○
近藤(三)
委員 もちろんそうなんですけれ
ども、世界のエネルギー需要、エネルギー構造も刻々と変わっています。それに応じた我が国の
備蓄体制の
対応も中長期的に考えておかなければならないのではないかと考えております。今回の
災害時の
対応、そして、中長期的な視点での
国家備蓄政策をぜひ推進していただきたいと思います。
最後に、EUとのEPA交渉について
質問させていただきます。
私、五月末に、ブリュッセルでの日本・EU議員
会議に自由民主党を代表して
出席しました。当時、日本ではそれほど大きく報道はされませんでしたが、このEU訪問の間にEUの
委員会では、日本とEU間のEPA、経済連携協定の問題が山場を迎えていました。
日本とEUの間では、この一年、EPA交渉に入るための予備交渉が行われていました。そして、私がEU滞在中、ことしの五月三十一日のEU
委員会の貿易担当
大臣理事会で予備交渉の終結が宣言されるかどうか、非常に注目されていました。
この
理事会に先立つ五月二十九日、日本・EU議員
会議の本
会議で、私は次のように発言しました。
日本、EUの関係は、貿易総額はおよそ十二兆円、我が国にとってEUは世界第三位の貿易相手となっている。一方、EUが日本にこれまで投資した総額はおよそ七兆円、日本に投資してくれている国・
地域の中でEUが最も多額の投資を日本にしている。日本、EUが一層ウイン・ウインの関係を築いていくために、一刻も早くEPAの正式交渉のテーブルに着くべきである。このように、私は五月三十一日のEU
理事会での予備交渉の終結決定に大きな期待を持っていることを表明しました。
そのような結果、五月三十一日のEU
理事会で、正式交渉に移行のため日本との予備交渉を終了したいというEU
委員会の提案を
理事会が了承しました。このEPA予備交渉終結の朗報を現地においてリアルタイムで報告を受け、大変ほっとしました。
日本・EU間のEPAの正式交渉、早期に開始されることを期待したいところですが、日本・EU間の合意に向けては、今後大変難しいやりとりも予想されます。
そこで、日本・EU間のEPA交渉の今後の行方などについて
質問させていただきます。
その後の経緯について申し上げますと、七月十八日には、EU
委員会はEU加盟二十七カ国に対して日本とのEPA交渉に入ることを提案したとのことです。しかし、EUの金融問題などによる景気の低迷、昨年FTAを結んだ韓国からの低価格車の輸入の急増などから、ドイツ、フランスなどの自動車メーカーなどから日本のEPA交渉に対して反発もあるというふうに聞いております。このようなことを背景として、EU議会が日本との早期交渉に反対する決議をしたり、EU
委員会がEPA交渉開始後一年以内に非関税障壁の撤廃の約束を履行しなければ交渉を打ち切ると決定したなど、EU側の大変厳しい
対応が打ち出されています。
昨年は、五月に日本とEUの首脳会談がブリュッセルで行われました。ことしはまだ首脳会談が行われていません。私は、EU側の方から、ことしの日本での日本・EU首脳会談は、EPA交渉入りを決定する首脳
会議とするためには、夏を越えて、九月以降、秋になるのではないか、このような感触を得てきました。これはEU訪問をしていたころに得た感触ですから、六月初旬のことです。
日本とEU間には、EPAだけではなく、EUの金融問題、世界が混沌とする外交問題など、
会議の
内容が山積みしています。EPA交渉の開始を課題とするために、ことしの日本・EU首脳会談の開催時期はいつまでずれ込みそうなのか。また、EPA交渉入りの調整が長引けば、EPA交渉開始の確認は首脳
会議の課題とはせずに、首脳
会議が開かれる
可能性もあるのでしょうか。外務省の見解をお聞かせください。