○
吉井委員 要するに、三つの要件を満たさなくなってくるということになりますと、これは刑法の賭博罪の特例としての扱いを受けることがおかしいということになってくるわけですね。そこをきちんとしておかなきゃいけないと思うんです。
次に、JKAについて伺っておきますが、産構審の二〇一一年六月の報告書にもありますが、要するに、
施行者は
交付金を払えないくらいの不況に陥っているわけですよ、今。従事員はただでさえ不安定な身分に加えて、従事員の人件費というのは最近の五年間で大体半減なんですね。賃下げ、リストラのしわ寄せを受けています。
その一方、
交付金を受け取るJKAの方は、その前身である日本
自転車振興会
時代から、組織のあり方や
補助金の
交付先が不透明だ、こういう
指摘が繰り返されながら、
改善されておりません。
そこで、資料を配付させていただいておりますが、
競輪交付金のJKAによる
機械工業振興補助事業の
補助金
交付決定額上位二十
団体というのをごらんいただきたいと思うんです。これは機械
振興補助事業の上位二十を示したものですが、この原資というのは
施行者が納めた一
号交付金なんですよ。一体、何人の官僚が天下りをしているのか、幾らの金が流れているのか。
先ほども若干
数字の御
紹介がありましたが、総
補助団体数が百六十六で、
補助団体にOBが在籍している
団体が二十七
団体で、これは
機械振興補助の場合ですが、百一人なんですね。
公益増進補助の方は、総
補助団体数四百十二
団体の中で四十五
団体、OBの人が行っていて、
公益増進補助、この分野で百四十二人ですから、二百四十三名の方ですね。
何かJKAの役員二人みたいな感じで聞こえていましたけれども、実際は、物すごい、
補助団体に在籍する公務員出身者の役員なんですよ。だから、JKAだけじゃなしに、その先のところを見なきゃいけません。
これは、もう十七年ぐらい前になるんですけれども、ギャンブル益金は、当時は通産省と呼んでおりましたが、通産省の小遣い銭かと、新聞でも「時時刻刻」というので
紹介されておりました。要するに、天下り先の
団体を支える金になっているんですね。本来だったら、それは吸い上げなくて、地方自治体に入るか、あるいは関連従事員の賃金の改定とか生活の安定だとか、それから文字どおりの、本当の
意味での社会貢献ということに役立つべきものだと思うんです。しかし、実際には、庶民の買った車券のもうけの多くは、地方自治体
財政への貢献と還元より、天下り先の財布になっているんじゃないか。私は、この点は徹底的に解明をするべきだと思うんです。
二〇一〇年五月の
事業仕分けで、当時
大臣だった枝野さんも、公的な枠組みで、賭博罪の穴をあけてもらって、そして公的に
お金を配っているのだとしたら、配り方の詳細と、配った先の詳細と、役所や独立行政法人と同じぐらい情報公開されるべきだと言っておられたわけですよ。
私は、どの
団体に何人、そしてどれぐらいの支払いが行われているのか、今庶民の金が、当初言っていた三つの
目的から変わってしまっている中で、これはもう徹底的に国民の前に明らかにする、これは必要だと思うんですが、情報公開されますか。