新規
国債の
発行額は四十四兆二千四百四十億円が当初見込まれていて、そのうちの
特例公債が三十八兆三千三百五十億円というふうに伺っておりますけれども、三十八兆円という
金額の重さ、やはりこの
金額の重さというものをきちんとまずは踏まえた上で私たちはこの法案の審議に臨んでいかなければいけないと思っております。
ただ、一方で、やはり
特例公債が成立いたしませんと
平成二十四年度予算の財源を手当てすることができませんので、当然のことながら、私としては、この
特例公債法案についても、昨年のように八月二十六日までずれ込むというようなことがないように、きちんと与野党協議の上で、一刻も早い成立を望むものであります。
ただ、ことしの
特例公債法案に関しては、一つやはり特徴があって、それは何かというと、この
特例公債法案の中身ではありませんが、年金交付
国債というものが今回新しく
発行されるということになっている。この年金交付
国債というものは、この
特例公債法案の中では決定されるものではなくて、これはまた別の法案をつくっていかなければいけないわけでありますが、まさに先ほど、「明日の
安心」対話集会等々を
財務大臣が行われている、そして私たちもさまざまな形でミニ集会、タウンミーティング等々やっておりますけれども、この年金交付
国債というものは、これはなかなか一般の方に理解をしていただくのは大変であります。
これはもう予算
委員会で何度も議論されているということを重々承知の上で、本日は法案の審議でありますので、改めて年金交付
国債とは何かについて御
説明をいただきたいと思います。