○
西野委員 自由民主党の
西野あきらでございます。
枝野さんには、初めて
質問をさせていただくわけであります。
過ぐる三月十一日、
東京の
国立劇場で、一年前の
東日本大震災の
追悼式が挙行されました。私も参列をさせていただきました。
枝野大臣も行かれたと思いますけれども、改めて、被災三県の
代表の
方々がそれぞれ言葉を述べられました、その姿を見て、私も再び涙を誘われる一幕がありました。二度とあのような
震災には遭いたくない、もうこうむりたくない、二度とあのような災害を起こしてはいけない、こういう気持ちに誰しもがなったんだろうと思います。
したがって、一年を経過して、一日も早い
復旧復興、かつ安全なふるさとの再現というものを果たさなければならぬということは、私
ども政治家に課せられた共通の今喫緊の
課題でありますし、お互いに、与野党を超えて、全力を挙げて今後とも取り組んでいくべきだというふうにも思っておるところでございます。
ところで、私は
関西、大阪でございますが、
関西電力管内のいわゆる
原子力発電が占めておりました比率というものは、かつては全国よりも非常に多く、五一%でありました。それが、二月の二十日、高浜の三号機でしたか、
定期検査で
停止をされました。これで、
関電管内の
原子力発電の十一基は全て
停止をしたことになって、今は一基も動いておりません。全国的にも、五月になったら全ての
原発が
停止する、こういう事態に相なるわけであります。
そこで、国民の間には、特に
関西ですが、夏のピーク時は大丈夫だろうかと。電力のことだろうと思います。しかも、今も
中小企業のお話がありましたけれども、
電気料金が非常に上がるのではないかと。そういったさまざまな社会不安というものが取り沙汰をされているのも
実態であろうというふうに思っております。
きょうは、再
稼働に
関連をした問題について、若干お尋ねをしたいというふうに思っております。
さりとて、私は、
原子力発電の問題につきましては、安全の上にもやはり安全を期して、その上でないと、再
稼働という問題については可否を
判断すべきでないと。恐らく、
大臣もそのように思っていらっしゃるというふうに思っております。
この経緯を簡単に触れますと、昨年の七月に
関電が
ストレステストを実施いたしまして、そして十月、十一月ごろにその結果を出しました。国の方に
提出したと思います。国の方でもそれを受けて対応されておるようでありますけれども、特に、一月の二十六日には、
国際原子力機関の
IAEAが招請をされまして、大飯
原発を視察いたしました。その結果、我が国の
保安院が
審査をしているこの
審査のプロセス、手続というものについては、
IAEAの
基準からしても整合するものである、こういう
判断を下したというふうに思っております。そして、二月の八日に、今度は原子力安全・
保安院が、
大飯発電の三、四号機につきましても、あの一次
評価につきましてむしろ妥当である、こういう結果を出しました。
先月ですが、
枝野さんを含めて、
総理、
官房長官、
原発担当相等が、やはりこの問題は
地元の同意、承認を得て、その上で
地元の
意向を踏まえて
政府が
判断をしていくんだ、こういう発言をされておったわけであります。
ところが、今月になりましてからは、例の、
枝野さんがNHKの番組に出られました。その中で発言をされておりますのは、私も見ておりまして、原子力安全
委員会が結論を出せば、
政府は
地元に説明をして、そして国が
判断をするという、最初に政治
判断をする、そして
地元に説明をする、そして最終的には国が
判断をするという、いわば二段階の政治
判断をする、こういうことをおっしゃったわけであります。
確かに、三月、今月の十一日に
総理も会見で、安全
委員会までの確認が終わった段階で、私を含めて
枝野産業相、藤村
官房長官、細野
原発相がどう進めていくかを確認する、
政府を挙げて
地元に説明をして、理解さえ得られれば、
総理も先頭に立っていかなければならない、こういう発言をされたわけであります。
要するに、まず国が、安全
委員会であろうと、国が一定の確認ができたということをもって
地元に説明する、そして最終的には
地元の
意向を踏まえて国が
判断をする。率直に申し上げて、今言った政治
判断は二段構え、こういう手法を、手続といいますか、最近おっしゃっているわけで、けさの朝刊にもそれらしきことが出ておるわけでありますけれども、
大臣、この手続等については、再
稼働については、このことで現在はよろしいんでしょうか。